したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

国際政治・世界事情

656千葉9区:2009/06/14(日) 21:37:57
http://www.afpbb.com/article/politics/2611024/4263669
イラン国内で携帯電話やユーチューブ不通に、大統領選後の首都騒乱直後から
2009年06月14日 12:26 発信地:テヘラン/イラン
【6月14日 AFP】イランの大統領選挙で保守強硬派の現職マフムード・アフマディネジャド(Mahmoud Ahmadinejad)大統領が圧勝した13日午後、イランの主要な携帯電話網が不通になったほか、SNSサイトのフェースブック(Facebook)、動画共有サイトのユーチューブ(YouTube)に同国内からアクセスできなくなった。現地の特派員らが伝えた。

 イランには国営のイラン電気通信会社(Telecommunications Company of Iran、TCI)と民間のイランセル(Irancell)が運営する2つの全国規模の通信網があるが、携帯電話はアフマディネジャド大統領はテレビ演説を開始する直前の13日午後10時(日本時間14日午前2時30分)に使えなくなった。

 イラン国内で何人かのユーザーが、それぞれ別のプロバイダーを通じてインターネット接続したところ、フェースブックにもユーチューブにもつながらなかったという。この2つのサイトは、穏健派ミルホセイン・ムサビ(Mir Hossein Mousavi)元首相を支持する多くの若者が使用している。

 ムサビ元首相の支持者らが、選挙に不正があったとして首都テヘラン(Tehran)市内で抗議行動を始めた直後からアクセスできなくなったという。抗議行動が始まった直後からその模様を写した大量の写真や動画が両サイトに投稿されていた。

 イラン当局は5月23日にもフェースブックへのアクセス禁止措置を取った。この時は数日で復旧したが、12日の投票日を前にムサビ元首相の支持者らがフェースブックを選挙戦に利用するのを妨害するためだだったと伝えられている。(c)AFP

http://www.cnn.co.jp/world/CNN200906140001.html
2009.06.14 Web posted at: 13:20 JST Updated - CNN
ワールド
テヘラン市内で騒乱発生 イラン大統領再選受けて
テヘラン(CNN) イラン大統領選で圧勝した現職で保守派のアフマディネジャド大統領は13日夜、国民に向けたテレビ演説で、「偉大なる神判」であり「未来への道」を示すものだとして勝利を宣言した。しかし敗れたムサビ元首相を支持する改革派は、不正行為があったとして選挙結果に反発しており、首都テヘラン市内では騒乱が発生した。


改革派の抗議デモ参加者は警官隊と衝突し、「独裁主義に死を」と叫びながら、警官隊に石やごみ箱を投げつけ、放火した。また、夜になると市内の広場に興奮状態の暴徒が表れ、商店に押し入ったり、放火したり、看板を破壊したりといった行動に及んだ。広場ではアフマディネジャド氏支持派とムサビ氏支持派とみられる群衆が、怒りの叫びを上げながら石やびんを投げ合う騒ぎもあった。


内務省の発表によると、得票率はアフマディネジャド氏が62.63%、ムサビ氏が33.75%。マハスーリ内相は、投票率が85%だったと語った。また、イランのメディアがモッタキ外相の発言として伝えたところによると、在外投票の投票率は300%増加した。


ムサビ氏は開票終了前に発表した国民向けの書簡で、今回の選挙に不正行為があったと述べ、開票作業の全面的なやり直しを要求した。 しかしアフマディネジャド氏は、選挙結果を「国民の大多数が求めたことは明らか」だと主張している。


最高指導者ハメネイ師は、イランの選挙史上に新たな進歩を生んだとして、今回の選挙を称賛。アフマディネジャド氏とムサビ氏の双方の支持者に対し、挑発的で疑いを招くような行動を控えるよう呼びかけ、選挙結果の受け入れを促した。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板