したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

国際政治・世界事情

3783チバQ:2012/02/03(金) 12:03:13
http://mainichi.jp/select/world/archive/news/2012/02/03/20120203ddm007030103000c.html
シリア:民衆弾圧 大統領、内外で窮地 離反兵士の蜂起相次ぐ
 ◇安保理で退陣策協議
 【カイロ和田浩明】反体制派の武力弾圧を続けるシリアのアサド大統領に対して退陣を求める圧力が内外で強まっている。国内では北部イドリブや中部ホムス、ハマなどに加え、首都ダマスカスの東郊でも離反兵士らが蜂起している。国連安全保障理事会では弾圧停止と権限移行を促す決議案が協議中だ。しかし、アサド大統領は辞任に応じる意向は見せておらず、10カ月を超えた衝突による死者は少なくとも5400人(国連推計)に上っている。

 シリアの反体制団体「地域調整委員会」や離反兵士団体「自由シリア軍」の関係者によると、政府軍・治安部隊による住民への攻撃や反体制派との戦闘は継続中だ。自由シリア軍などは1月20日ころまでにダマスカス北西約30キロの町ザバダニを制圧。首都近郊でも政府軍と衝突した。

 中部ハマの50代男性は1日、毎日新聞の電話取材に「政府側の攻撃は4日間続いた。連日約9時間停電が続き、食料を購入する現金が底をつきつつある」と窮状を打ち明ける。20代の男性住民は「毎日約20〜30人が死んでいる。軍は戦車も投入した」と述べた。

 これに対して、アサド大統領は反体制派を「外国の支援を受けた武装テロリスト集団」と非難しており、徹底弾圧の構えだ。シリア国営通信によると、大統領は1月31日に負傷兵士を見舞い、「国土の治安と安定」への貢献をたたえたという。

 一方、国連本部ではシリア情勢を巡り、アサド政権に対し▽大統領から副大統領への権限移譲▽反体制派も含めた挙国一致内閣の設立▽国際監視下の民主的選挙−−などを求める決議案について安保理協議が続いている。

 アラブ諸国ではペルシャ湾岸のカタールがアサド政権を「殺人機械」(ハマド首相)と指弾、強硬姿勢を取っている。アラブ連盟のアラビ事務局長もシリアに「素早く決定的な行動」を求めた。ロシア、中国は退陣要求決議案に反対しており、調整が続いている。

 ロイター通信によると、欧米諸国はアラブ諸国と共にアサド大統領の退陣を視野に入れ亡命案の検討に着手した。アラブ首長国連邦(UAE)など3カ国が受け入れ候補国として浮上しているという。

毎日新聞 2012年2月3日 東京朝刊


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板