したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

スポーツ総合スレッド

1小説吉田学校読者:2006/05/31(水) 23:09:24
雑談スレを見直してみて、芸能ネタの次に多いのがスポーツネタ。
ドイツW杯ももうすぐだし、こういうスレを立ててみました。

1493チバQ:2014/03/10(月) 00:31:51
http://www.asahi.com/articles/ASG395J64G39UTQP02F.html
浦和の横断幕問題、クラブは調査へ 差別的発言も把握
2014年3月9日21時18分
 8日のサッカーJ1浦和―鳥栖戦があった埼玉スタジアムで、浦和サポーター席入り口のコンコースに「JAPANESE ONLY」との横断幕が掲げられた。「日本人以外お断り」と外国人排斥の意味にとれるため、浦和の淵田敬三社長らクラブ幹部は9日、事実関係の調査と今後の対応を協議した。掲出者複数人を特定し、事情を聴いている。

 文言に込められた真意は分かっていない。8日の先発・ベンチ入り選手が全員日本人だったことから「日本人だけで戦う」、外国籍選手の補強がなかったため「日本人しかいない」とのフロント批判にもとれる。ただ、浦和は「差別的解釈もできる以上は見過ごせない」との立場だ。

 浦和によると、ハーフタイムの午後5時ごろに横断幕を確認。後半が始まっていたため掲出者に接触できず結局、クラブ側が約1時間後に強制撤去した。また、サポーターによる差別的発言も警備会社スタッフから報告があったとして、合わせて調べている。浦和は「このような事案を起こして誠に遺憾であり、深くおわび申し上げます」と謝罪した。

1494チバQ:2014/03/10(月) 00:32:35
http://www.saitama-np.co.jp/news/2014/03/10/02.html
2014年3月9日(日)
横断幕「ふさわしくない」 レッズサポーター失望のため息
 埼玉スタジアムで8日に行われた浦和―鳥栖戦で、差別的な意味にも取れる「JAPANESE ONLY」と書かれた横断幕が掲げられていた問題で、翌9日に大原サッカー場で行われた練習試合を観戦したサポーターからも、失望のため息が漏れた。

 この横断幕はピッチ上からは視認できないゴール裏中央ゲート通路側に向けて掲げられていた。「レッズサポーターには外国人も多い」と川口市の20代男性。“ゴール裏は日本人以外お断り”と解釈されてもおかしくはない。川口市の40代男性も「日本人選手を中心に戦っているというアピールなのかもしれないが、配慮に欠けている」と首をかしげた。

 さいたま市浦和区の30代女性は「同じサポーターとして情けない」。北本市の20代女性も「今までも厳しく言われていたのに」と不快感を示す。「どういう意図か分からないが、応援には全く関係がない」と上尾市の40代男性。さいたま市大宮区の40代男性は「レッズは世界で戦うクラブ。そういう言葉はふさわしくない」とあきれ顔だ。

 浦和は試合が行われた8日夜、クラブの公式ホームページ上で「差別的発言・行為は断じて許されるものではない」との姿勢を強調。「事実確認の上適切な対応に取り組んで参ります」と声明を発表している。

1495名無しさん:2014/03/10(月) 23:03:30
時事通信 3月9日 18時16分配信http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140309-00000071-jij-spo

 【ソチ時事】ソチ冬季パラリンピック第3日の9日、アルペンスキー男子スーパー大回転で座位の
狩野亮(マルハン)が金メダル、森井大輝(富士通セミコンダクター)が銀メダルを獲得した。

狩野はこの種目で前回バンクーバー大会に続く優勝。
また、前日の滑降に続く今大会2個目の金。 

パラリンピック Special Site
http://www.jsad.or.jp/paralympic/
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/special/other/sochi_para/index

Sochi 2014 Paralympic Games - Sochi Paralympics
http://www.paralympic.org

1496名無しさん:2014/03/11(火) 02:32:28
「週7回以上」が過去最高=10代のスポーツライフ調査 2014/03/05 23:01

 笹川スポーツ財団は5日、2013年に行った
10代の「スポーツライフに関する調査」の結果を発表した。
運動を週7回以上しているのは38.6%で、
01年の調査開始以降、最高となった。

 学校の授業以外では全く運動をしなかった人は、
11年の前回調査から1.5ポイント減って13.0%だった。

 男子が過去1年間に行ったスポーツは、サッカーの45.4%がトップで、
25.8%で2位の野球を大きく上回った。

 調査は2年ごとに行われ、今回は昨年6月29日から
7月31日まで全国の3000人を無作為に抽出して実施された。 

時事通信
http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_30&k=2014030501015

1497チバQ:2014/03/14(金) 00:22:00
http://www.nikkansports.com/soccer/news/f-sc-tp1-20140313-1269608.html
浦和に厳罰 Jリーグ初の無観客試合
ゴール裏で応援する浦和サポーター Jリーグが浦和に対して「無観客試合」の厳罰を下した。村井満チェアマン(54)が13日、東京・JFAハウスで会見。8日のJ1浦和−鳥栖戦(埼玉)で浦和サポーターの一部が掲出した差別的な「JAPANESE ONLY」の横断幕について、けん責に加え、23日の浦和−清水戦(埼玉)を無観客試合で行うという重い処分を発表した。

 この日午前、浦和の淵田敬三社長(59)が事情報告のためJリーグを訪問。その報告を受け、裁定委員会の答申を踏まえた上で処分を決定した。現在、国際サッカー連盟(FIFA)を筆頭にサッカー界として人種差別・差別に対して厳しい姿勢を示している現状もあり、Jリーグ史上で最も重い処分となった。

 村井チェアマンは会見で「3月8日、浦和−鳥栖戦におきまして一部サポーターによる差別的な言動、行為がありました。J全体を統括するチェアマンとして多大なご迷惑をおかけしたことをおわび申し上げます」と謝罪の意を明言。さらに加えて「結論を先に申し上げます。制裁内容はけん責、無観客試合の開催。これを決めております。23日の浦和−清水戦でございます。問題発覚して以来、初めての浦和のホームゲーム。アウェーの清水サポーターの席も含め、完全な無観客試合として開催する。浦和レッズは不適切な横断幕が掲出されたにもかかわらず、試合終了後まで当該横断幕を撤去できなかった。クラブ側には試合後まで撤去できなかったことについて、クラブ側も差別的な行為に加担したということになりますと伝えました」と説明した。

 浦和のサポーターは10年の仙台戦で今回と類似した問題を起こしており、それ以外にも度重なるトラブルを起こしていることも重視された。「FIFAや日本協会の規約に基づき、過去にも累犯があったこともあり重大なことと受け止めた。こうした行為が改善されなければ、そのようなこと(勝ち点の減免、降格など)も視野に入る」と厳しく話した。

 [2014年3月13日14時26分]

1498チバQ:2014/03/14(金) 00:22:39
http://www.nikkansports.com/soccer/news/p-sc-tp1-20140313-1269397.html
浦和横断幕全て禁止へ…経緯説明社長陳謝
 浦和が差別問題の再発防止策の一環として、アウェーの広島戦(15日、エディオン)で浦和サポーターにすべての横断幕の掲出禁止を検討していることが12日、分かった。Jリーグへの報告をまとめることと並行して、クラブでも独自に予防策を検討し決定次第、公式ウェブサイトなどで告知する予定。

 問題が起きたのは、8日のホーム鳥栖戦。埼玉スタジアムの209番ゲートのコンコース側に「JAPANESE ONLY」という横断幕が掲げられた。「日本人以外お断り」という差別的な意味もあったが、試合終了後まで撤去されなかった。浦和の公式サイトによると、試合当日午後5時ごろに、この横断幕を確認。トラブル防止のため当事者との合意が必要と判断し、最終的に試合後の午後6時4分に撤去した。横断幕だけでなく、一部サポーターから差別的な発言なども確認しており、浦和はウェブサイトで調査の進捗(しんちょく)状況を報告。10日には、淵田敬三社長(59)がJリーグを訪れ経緯を説明していた。

 淵田社長は「(判断を)スピードアップしないと。問題なのは、試合が終わるまで横断幕を外せなかったこと。本当に申し訳ない」と陳謝した。すでに横断幕を掲出したサポーターを特定し、事情を聴いている。当事者は「差別的な意味はなかった」としているが、同社長は「横断幕だけでなく、発言、行為など、差別的ととらえるしかない。毅然(きぜん)と対応していく」と語った。当事者は入場禁止となる見込み。

 この件は日本国内だけでなく、カタールの衛星放送アルジャジーラがウェブサイトでも取り上げるなど注目されている。人種差別については、国際サッカー連盟(FIFA)をはじめ世界中が厳しい態度で臨んでいる。今後、Jリーグだけでなく、浦和の対応も注目される。

 [2014年3月13日7時11分 紙面から]

1499チバQ:2014/03/14(金) 00:23:21
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2014/03/13/kiji/K20140313007766450.html
浦和に厳罰の理由は「社会的影響の大きさ」村井チェアマンがコメント

会見で厳しい表情を見せる村井チェアマン
Photo By スポニチ
 8日の鳥栖戦で一部サポーターが掲げた「JAPANESE ONLY」(日本人以外お断り)の横断幕が差別的だったとして、浦和に「けん責」と「無観客試合の開催」という制裁を下したJリーグの村井満チェアマン(54)は13日、制裁に対するコメントを発表した。

 村井チェアマンは「Jリーグを統括するチェアマンという立場として大変遺憾に存じます。そして今回、不快な思いをされた皆様、日本サッカー界の地位向上を目指して日頃よりJリーグを支えていただいている皆様、そして応援してくださっている皆様に、深くお詫び申し上げます」と謝罪。自身が厳しい制裁内容を裁定委員会に諮問し、その答申を受けて最終決定したこと報告した。

 また「その行為を行った側がどういう考えに基づいていたのかということではなく、受け手がどのように感じたかということに目を向けるべきであると思っています」との見解を示し、「社会的影響は想像以上に大きく、Jリーグおよび日本サッカー界全体のブランドイメージを大きく毀損していることは、もはや明白」と厳罰の理由を説明。

 浦和は過去にも一部サポーターのトラブルが複数発生し、クラブが制裁を受けており、「浦和レッズには、今回の制裁内容を従来にも増して重く受け止め、再発防止の徹底に努めるよう強く求めました」とし、「JリーグやJクラブに関わる全ての関係者、ファン・サポーターの方々とともに、今回の事象をきっかけにJリーグのこれからのあるべき姿を今一度、見つめ直していきたいと思います」と結んだ。

1500チバQ:2014/03/14(金) 00:24:31
http://www.asahi.com/articles/ASG3F5KFJG3FUTQP01H.html
「差別横断幕、フェアプレーに逆行」村井チェアマン
2014年3月13日20時01分
 Jリーグが13日の記者会見に先だって発表した村井満チェアマンのコメントは以下の通り。

 3月8日(土)に埼玉スタジアム2002で開催された試合における、一部のサポーターによる差別と受け止められかねない行為に対し、まずはJリーグを統括するチェアマンという立場として大変遺憾に存じます。そして今回、不快な思いをされた皆様、日本サッカー界の地位向上を目指して日頃よりJリーグを支えていただいている皆様、そして応援してくださっている皆様に、深くお詫(わ)び申し上げます。

 私は本件を大変重く受け止めており、ホームクラブである浦和レッズに対して今回、厳しい制裁内容を裁定委員会に諮問しました。そして同委員会から当該制裁内容が相当であるとの答申を受け、本日の制裁を最終決定するに至りました。

 1月のチェアマン就任から今シーズンの開幕までの期間、私はまず、ピッチ内外のフェアプレーの徹底を指針として掲げ、皆様にその思いを繰り返しお伝えしてまいりました。加えて、新しいお客様に一人でも多くスタジアムにいらしていただき、Jリーグをご覧いただく必要性も再確認してまいりました。この「新しいお客様」の中には、年齢の差や男女の別、もちろん国籍も関係ないという考えを当然に含んでおります。

 どの行為が差別的であるかということに関しては、さまざまな受け止め方があると思います。しかし大切なことは、その行為を行った側がどういう考えに基づいていたのかということではなく、受け手がどのように感じたかということに目を向けるべきであると思っています。この意味で、今回の行為は差別的な行為であったと考えざるを得ません。この数日間のメディアやインターネット上での露出状況のほか、この行為の反響が海外にも波及していることからみて、社会的影響は想像以上に大きく、Jリーグおよび日本サッカー界全体のブランドイメージを大きく毀損(きそん)していることは、もはや明白であると思います。

 今回の行為は、私が就任当初から申し上げていたフェアプレーの精神に逆行した事象です。子どもたちに夢を届け、フェアなスポーツマンシップの見本になるべきはずのJリーグにおいて、今回のような事態が発生することは看過できません。安心・安全で快適なスタジアム運営を目標に掲げるJリーグのスタジアムが危険で怖い場所というイメージになってしまうことは、絶対に避けなければならないことです。

 浦和レッズに関しては、過去においても一部のサポーターによるトラブルが複数発生しており、その中には人種差別的な行為と認定され、クラブが制裁を受けたこともありました。大半の浦和レッズのサポーターも、この一部のサポーターの行為に対してきっと心を痛めていることでしょう。1993年の開幕当初からJリーグに名を連ね、日本プロサッカー界のリーダー的存在であるべき浦和レッズが、一部のサポーターの行為とはいえ、このような事態を許してしまったことに対し、誠に慚愧(ざんき)の念に堪えません。

 浦和レッズには、今回の制裁内容を従来にも増して重く受け止め、再発防止の徹底に努めるよう強く求めました。JリーグやJクラブに関わる全ての関係者、ファン・サポーターの方々とともに、今回の事象をきっかけにJリーグのこれからのあるべき姿を今一度、見つめ直していきたいと思います。

 フェアで世界に誇れるJリーグ。それは、Jリーグを愛する人たち全員で築いていかねばなりません。今日から改めて、Jリーグのイメージの回復に努めてまいります。皆様のお力添えをいただきますよう、よろしくお願いいたします。

(原文のまま)

1501チバQ:2014/03/14(金) 00:25:08
http://mainichi.jp/sports/news/20140314k0000m050074000c.html
無観客試合:「一部」の暴走に怒りの声
毎日新聞 2014年03月13日 20時40分(最終更新 03月13日 23時38分)


会場内に人種差別的な内容を含む横断幕が掲げられた問題で、頭を下げる浦和レッズの淵田敬三社長=東京都文京区のJFAハウスで2014年3月13日午後2時4分、小関勉撮影
拡大写真 応援の熱の入れようではJリーグ1、2を争う浦和レッズサポーター。今回の厳重処分については、一部サポーターの「暴走」に怒りを示す声が相次ぎ、「処分も仕方ない」とする一方、試合当日にスタジアム前まで行って選手との連帯を示したいとの意見も出た。

 さいたま市北区の主婦、大塚恵利子さん(41)は、夫と小学生の息子2人の家族4人でホームでの試合を必ず観戦してきた。「サッカーを通じていろんな人と仲良くなったので残念。一部のグループのせいで楽しみが奪われた」と話す。

 サポーター歴20年以上という男性会社員(70)は「今年はワールドカップがあるのに、それに水を差すような行為。不謹慎で軽率だ」と語気を強め、レッズ設立当初からのサポーターという女性会社員(30)も「処分をしてもらう方がこういうことが無くなる。撤去の遅かった運営側にも問題がある」とクラブ側の対応にも疑問を投げかけた。

 応援のため東京都内から同市に引っ越してきたという女性会社員(33)は「サポーターが選手の足を引っ張ることになってしまった」と残念そう。その上で「無観客試合の日もスタジアムの外に行くと思う」と話した。

 レッズサポーターが集うネット掲示板でも話題が沸騰。「外国人選手はけがでいないけれど、日本人選手だけで戦うぞ、という意味だと感じた」と擁護する声もあるものの、ごく少数。ほとんどは批判するものだった。「以前はレッズのサポーターが世界一と思っていたけれど、今は世界一恥ずかしい」と悲しむ声も記された。【川畑さおり、西田真季子、安高晋】

1502名無しさん:2014/03/15(土) 04:59:34
読売新聞 3月14日 3時15分配信http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140314-00000097-yom-spo

画像:
http://amd.c.yimg.jp/amd/20140314-00000001-maiph-000-1-view.jpg

 ソチパラリンピック大会7日目の13日、アルペンスキーの男子回転座位で
鈴木猛史(25)(駿河台大職員)が金メダルを獲得した。

 今大会、同滑降の銅に続き、自身2個目のメダル。
日本の金は3個目で、メダルは計6個となった。

パラリンピック Special Site
http://www.jsad.or.jp/paralympic/
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/special/other/sochi_para/index

Sochi 2014 Paralympic Games - Sochi Paralympics
http://www.paralympic.org

1503名無しさん:2014/03/17(月) 12:26:50
【ソチパラリンピック】冬季パラリンピック・ソチ大会閉幕 日本のメダルは金3、銀1、銅2の合計6個


 【ソチ共同】ソチ冬季パラリンピックは16日(日本時間17日未明)、ロシア南部ソチのフィシュト五輪
スタジアムで閉会式が行われ、冬季史上最多の45カ国が参加した障害者スポーツの祭典が閉幕した。

 日本はアルペンスキー男子座位で滑降、スーパー大回転の2冠に輝いた狩野亮(マルハン)が
2大会連続で閉会式の旗手。約50人の日本選手団は閉会式の開始前に各国選手団と笑顔で入場した。

 アルペン男子回転座位を制した鈴木猛史(駿河台大職)を含む金メダル3個は
海外で行われた冬季大会最多に並んだ。

メダル計6個は前回の11個を下回った。次回は2018年に韓国・平昌で開催。

47NEWS(よんななニュース)
http://www.47news.jp/smp/CN/201403/CN2014031601001969.html

 ソチ冬季パラリンピック閉会式で、日の丸を手に入場する旗手の狩野亮=16日(共同)
http://img.47news.jp/PN/201403/PN2014031701001094.-.-.CI0002.jpg

1504チバQ:2014/03/17(月) 23:11:38
http://sankei.jp.msn.com/sports/news/140314/scr14031410100003-n1.htm
「サポーターは神様」扱いのツケ 浦和へ厳罰「御せねばビッグクラブになれない」
2014.3.14 10:09 [スポーツの不祥事]

8日のサッカーJ1浦和−鳥栖で、埼玉スタジアムに掲げられた「JAPANESE ONLY」の横断幕
 Jリーグによる浦和に対する厳罰は、サポーター集団を甘やかしてきたツケがクラブに回ってきた結果と言えるのではないか。それはサポーターのトラブルがたびたび発生してきた浦和に限った話ではない。

 敗戦後のチームに罵声を浴びせ選手が乗ったバスを取り囲む。「社長を出せ」とすごみ、日付が変わっても競技場に居残る。クラブとサポーターとの話し合いの場では、社長が頭を下げて成績をわびる。そんな光景を何度も見てきた。

 観客動員が伸び悩むJリーグの各クラブは「お客さまは神様です」の言葉通り、腫れ物にさわるように過激なサポーター集団を扱ってきた。それが、彼らを増長させた面があるのは否めない。

 サッカーの本場とされる欧州では人種差別問題が頻発しているが、Jリーグは女性や家族連れが楽しめるスタジアム作りに取り組み世界でも屈指の安心、安全な環境の下で試合が行われている。それは、誇るべきだ。なんでも、本場を見習えばいいというものではない。

 Jリーグの試合で、対戦相手の過激なサポーター集団から強烈なやじを浴びせられた、あるクラブの社長が涙ながらに話した言葉が耳から離れない。

 「サポーターを御せないクラブは、ビッグクラブにはなれない」

 Jリーグの各クラブは今回の浦和の問題をひとごとだと思わず、日本流のビッグクラブを目指してほしい。(北川信行)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板