したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

国際政治・世界事情

3877名無しさん:2012/02/22(水) 12:36:24
http://mainichi.jp/select/world/news/20120222ddm007030112000c.html
イエメン:ハディ大統領誕生へ 33年のサレハ体制に幕
 【カイロ和田浩明】33年にわたり権力の座を占めたイエメンのサレハ大統領(69)の後任を選ぶ大統領選挙の投票が21日実施された。候補は11月にサウジアラビアなどが仲介した権限移譲案で実権を引き継いだハディ副大統領(65)一人。結果は早ければ22日にも発表される予定で、ハディ氏の当選が確実視されている。

 首都サヌアのジャーナリスト、アハマド・アヤイド氏によると、投票は「全土でおおむね問題なく実施されている」が、南部アデンや東部ハドラマウト州などで投票妨害も発生。警備のため兵士10万人が配置された。

 ロイター通信によると、民主化運動を先導したノーベル平和賞受賞者のタワックル・カルマン氏も首都サヌアで投票。「サレハ時代は終わった」と話した。

 東部マリブ県に住むアブデルワハド・ダーマッシュさん(23)は毎日新聞の電話取材に「新しいイエメンを造ろうという気持ちを込めて投票した」と語った。しかし、権限移譲案に基づき、与野党が合意した候補者としてハディ氏のみが立候補したことから、民主活動家からは「本当の選挙とは言えない」との批判も出ている。

 新大統領の任期は2年間。新憲法の制定や議会選挙の実施、軍部の改革などが主要任務となる。

==============

 ◆イエメンの権限移譲を巡る動き◆

2011年 1月 首都サヌアなどでサレハ大統領辞任を求めるデモ発生

      2月 サレハ氏が13年に予定された次期大統領選の出馬断念を表明

      3月 デモ隊と治安部隊の衝突が激化し、政権側が非常事態宣言

         サレハ氏が年内辞任の意向を表明、即時辞任は拒否

      4月 湾岸協力会議が1カ月以内の退陣を要求、サレハ氏は拒否

      6月 大統領府砲撃でサレハ氏が負傷。治療名目でサウジアラビアへ出国

      9月 サレハ氏が帰国、各派に戦闘停止要請

     10月 国連安保理が速やかな権限移譲を求める非難決議採択

     11月 サレハ氏がハディ副大統領への権限移譲案に署名

     12月 ハディ氏が挙国一致の新内閣を発表

2012年 1月 サレハ氏が治療名目で米国入国

毎日新聞 2012年2月22日 東京朝刊


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板