[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
市場・株・為替・経済変動・景気循環
1036
:
とはずがたり
:2015/09/01(火) 12:42:58
NYダウ続落、114ドル安の1万6528ドル
http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/business/20150901-567-OYT1T50016.html
10:16読売新聞
【ニューヨーク=越前谷知子】8月31日のニューヨーク株式市場で、ダウ平均株価(30種)は続落し、前週末終値比114・98ドル安の1万6528・03ドルで取引を終えた。
ナスダック店頭市場の総合指数は、51・81ポイント安の4776・51で取引を終えた。
中国・上海株式相場の下落を嫌気して売り注文が先行した。米早期利上げ観測も売り材料となった。
ダウは8月の月間の下落幅が約1162ドルとなり、2008年10月以来、6年10か月ぶりの大きさだった。
<東証>一時470円安
http://news.goo.ne.jp/topstories/business/151/cb545f132581a7f11f844363581bae5f.html
(毎日新聞) 11:36
1日の東京株式市場は、欧米株安などを受けて売り注文が先行した。日経平均株価は続落し、下げ幅は一時、470円を超え、1万8500円を割り込む水準まで下落した。
8月31日のニューヨーク株式市場で、ダウ工業株30種平均が前週末比114.98ドル安の1万6528.03ドルとなり、ドイツやフランスの主要株価指数も下落。欧米株安の流れを引き継いで日経平均は朝方から大半の銘柄が売られた。午前中に中国政府が発表した8月の製造業に関する景況指数が悪化。中国経済の減速懸念が根強いことに加え、米国の早期利上げが意識されているため、リスク資産である株式への投資を手控える動きが目立っている。
SMBC日興証券の圷正嗣ストラテジストは「中国の実体経済悪化への不安が依然払拭(ふっしょく)されていない。米国の利上げ時期に対する不透明感も株価の重しになっている」と指摘している。【土屋渓】
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板