したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

国際政治・世界事情

2264チバQ:2011/03/02(水) 22:37:21
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2011030202000030.html?ref=rank
リビア 首都で大量虐殺
2011年3月2日 朝刊


 【ラスジェディール(チュニジア南東部リビア国境)=有賀信彦】リビアの首都トリポリで二月二十三〜二十五日に行われた反体制派のデモに治安部隊が無差別発砲し、大量の死傷者が出ていたことが分かった。さらに治安部隊はデモ参加者の自宅や負傷者が収容されている病院に押し入って連行、殺害しているとみられる。AP通信が一日、デモ参加者が撮影したビデオや証言をもとに伝えた。

 デモは、最高指導者カダフィ大佐が掌握するトリポリ市内では、数少ない反体制派が強い地域の住民を中心に行われた。イスラム教の安息日(休日)にあたる二十五日は三日間の中で最大の数千人規模のデモとなった。治安部隊は高射砲をデモ隊に向かって乱射。遺体はトラックで運んで埋め、大量虐殺の証拠を隠滅しているという。

 また、反体制勢力が制圧した西部の都市ザウィヤで二十八日午後から一日未明にかけ、カダフィ氏の七男ハミース氏が率いる精鋭部隊が反撃をかけたが、反体制勢力が撃退した。

 東部を反体制勢力が掌握する中、トリポリの西五十キロに位置するザウィヤは双方にとって戦略上、重要な都市。カダフィ氏は、数十台の装甲車や戦車、高射砲など最も装備が充実した部隊の投入で奪取を図った。

 しかし、反体制勢力にはほぼ同じ装備を持つ軍部隊の一部が加わっており、これらの武器で撃退した。国軍はトリポリの東にある第三の都市ミスラタにも反撃を加えたが敗退。チュニジア国境に近いナルートも反体制派が制圧している。

 一方、ロイター通信などは一日、北大西洋条約機構(NATO)がリビア上空の飛行禁止空域設定を想定して米英主体の部隊をリビアに派遣する検討に入ったと伝えた。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板