したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

市場・株・為替・経済変動・景気循環

275杉山真大 ◆mRYEzsNHlY:2007/06/17(日) 19:33:54
信用取引やってみたことあるんですけど、簡単に利益出せる一方で損を取り戻すのがしんどかった・・・・・
#結局10万ばかり利益出ましたけど

証券各社、信用取引で数十億円損害 OHT株取引巡り
http://www.asahi.com/national/update/0617/TKY200706160295.html
2007年06月17日10時33分

 東京証券取引所の新興企業向け市場「マザーズ」に上場する検査装置メーカー、オー・エイチ・ティー(OHT、広島県福山市)の株取引を巡り、大手を含む複数の証券会社が計数十億円規模の損失を被る恐れが出ている。株価急落で一部の投資家らが巨額の損失を出し、肩代わりせざるを得なくなったためだ。不自然な株価の動きに証券取引法が禁じる「相場操縦」の疑いを指摘する声もある。金融当局も不正な取引がなかったか関心を寄せている模様だ。

 OHTは03年4月に株式を上場。05年夏ごろから株価の上昇基調が続き、今年1月には取引時間中に上場来最高値の150万円をつけた。しかし、5月中旬に株価が急落し、株式の時価総額は5営業日で450億円から147億円に縮んだ。

 証券会社から資金などを借り、手持ち資金の約3倍まで売買ができる「信用取引」でOHT株を売買していた一部の個人投資家に、この急落で大きな損失が出た。損失を各証券会社はいったん立て替え、投資家に返済を求めたが回収の見通しが立っていないとみられる。損害はインターネット証券を中心に大手証券まで広がり、損失額がさらに膨らむ可能性もある。

 中堅の藍沢証券は今月8日、顧客9人が信用取引の損失で返済ができなくなり、約10億8000万円の立て替え金が生じたと発表した。同証券は「個別の取引についてコメントできない」と詳細を明らかにしていないが、OHT株の信用取引をめぐるトラブルとみられる。

 約10億円の立て替え金が発生したある証券会社は「給与差し押さえなどの措置をとっているが、顧客の損失が大きく全額回収は難しい」と打ち明ける。大手や中堅でも損害が出ているが、大半は「業績への影響は小さい」と説明している。

 証券市場関係者の間では「大きな資金で株価を動かす仕手筋などが、株価をつり上げていたのではないか」との見方が出ている。ある投資家は証券会社に対し「実際は別の人物が取引していた」と主張しており、仕手筋が複数の他人名義の口座を使い、株価をつり上げた可能性も指摘される。金融当局も、証券会社などの情報をもとに調査に乗り出すとみられる。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板