したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

国際政治・世界事情

3944チバQ:2012/03/08(木) 23:03:05
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120308/mds12030820550001-n1.htm
シリア政権高官が離反 ババ・アムル地区は「破壊し尽くされた」
2012.3.8 20:54
 【カイロ=大内清】バッシャール・アサド政権と反体制派との戦闘が続くシリアで、石油鉱物資源省のホサームッディン次官が辞職し、反体制派に合流したことが8日、明らかになった。反体制派が、同氏が離反を表明する動画をインターネット上で発表した。

 事実なら、政府関係者の離反としてはこれまでで最高位。動画でホサームッディン氏は「犯罪者の政権に身を置くことはできない」と、政権による市民弾圧を非難、同僚らに「沈む船から離れろ」と離反を呼びかけた。同氏はすでに国外に脱出しているとみられる。

 反体制派の在外代表組織「シリア国民評議会(SNC)」幹部アフマド・ラマダン氏は8日、産経新聞の電話取材に、SNCがほかにも複数の政府高官と連絡を取り合い、出国の手助けなどをしていると明かした上で、「近いうちに準備が整う。次々と離反者を発表できるだろう」と語った。

 またシリアでは7日、国連人道問題調整事務所(OCHA)のエイモス所長が、国際機関要人で初めて、約1カ月の砲撃で政権側が制圧した西部ホムスの反体制派拠点ババ・アムル地区を訪問、報道官を通じ「(同地区は)破壊し尽くされている」との声明を出した。地区内に人影はなく、時折、銃声も聞こえたという。

 ホムスではババ・アムル以外の地区で依然、反体制派の小規模な抵抗が続いているとされ、同所長はそうした地区への立ち入りは許可されなかった。

 一方、パネッタ米国防長官は7日、上院軍事委員会で、シリア反体制派への「殺傷能力を伴わない支援を検討している」と述べた。フランス通信(AFP)によると、オバマ政権高官が、反体制派への直接支援の可能性を明言したのは初めて。ただ長官は、一部議員が主張する対シリア軍事介入には慎重姿勢を貫いた。

http://sankei.jp.msn.com/world/news/120308/mds12030814260000-n1.htm
シリア石油副大臣が離反か 投稿サイトで映像声明 反体制派へ合流表明
2012.3.8 14:23
 ロイター通信によると、シリアのフサメッディン石油鉱物資源副大臣が8日までに、動画投稿サイト「ユーチューブ」の映像を通じて、反体制派への武力弾圧を続けるアサド政権からの離反と反体制派への合流を表明した。信ぴょう性は不明だが、事実ならば、これまでで最も高位の政権幹部による離反とみられる。

 副大臣は7日に投稿されたとみられる映像で「私は今のポストを辞職し(支配政党の)バース党も脱退する」とした上で「33年間政権にいたが、政権の犯罪に加担したまま退職したくない」などと話した。

 シリアでは政権側から離反した政府軍兵士が「自由シリア軍」を結成。ロイターによると、昨年8月には中部ハマの検事長が政権からの離反を、ユーチューブを通じて表明している。(共同)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板