したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

市場・株・為替・経済変動・景気循環

1610とはずがたり:2018/02/06(火) 15:53:09

いいですね〜。安倍やトランプが率いる経済なんか潰れちまって構わん。てか早く潰して正常化するべきだ。
俺もここ数日で60万程解けたけど正常化のコストは甘受するぞ(;´Д`)

東京株、一時1500円超安=2万2000円割れ―株安連鎖止まらず 時事通信社 2018年2月6日 13時18分 (2018年2月6日 13時45分 更新)
https://www.excite.co.jp/News/market/20180206/Jiji_20180206X532.html

米長期金利上昇をきっかけとした世界的な株安の動きが続いている。写真は東京株式市場で一時、前日比1100円を超える下落幅となった日経平均株価を示す電光ボード=6日午前、東京・八重洲 【時事通信社】

 米国の長期金利上昇をきっかけとした世界的な株安の動きが止まらない。5日の米ダウ工業株30種平均は過去最大の下落幅を記録。これを受け、6日午前の東京株式市場は幅広い業種が値を下げて始まり、日経平均株価の下げ幅は一時1200円を超えた。午後に入り、下げ幅は1500円を超えた。

 日経平均の午前終値は、前日比1194円21銭安の2万1487円87銭と大幅続落。英国が欧州連合離脱を決めた国民投票を受けて急落した2016年6月24日(終値ベースで1286円安)以来の下げ幅となった。

 米国株は昨年後半からほとんど休みなく上昇してきたため、スピード調整的な株価の下落は避けられなかったとの見方は多い。さらに、「低金利状態に慣れていたため、米国の金利上昇で投資家心理が一気に悪化した」(国内証券)という。

 東京市場の6日午前の取引では東証1部上場銘柄の99%が下落するなど、売り一色となった。中国・上海や韓国、シンガポールなど他のアジア市場でも株価指数が軒並み下落している。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板