したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

国際政治・世界事情

3535チバQ:2011/12/07(水) 22:17:12
>>3495-3496
http://www.afpbb.com/article/politics/2844421/8172609?utm_source=afpbb&utm_medium=topics&utm_campaign=txt_topics
米国、イラン国民向け「仮想大使館」を開設
2011年12月07日 13:31 発信地:ワシントンD.C./米国

【12月7日 AFP】米国は6日、1980年以来国交のないイランの市民に向けたウェブサイト「バーチャル(仮想)在イラン米国大使館」を開設した。厳しいネット規制を敷くイラン当局の「電子のカーテン」を突き抜けてイラン市民に情報を発信する。

 ウェブサイトは、米国の各政策、査証情報、米国営ラジオ放送ボイス・オブ・アメリカ(Voice of America)からのニュース、SNSへのリンクなどを英語とペルシャ語で提供しているほか、査証申請書のダウンロードも可能だ。

 ヒラリー・クリントン(Hillary Clinton)国務長官は同サイトに、米国とイランの人々が「自由に恐れることなく」交流する道を切り開くものだとの、ビデオメッセージを寄せている。

 また、「バーチャル大使館」の開設を発表したウェンディ・シャーマン(Wendy Sherman)国務次官(政治担当)は記者会見で、米国へのイラン人留学生の増加につながればとの期待を示した。
 
 米国際教育研究所(Institute of International Education、IIE)によると、2010学年度に米国で学ぶイラン人留学生の数は前年比で19%増加している。

 だが、イラン政府は、すでにクリントン国務長官が10月に「バーチャル大使館」構想を発表した時点で、内政干渉を意図したものだとサイトの開設に反発している。(c)AFP/Shaun Tandon


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板