したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

国際政治・世界事情

3497チバQ:2011/12/02(金) 22:40:36
http://sankei.jp.msn.com/world/news/111202/erp11120220160004-n1.htm

露下院選、4日投票 違反相次ぐ? 政権の危機感あらわに 
2011.12.2 20:14 (1/2ページ)
 【モスクワ=佐藤貴生】ロシアで4日、下院選(定数450)が実施される。来年3月実施の大統領選の前哨戦と位置づけられているが、政権与党「統一ロシア」は議席を大幅に減らすとの観測が支配的だ。国内メディアでは、与党側の選挙違反まがいの集票活動を伝える記事が相次いで報じられており、政権の危機感があらわになっている。

 下院選は比例代表制で、7%以上を獲得した政党に、得票率に応じて議席が配分される。議員任期は今回から5年。焦点は、現有議席が300を超え、単独での憲法改正も可能という統一ロシアの動向だ。

 最新の世論調査結果によると、統一ロシアは過半数は確保するものの260−250まで議席を減らし、残る共産党、極右の自由民主党、公正ロシアの3党の議席増が見込まれている。改革派政党ヤブロコなどは、法定得票率に達せず議席獲得は困難な見通しだ。

 来春の大統領選ではプーチン首相の当選が確実視されており、その場合にはメドベージェフ大統領が首相に収まる見通しだ。プーチン氏個人は引き続き高い支持率を誇っているが、与党の支持率低下は停滞が続く政治に対する国民の不満の表れとみられている。

 独立新聞や週刊誌コメルサント・ブラスチなど露メディアは最近、統一ロシア陣営のなりふり構わぬ集票活動を次々と伝えた。

 ウラル地方では、役人が地元の実業家に対して従業員の票を買うなどして与党票を増やすよう要求する一方、野党支持者の従業員は投票日に出勤させるよう求めた。「与党の得票率が65%に届けば追加報奨金が出る」とも述べたという。

 公務員には「ノルマ」をクリアしないと解雇されるという危機感が広がっているとされる。統一ロシアのプラカードを掲示したクラスノヤルスク地方の中学校では、政党批判の落書きをした生徒が「教育の場への政党の干渉は禁止されている」と主張して校長と対立する騒ぎが起きた。

 モスクワ近郊の州では、年金生活者らに薬や食べ物が配られた。袋には統一ロシアへの投票の仕方が印刷され、「これ以外の投票は無効」とのただし書きが付記されていたという。

 著名な音楽グループがケメロボ州でコンサートを行ったさい、見知らぬ者が舞台に突然現れ、「このコンサートは統一ロシアの提供で行われている」と述べた。反発したグループは「選挙の前に」という曲を発表、与党を批判した。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板