[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
8301-
8401-
8501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【捲土重来選挙】200X次期衆院選スレ
6411
:
千葉9区
:2008/11/04(火) 21:31:31
>>6359
石川1区
>>6404
石川2区
http://mainichi.jp/area/ishikawa/news/20081104ddlk17010351000c.html
決戦“前夜”:衆院選挙区ルポ/下 3区 揺れる保守地盤 /石川
◇七尾市長選のしこりも
10月26日夜。3区内の七尾市長選で再選を決めた武元文平市長の事務所に、自民党・瓦力衆院議員の元秘書、西田昭二県議の喜ぶ姿があった。敗れた新人候補は、前県議会議長の和田内幸三県議らが支援。1、2区と比べ「盤石」と言われる「保守王国」で、市議も含めて自民党が真っ二つに割れた。
告示に合わせ、北村茂男衆院議員は、2人の候補に激励文を送っていた。衆院選になれば両陣営の支援が必要になるからだ。
石田忠夫・県連幹事長は「市長選と衆院選は別」と言いつつも「まったく『しこり』が残らない訳にはいかない」とみる。同じ月の羽咋市長選でも自公推薦の現職が敗れており、「油断していたら足元をすくわれる」と危機感を募らせる。
さらに事態を悩ましくしているのは、瓦氏の立場だ。前回、選挙区を北村氏に譲り、比例単独で当選したが、党本部の古賀誠選対委員長は比例単独を認めない方針だ。北陸信越ブロック内でも、比例単独の名簿上位登載には反対の声が多いという。「勇退」への外堀を埋められたような状況だが、今のところ、瓦氏は自らの意思を一切表明していない。
◇ ◇ ◇
「『保守王国』といって、自民党が何を守ってきたのか」
昨年6月に立候補表明した民主党の近藤和也氏。過疎や高齢化、産業の落ち込みにあえぐ3区の現状を語る際、口にする言葉だ。
「一方的に話すよりも、30分でも話し合うことが大事」と、有権者から求めがあれば、2、3人の会合にも足を運ぶ。1年4カ月の活動で乗用車の走行距離は5万7000キロを超えた。証券会社時代の人脈で金融情報を集め、演説などには経済の見通しを入れるよう努めている。
その甲斐あってか、党が10月に独自調査した情勢で、「自民と勝負できる数字」(陣営関係者)にまで支持率が上がったという。2次公認の際、党本部で面談した小沢一郎代表から「このまま行けば勝てる」と太鼓判を押された。
戸別訪問で出会った輪島市の自民支持層が「いつまでもだら(ばか)じゃない」と民主支持を訴えるなど手応えを感じる一方、「民主党と聞いただけで顔をしかめる女性もいた」(近藤氏)と「保守地盤の厚さ」を感じる瞬間もある。だから解散の先送りは「知名度がない分、延びれば延びるほど有利」と前向きに受け止めた。(この連載は高橋慶浩、野上哲、栗原伸夫が担当しました)
毎日新聞 2008年11月4日 地方版
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板