[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
市場・株・為替・経済変動・景気循環
1650
:
とはずがたり
:2018/05/26(土) 20:45:17
S&Pとダウ下落、原油急落でエネルギー株下落
https://news.goo.ne.jp/article/reuters/business/reuters-20180526014
06:51ロイター
[ニューヨーク 25日 ロイター] - 米国株式市場は、S&P総合500種<.SPX>とダウ工業株30種<.DJI>が下落。原油価格の急落でエネルギー株が下げた。ただ、半導体や小売が上昇し、下げは限定的だった。
原油先物相場は、サウジアラビアとロシアのエネルギー相が協調減産緩和を巡り協議したことが圧迫要因となり、米WTI原油先物<CLc1>が4%安の1バレル=67.88ドルで終了した。
S&Pエネルギー指数<.SPNY>は2.6%安で、1日の下げとしては2月初旬以来の大きさ。シェブロン<CVX.N>が3.5%安、エクソンモービル<XOM.N>が1.9%安だった。
ウェドブッシュのマイケル・ジェームズ氏は「原油は非常に荒れた1週間となった」と述べ、エネルギー株の重しになったと指摘。また、債券利回りが再び下げていることが金融株の圧力になっていると述べた。
S&P銀行指数<.SPXBK>は、米債利回りが3週間ぶり低水準となったことを受け0.4%下落。
今週の株式市場は、米中の貿易を巡る対立、米国の輸入自動車への追加関税検討、米朝首脳会談を巡る不透明感で荒れる展開となった。
トランプ米大統領は25日、前日に中止を発表した米朝首脳会談について当初の予定通り6月12日に行う可能性があると述べた。
週間ベースではダウが0.2%高、S&P500は0.3%高、ナスダック総合<.IXIC>1.1%高だった。
ナスダックは半導体メーカーが押し上げ。ブロードコム<AVGO.O>が2.7%、インテル<INTC.O>が1.3%それぞれ上げた。
スポーツシューズ小売大手フット・ロッカー<FL.N>が20.2%急騰。第1・四半期の利益が予想を上回り、同社と提携するナイキ<NKE.N>も小幅高で取引を終えた。
連休を控え、出来高は通常より少なかった。週明け28日はメモリアルデーのため休場となる。
米取引所の合算出来高は58億株。直近20営業日の平均は66億4000万株。
ニューヨーク証券取引所では、値下がり銘柄数が値上がり銘柄数を1.25対1の比率で上回った。ナスダックでは1.05対1で値上がり銘柄数が多かった。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板