[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
市場・株・為替・経済変動・景気循環
1243
:
とはずがたり
:2016/03/02(水) 19:16:03
国際的な貨幣・金融ネタは国際経済学スレ・金融政策スレ及びこの株スレに分散しちゃっている。自分の中では或る程度の棲み分けっぽい基準があるんだけど後からネタ探すの苦労しそうだ。。
原油の次はサウジ通貨下落に賭け、大手ヘッジファンドが攻勢-関係者
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-O3E7016TTDS001.html
2016/03/02 14:14 JST
(ブルームバーグ):原油価格の急落でサウジアラビアの財政が圧迫される中、大手ヘッジファンド数社は同国が30年にわたって維持し、経済安定の防波堤として機能してきた通貨ペッグ(連動)制の放棄に追い込まれるとみて攻勢をかけている。
事情に詳しい複数の関係者によると、そのうちの1社はザッカリー・シュライバー氏率いるヘッジファンド運営会社ポイントステート・キャピタルだ。同社は資産家の投資家スタンリー・ドラッケンミラー氏の支援を受けており、2014年には原油相場が下落するとの予想を的中させて10億ドル(約1140億円)の利益を得たという。同関係者によれば、トム・ワーグナー氏が共同創業者に名を連ねるイベントドリブン型ヘッジファンド運用のナイトヘッド・キャピタル・マネジメントもこうした投資を行っている。関係者は情報が非公開であることを理由に匿名で語った。
これらのヘッジファンド運営会社は先物などのデリバティブ(金融派生商品)を使って、サウジが通貨リヤルの切り下げを余儀なくされるとの見方に基づく投資を行っている。サウジは輸出で得られる収入の約75%、歳入の80%を原油に依存している。リヤルは1986年以来、1ドル=3.75リヤル近辺で推移しており、サウジ当局は最近、リヤルの投機的取引をより困難にする措置を講じた。しかし、ペッグ制が崩壊すれば比較的低い先行費用で大きな見返りを得られると考えるヘッジファンドにひるむ様子は見えない。
バンク・オブ・アメリカのストラテジスト、アーコ・セン氏は電話取材に対し、「大きなイベントが起きる可能性は低い。サウジはペッグ制を維持する公算が大きいとしても、通貨切り下げに備えて先物を使うのはリスクとリターンのバランスを取るのに良い手法だ」と述べた。
ポイントステートの広報担当者パトリック・クリフォード氏と、ナイトヘッドのローラ・トラド法務顧問はいずれもコメントを控えている。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板