したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

国際政治・世界事情

3639チバQ:2011/12/25(日) 00:01:49
http://sankei.jp.msn.com/world/news/111224/erp11122423410010-n1.htm
政権の「口約束」に怒り ソ連崩壊後で最大の反政権運動
2011.12.24 23:35

ロシア下院選で不正があったとして野党が開いた抗議集会で通りを埋め尽くした参加者=24日、モスクワ(ロイター=共同)
 【モスクワ=佐藤貴生、遠藤良介】ロシア下院選での大規模不正疑惑に抗議して24日に行われたモスクワの反政権デモ参加者が主催者発表で13万人と10日の前回デモを上回った。首都ではソ連崩壊後で最大となる反政権運動のうねりが続いていることが浮き彫りになった形だ。メドベージェフ大統領は前回のデモ以降、政治制度の民主化方針を示したが、デモ参加者は政権の「口約束」に対する怒りが渦巻いていた。

 モスクワ中心部のサハロフ大通りを、デモに参加する老若男女が埋め尽くした。人々は抗議運動のシンボルとなっている白いリボンを衣服につけ、白い風船やカーネーションを手にした人も目立った。

 「前回デモでわれわれが要求した政治犯の釈放も、票の再集計も実現していない」「新年をロシア政治の転換点にしよう」。演壇からの呼びかけに参加者らは力強く呼応し、「プーチン(首相、前大統領)なきロシアを」と気勢を上げた。

 前回のデモを受け、メドベージェフ大統領は22日の年次教書演説で、プーチン前大統領時代に廃止された知事選挙や下院選小選挙区制度の復活といった改革方針を表明した。

 ただ、24日のデモ参加者からは「メドベージェフはこの4年間、改革を約束しながら何もしてこなかった」(27歳、男性技師)といった声が多く聞かれ、政権の表面的な“ガス抜き”には現時点で効果が表れていない。

 プーチン首相が15日のテレビ放送で、反政権デモが「外国の資金援助」を受けていると述べたことは逆に参加者の憤りを招いており、男性団体職員(44)は「われわれを侮辱している。これからもデモに参加する」と話していた。

 地方では政権支持率が依然として高く、首都の反政権デモも年末年始を控えていったん沈静化する見通しだ。

 ただ、下院選の不正疑惑が浮上して以降、都市部では政権に対する不満を持つ人が急増し、大規模な反政権デモを弾圧することは不可能だ。下院選後に政治的機運が変わったのは間違いない。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板