したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

国際政治・世界事情

3755チバQ:2012/01/25(水) 21:46:54
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120125/erp12012518390004-n1.htm
リベラル候補を書類不備で排除、5人の争いに プーチン氏、第1回投票で当選狙う
2012.1.25 18:37 (1/2ページ)
 【モスクワ=遠藤良介】ロシア中央選管は25日までに、3月4日の大統領選に“自薦”で出馬を表明しているリベラル政党「ヤブロコ」のヤブリンスキー党首ら2人が提出した書類に不備があったとし、立候補者登録が却下されるとの見通しを明らかにした。ロシア第3の富豪でリベラル右派のプロホロフ氏は登録を認められるとみられ、大統領選はプーチン首相ら4候補と合わせ5人の争いになる運びとなった。

 ロシア大統領選では、下院に議席を持つ政党の代表者がほぼ自動的に立候補を認められるのに対し、それ以外の出馬希望者は“自薦候補”として200万人分の推薦者署名簿の提出を求められる。

 中央選管は、ヤブリンスキー氏の署名簿を部分抽出したところ許容範囲の5%を超える25%の無効署名があったと発表。プロホロフ氏の無効署名率は4%台だったとしている。

 大統領選では、与党「統一ロシア」党首のプーチン首相(前大統領)▽共産党のジュガーノフ党首▽極右・自民党のジリノフスキー党首▽左派「公正ロシア」のミロノフ党首−がすでに候補者登録されている。ここに投資ファンド創業者のプロホロフ氏が政界の“新顔”として加わる形だ。

 プーチン氏の当選が確実視されているものの、第1回投票で過半数を得票できなかった場合には決選投票が行われる。このため、ヤブリンスキー氏の登録拒否は、票の分散を防ぎ、プーチン氏が第1回投票で十分な得票を確保するための方策だとみられている。

 というのも大統領選法の規定する「200万人の署名」を約1カ月半で集めるのは「全ての候補者に等しく不可能」(政治評論家)とされる。新聞報道によると、署名簿の体裁をつくるために住民名簿を買い取って内容を書き写したり、金で署名を買ったりすることが横行している。

 また、プロホロフ氏については政権から出馬の承認を得ているとの観測が根強い。政権はモスクワなど都市部で反政権機運が高まっているのに対応し、氏をリベラル批判票の受け皿と考えているもようだ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板