したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

国際政治・世界事情

3347チバQ:2011/11/07(月) 20:03:22
 ◇ギリシャ、連立協議次第 政治混乱、長引く恐れ
 欧州危機の震源地となったギリシャはパパンドレウ内閣が5日、国会で信任を取り付けたことで、解散・総選挙による危機深刻化という最悪の事態は当面、回避した。ユーロ圏首脳会議がギリシャ支援策を決めた10月末時点の「振り出し」に戻った形だ。次の焦点はギリシャが連立政権を早期に樹立し、「政治の安定」を世界に示すことができるかどうかだが、政治混乱が長引く恐れもある。

 ギリシャ危機の行方は連立協議の展開次第だ。国庫は12月中旬に底をつくと言われ、迅速な対応が迫られている。パパンドレウ首相の後任候補とされるベニゼロス財務相は「来年2月末まで」の暫定政権を目指しており、少数野党が連立相手となる見通しだ。

 ギリシャは12月19日から30日にかけて総額約29億ユーロの短期国債の返済期限を迎える。だが、ギリシャはそれをまかなうだけの流動資金を持っておらず、9月以来先延ばしされてきたEUや国際通貨基金(IMF)による6回目の救済融資80億ユーロを受け取らなければ年の瀬に破産する。

 ギリシャが80億ユーロを受け取るための条件が、ユーロ圏首脳が10月27日に決めた1300億ユーロ規模の第2次支援策の国会承認。このため、「政争や選挙は融資をもらってからにしよう」との声が与野党から上がっており、「政治の団結」(パパンドレウ首相)とスムーズな国会運営が求められている。

 ギリシャは08年暮れのアテネ暴動で社会の混乱、09年暮れには経済の混乱で衆目を集め、南欧に共通する「政治の不効率」を続けている。政治の迷走が長引けば「EU離脱」を唱えるギリシャ共産党らが呼びかけるスト、デモに賛同者が増え、暴動が再燃する懸念がある。

毎日新聞 2011年11月6日 東京朝刊


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板