[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
市場・株・為替・経済変動・景気循環
1551
:
とはずがたり
:2017/09/02(土) 20:09:42
バカバカしい記事だけどそろそろ"来る"かも知れんな。。
不況の予兆か 冷凍カツオ高騰リーマン・ショック前に酷似
日刊ゲンダイDIGITAL 2017年9月2日 15時11分 (2017年9月2日 19時30分 更新)
http://www.excite.co.jp/News/economy_g/20170902/Gendai_412773.html
意外なところから、リーマン・ショック並みの大不況の足音が聞こえてきた。カツオ節やツナ缶の原料となる冷凍カツオの価格が高騰している。今年1〜6月に焼津(静岡)や枕崎(鹿児島)など主要漁港に水揚げされた冷凍カツオの平均価格は、1キロ当たり262円と前年同期比で約3割上昇し、過去最高水準になっている。こうした値動きがリーマン・ショック前に酷似しているという。
「2003年に1キロ100円を割っていた冷凍カツオの値段は、06年あたりから上がり始め、08年には193円と前年比で2割以上も高騰しました。景気が上向くと、タンパク源としてツナ缶を買い求める人が低所得層にも広がり、世界的に需要が伸びると考えられています。ところが、リーマン・ショック後、冷凍カツオは急落し、翌年には1キロ130円にまで下がりました。高騰している今回の冷凍カツオの値動きはリーマン・ショック前と似ています」(社団法人・漁業情報サービスセンター生産流通部担当者)
リーマン・ショック前と似た現象は米国でも起きつつある。住宅バブルの再来が指摘されているが、不気味なのは、およそ1兆ドル(110兆円)の市場規模がある自動車ローンの貸倒率が13年以降、上昇に転じていることだ。金融危機前の08年の水準に近い1割に迫っている。住宅ローンは米当局の厳しい規制が敷かれたが、自動車ローンの融資は緩いままで、“自動車版サブプライムローン問題”が起きるのは時間の問題とみられている。
不気味な不況サインの数々……。冷凍カツオの値段を注視していれば、投資でトンデモない大ヤケドを未然に防げるかもしれない。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板