したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

国際政治・世界事情

1とはずがたり:2005/05/23(月) 02:47:11
世界情勢・世界史ネタなど
軍事問題は安全保障論http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1043205301/l10を国際経済問題は国際経済学http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1060165061/l10を参照の事

4046チバQ:2012/04/02(月) 20:42:07
>>3992>>4021>>4041
http://topics.jp.msn.com/world/general/article.aspx?articleid=950373
2012年4月2日 10:30 (AFPBB News)
トルコで「シリアの友人」会合、シリア政権への圧力強める
【4月2日 AFP=時事】トルコのイスタンブール(Istanbul)で1日、アラブ連盟(Arab League)加盟国や米仏独などが参加して、アサド政権による反体制派の弾圧が続くシリア情勢について協議する「シリアの友人(Friends of Syria)」会合が開かれた。


 参加各国は、シリアのバッシャール・アサド(Bashar al-Assad)政権に、国連(UN)とアラブ連盟のシリア特使であるコフィ・アナン(Kofi Annan)前国連事務総長が提示した調停案の履行期限を設定するよう求めるとともに、国連にシリアでの弾圧停止に向けた具体的な行動を求めた。しかし、アサド政権の打倒に向けて闘う反体制側への武器供与への支持には踏み込まなかった。


 国連の調停案は国連とアラブ連盟のシリア特使であるコフィ・アナン(Kofi Annan)前国連事務総長が提示したもので、弾圧の停止、人道目的での1日2時間の停戦、全ての戦闘地域への立ち入りの許可、シリア主導の包括的な政治的プロセスの推進、デモを行う権利、任意で拘束されている人々の釈放の6項目を受け入れるようアサド政権に求めている。アサド大統領は前月27日、この調停案を受け入れる意志を示したが、反体制派側への攻撃は停止していない。


 また会合では、「シリア国民評議会(Syrian National Council)」を「全シリア人の正当な代表」として承認し、国際社会との主要な対話窓口とすることとされた。


「シリアの友人」会合は、2月下旬にチュニジアの首都チュニス(Tunis)で開かれて以来2回目。開催国トルコのレジェプ・タイップ・エルドアン(Recep Tayyip Erdogan)首相は、国連安保理が責務を果たさないのであれば、国際社会はシリア国民が武器をとって自衛する権利を容認せざるをえなくなると警告した。


 ヒラリー・クリントン(Hillary Clinton)米国務長官も、アサド政権がアナン氏の調停案受け入れを示した後も反体制派への攻撃を続けていることを批判した。シリアでは1日も政府軍と反体制派との戦闘で新たに40人の死亡が報告された。(c)AFP=時事/AFPBB News

4047チバQ:2012/04/02(月) 20:43:01
http://www.cnn.co.jp/world/30006089.html
シリア友人会合、反体制派の国民評議会を代表として承認
2012.04.02 Mon posted at: 10:33 JST

トルコ・イスタンブール(CNN) 欧米などの有志国83カ国でつくる「シリアの友人」の会合が1日、トルコのイスタンブールで開かれ、反体制派の「シリア国民評議会(SNC)」をシリア国民の正当な代表として正式に承認し、アサド政権の弾圧に対抗するため国際社会による支援を表明した。

会合で演説したSNCのブルハン・ガリユーン議長は、もしアサド政権の崩壊が実現すれば、宗教や民族による差別を行わず、すべての国民に市民権を保障する民主的な政権の樹立を目指すと表明した。しかしその実現のためには、多数の犠牲者を出してきた武力弾圧に対抗するため、国際社会による行動と支援が必要だと指摘し、「シリア政権は国際社会の躊躇(ちゅうちょ)と分裂に乗じて包囲を強め、住民を追い払って街を砲撃している」と訴えた。

これを受けて会合では、「シリア国民が自分たちを守るための正当な措置を支援する」と表明、シリア政府軍に対しては「国民を標的とした不当な命令」への不服従を促した。

開催国トルコのエルドアン首相は、シリアの人々を見捨てはしないと強調。クリントン米国務長官は、人道支援目的で表明済みの額に加えて、反体制派支援のためさらに1200万ドルを拠出すると表明した。

クリントン長官はまた、アサド政権を孤立させ、資金源を断ち切るための対シリア制裁に今後も各国が協調して取り組むと述べ、これまでの制裁が政権上層部に徐々に影響を及ぼし始めているとの見方を示した。

一方、SNCのメンバーからはさらなる支援が必要だとの声が上がり、離反兵らでつくる「自由シリア軍」に対する国際社会の援助などを促した。ガリユーン議長は同日、自由シリア軍の兵士や活動家に給金を払うことも表明している。

武力弾圧はこの日もシリア各地で続き、シリア国内の反体制派によれば、1日だけで子ども6人と女性4人を含む少なくとも80人が死亡した。

これに対して国営シリア・アラブ通信(SANA)は、軍や治安部隊の5人が同日埋葬されたと報道。首都ダマスカスなど各地にある世界遺産が「テロ組織」に狙われ、一部は破壊されていると伝えた。イスタンブールの会合の模様も、「シリアの敵による会合」として国営テレビで一部が紹介されている。

4048チバQ:2012/04/02(月) 20:44:33
http://www.asahi.com/international/intro/TKY201203310581.html
2012年4月1日0時50分シリア難民、遠い安住 弾圧逃れ周辺国に数万人シリア難民の子どもたち。屈託のない笑顔に「写真を撮っても良いか」と尋ねると、母親は「子どもは大丈夫だけど、大人はアサド政権に知られると捕まる」と子ども(右)の後ろで顔を隠した=レバノン北部アルサール、貫洞欣寛撮影


 アサド政権による反体制派弾圧が続くシリアから周辺国へ脱出する人たちが増加の一途だ。だが、命からがら脱出しても安住はできない。レバノンではアサド政権を支える勢力も多いため、避難した人々は息を潜めるように暮らす。トルコは反体制派の「拠点」となり、政権軍との戦闘で負傷した人であふれていた。

■レバノン 公設キャンプなし

 レバノンにシリア難民のための公的機関によるキャンプはない。イスラム教・シーア派組織ヒズボラなど親シリア派与党が設営に反対しているからだ。ヒズボラは長年、アサド政権から軍事・経済支援を受けてきた。シーア派の街にはアサド大統領の肖像があちこちにある。シリア難民が行ける雰囲気ではない。2005年までレバノンにシリアが軍を駐留させた経緯から、今もシリアの秘密警察網があるとされる。「目立てば連れ戻される」と語るシリア人は多い。

 レバノンのシリア難民は1万6千人超。北部トリポリやベカー高原などに集中し、民家や倉庫で暮らす。

 10日前、シリア中部ホムスのババアムル地区からトリポリに逃れた男性(41)は昨年3月、デモに参加し、8カ月間拘束された。「アサドの写真に忠誠を誓えと命じられた。拒否すると両手を踏まれ、電気ショックを受けた」。3月上旬、同地区に軍が進攻、脱出を決めた。男性らは「帰国すれば殺される。政権が倒れるまで帰れない」と口をそろえる。

 ホムス近郊クサイル出身の中学3年の女子生徒(15)は、2人の兄弟、祖父母とともに徒歩で国境の山を越えた。父親は2カ月前、頭を狙撃され全身不随に。看護師の母親は反体制派の「野戦病院」での勤務を志願した。生徒は「学校に行きたい。お母さんや友達に会いたい」。

4049チバQ:2012/04/02(月) 20:45:17
http://www.afpbb.com/article/war-unrest/2868798/8719845?ctm_campaign=txt_topics
シリア各地で戦闘激化、アラブ連盟への失望も
2012年03月30日 20:00 発信地:ダマスカス/シリア

3月30日 AFP】バッシャール・アサド(Bashar al-Assad)政権による反体制派の弾圧が続くシリアでは、30日も各地で激しい戦闘が続いている。

 シリア人権監視団(Syrian Observatory for Human Rights)によると、反体制派の主要拠点となっているホムス(Homs)や周辺地域は同日、政府軍による大規模な砲撃を受けている。

 一方、首都のあるダマスカス(Damascus)県のハラスタ(Harasta)やイルビン(Irbin)では、反体制派が携行式ロケット弾を発射したのをきっかけに夜明け前から政府軍と反体制派との戦闘が始まった。

 反体制運動を組織する「地域調整委員会(Local Coordination Committee、LCC)」によると、中部ハマ(Hama)や東部デリゾール(Deir Ezzor)でも激しい戦闘が報告されている。

 インターネット上で反体制運動を展開する「シリア革命2011(Syrian Revolution 2011)」は、アラブ連盟(Arab League)の首脳会議がアサド大統領に反体制派との対話を促すに終わり、反体制派を「見捨てた」ことに抗議し、街頭に出てデモを行うよう人々に呼びかけている。(c)AFP


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板