[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
8301-
8401-
8501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【捲土重来選挙】200X次期衆院選スレ
1
:
とはずがたり
:2006/04/29(土) 13:59:22
今度こそ・・。
前スレ(05衆院選)
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1089950050/l50
07参院選スレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1089893576/l50
カタコト倉庫の次期衆院選スレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/2410/1126609657/l50
4707
:
新潟3区民
:2008/09/15(月) 00:05:06
>>4700
お気遣いありがとうございます。
でもまったくの無関係者ですよ。
8月から3ヶ月間出張で東京に出てきて来てるんです。
このままだと投票日は東京になりそうですねぇ。
不在者投票でどうやるんだろ。
4708
:
とはずがたり
:2008/09/15(月) 00:53:05
>>4707
おーおーそーでしたか。長期東京出張ご苦労様です。
選挙期間中の休日とかに帰ってするしかなさそうですね>不在者投票
因みに稲葉大和先生もろくでもない政治家である印象が個人的にはありますのでネットから探してきた記事を貼り付けておきますね。
何かご存じでしたらちくり歓迎っす。もっと有った気がするけど3件程しか見つかりませんでした。
4709
:
とはずがたり
:2008/09/15(月) 00:53:42
稲葉先生の悪行その1
国会議員ら、国政調査活動費で豪華に飲み食い 高級ワインにコンパニオン、1人5万円も
http://www.mynewsjapan.com/reports/629
◇調査費で豪華飲み会が開かれている
調査のための費用なのだから、当然、関係者への聞き取りや、それにかかる交通費、宿泊費などに使われるべき税金のはずだ。明細にはICレコーダー3台7万4,400円や「公益法人等における国家公務員の再就職〜予備的調査報告書400部印刷」147万105円など、国政調査に類するものも、確かにあった。
ところが、なんと、国政調査とは何の関係も認められない、国会議員の内輪同士での飲み代の請求書が次々に出てきて、驚いた。
それも1つや2つではない。衆参の各委員会は、国政調査活動費を使って、豪華けんらんな飲み会を、頻繁に開催していた。必要な打合せは国会内でアルコール抜きでやればよいはずで、高級ホテルやメンバーズクラブでワインやシャンパンを開けてやるなら、自費でやればよい。これは間違いなく税金の着服である。
いくつか紹介しよう。
衆院では2006年3月16日、銀座のレストランで委員の打ち合わせと称して、農林水産委員会の稲葉大和・委員長が計30人でワイン22本、焼酎ボトル5本も注文している。支出は29万4500円。
4710
:
とはずがたり
:2008/09/15(月) 00:53:58
同じくその2
新発田の談合疑惑の6社寄付
http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=1&newsNo=112920
26日付県報で公表された2007年の政治資金収支報告書(県選管届け出分)で、新発田市発注下水道工事の談合事件にかかわった石井組など同市内の建設業者6社が自民党県新発田市第1支部(代表・石井修県議)に総額158万円の寄付を行っていたことが同日、分かった。石井県議は談合罪で副社長(当時)が略式起訴された石井組の社長の弟で、公共事業に絡む政治家と建設業者の関係があらためて問われそうだ。
談合には15社が加わったとされ、石井組副社長が罰金100万円の略式命令を受けた。ほかの14社は書類送検されたが、関与が薄いなどとして起訴猶予となった。石井県議は、事件の道義的責任を取る形で同党県連幹事長の辞表を提出した。
6社の中で最高額は石井組の50万円。続いて市内準大手業者の48万円。ほかの4社は12万―24万円。ほかに15社を含む市内業者でつくる同市公共下水道事業安全協議会(08年7月に解散)も150万円を寄付していた。
07年以前は15社のうち、5社が06年に127万円、05年は4社が122万円、04年は4社が118万円、03年は4社が210万円を寄付するなど、業者から同支部への寄付は常態化していた。
また、6社は07年に同市を選挙区に含む同党県第3選挙区支部衆院3区(代表・稲葉大和衆院議員)にも計84万円を寄付していた。
寄付について石井県議は「建設業界からは以前から献金を受けており、堂々と収支報告している。談合事件とは無関係」と強調。寄付したある社長は「石井さんは市建設業協会が推薦する政治家で、その活動を応援する意味で献金した。個々の工事や談合とは無関係だ」としている。
一方、自民党県議の中からも「何らかの関係があったと疑われても仕方がないのではないか」と厳しい声が出ている。
新潟日報2008年8月27日
4711
:
とはずがたり
:2008/09/15(月) 00:54:52
同じくその3
1月14日(日) 政治家とカネ
http://www6.ocn.ne.jp/~suzuki-s/D5_13.htm
最近、国会議員の架空事務所費が問題になり、昨日の新聞報道で本県選出の稲葉大和衆院議員と黒岩宇洋参院議員だけが、資金管理団体の住所が議員会館にあることを記事としていました。
先ず記事を読んで驚いたことは、稲葉衆院議員とは桁違いに黒岩参院議員の計上金額が「440円」となっていたので掲載ミスではないかと思いました。
今、マスコミで取り上げている問題は、議員会館に住所があるか否かではなく、家賃が発生しない議員会館で多額の「事務所費」が計上されていることで、大臣級が数千万円の「事務所費」を収支報告していることへの疑惑であります。
本日、黒岩議員に直接聞きましたところ、「440円」は「振込み手数料」のみで、何ら後ろめたいことではなく、適正な申告であることを確認しました。
いつの世も、政治家とカネの問題は後を絶つことがなく、選挙に多額のお金が動くこともあらゆる癒着につながり、透明性に欠けてゆく由々しきことであります。
“お金のかからない理想選挙”を貫いた元参院議員の故市川房枝さんは、尊敬する政治家のお一人であり、私も市川房枝さんを目標として歩み続けております。
4712
:
とはずがたり
:2008/09/15(月) 00:56:00
まぁ婦女暴行とかが真実なら確かに政治家として不適格であろうと思いますよね。
小泉元首相にもそんな疑惑が有りましたけどちゃんとそうでないならそうでないと明らかにして欲しい所であります。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板