[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
市場・株・為替・経済変動・景気循環
21
:
片言丸
◆MACDJ2.EXE
:2006/04/10(月) 22:10:45
長期プライムレート:年2.45%、7年ぶりの高水準に
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/kinyu/news/20060411k0000m020049000c.html
みずほコーポレート銀行などは10日、大企業向け貸出金利の指標になる長期プライムレート(最優遇貸出金利)を現行より0.35ポイント引き上げ、年2.45%にすると発表した。11日から適用する。99年3月以来約7年ぶりの高水準で、引き上げは3カ月連続。日銀の量的緩和政策の解除を受けて市場金利が上昇しているためで、企業の設備投資などの資金調達に影響を与えそうだ。
長期プライムレートは、銀行が発行する5年物の利付き金融債の利回りに連動する。金融債の利回りは日銀のゼロ金利政策、量的緩和政策を受けて低水準で推移。このため、長期プライムレートは03年6月には過去最低の1.25%に低下していた。
今年3月9日の量的緩和政策の解除前から、中長期の市場金利が急上昇している。こうした動きを受けて長期プライムレートも引き上げられ、3カ月で0.65ポイント上昇した。
好業績の企業は設備投資を積極化させてきたが、金利上昇が悪影響を及ぼす恐れがある。大企業の中には、金利の先高感から社債を発行するなどして、長期固定の資金調達を自前で積極化する動きも出始めている。【平地修】
毎日新聞 2006年4月10日 19時54分
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板