したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

国際政治・世界事情

719千葉9区:2009/06/21(日) 22:55:41
http://sankei.jp.msn.com/world/mideast/090621/mds0906212218006-n1.htm
【イラン騒乱】放水銃や棍棒で強制排除 国営放送「暴徒」強調 (1/2ページ)
2009.6.21 22:17
 大統領選の結果をめぐるイランの改革派支持者と治安部隊の衝突は、外国メディアの取材活動が制限されているため、死傷者や当局の鎮圧状況などの把握が困難だ。だが、インターネットのサイト上などに掲載された目撃者情報や映像などに基づいた断片情報をつなぐと、現地の緊迫した様子が浮き彫りになってくる。

 AP通信によると、改革派支持者が20日、大統領選の結果に対する抗議デモのために集結した首都テヘラン市内では、黒色の制服姿の警官隊がデモ参加者の強制排除のために放水銃や棍棒(こんぼう)などを使用した。

 目撃者による撮影ビデオによると、デモ参加者らは「独裁者に死を」などと叫びながら、警官に投石するなどして抵抗した。鼻や口から血を流した女性の姿をとらえた映像もあり、一部にはこの女性が銃撃されて致命傷を負ったとも伝えられた。

 英BBC放送(電子版)は、ヘリが上空を飛ぶ中、街頭で叫ぶデモ参加者や、催涙ガスを撃ち込まれて路上を逃げまどう人々の姿を収めた映像を流した。ただ、各国のメディアは、取材制限のために正確な事実確認ができないともつけ加えている。

 一方、イラン国営テレビなど地元メディアは、燃え上がるバスの映像を流しながら、デモ参加者が銀行の窓ガラスを割り、モスク1カ所のほか、路上の車両に火を放ったと報じた。デモ参加者を「暴徒」とも表現し、抗議デモの違法性を印象付けている。

 国営テレビはさらに「われわれは指導者(最高指導者ハメネイ師)の話に耳を傾け冷静さを保つべきだ。さもなければ(欧米という)敵が喜ぶことになる」と、改革派支持者らの行動に反感を示す女性のコメントも紹介した。

 また、20日に自爆テロがあったテヘラン郊外の改革指導者ホメイニ師の廟については、一部のガラスが割れた現地の様子を映すとともに、「爆弾付きのベルトを身につけた男が正門で自爆した」との目撃者の証言を伝えた。

 イラン国内の人権団体は21日、病院に運ばれた負傷者が当局により逮捕されていることを明らかにした。医師らはデモ関係者を収容した場合に当局に報告するように指示されているといい、当局の圧力は増しているようだ。

 改革派のムサビ元首相は20日、自身が逮捕された場合、全国規模のストライキを実施するよう呼びかけており、今後も改革派支持者と治安部隊の衝突が繰り返されることが懸念されている。(宮下日出男)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板