したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

国際政治・世界事情

1とはずがたり:2005/05/23(月) 02:47:11
世界情勢・世界史ネタなど
軍事問題は安全保障論http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1043205301/l10を国際経済問題は国際経済学http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1060165061/l10を参照の事

1674チバQ:2010/10/10(日) 18:09:56
>>1665とか
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2010101001000193.html
キルギスで議会選 権力闘争や民族衝突に懸念
2010年10月10日 12時16分

 【ビシケク共同】4月に政変が起きた中央アジア・キルギスで10日、政権の中枢となる議会の選挙が行われた。6月の民族衝突で治安の能力不足をさらけ出した暫定政府への批判が高まる中、社会民主党など政変を主導した陣営が新議会での連立工作に成功するかどうかが焦点。権力闘争や民族衝突の再発も懸念されている。

 即日開票され、早ければ11日にも大勢が判明する見通し。大統領の強権支配が一般的な中央アジアで、議会中心の政体が誕生するのは初めて。政変で発足した暫定政府はバキエフ前大統領のような独裁を防ごうと、6月の国民投票で新憲法を導入し、大統領権限の多くを議会に移した。

 しかし中央アジアでの影響力保持を図るロシアのメドベージェフ大統領は、議会への権限移譲は頻繁な政権交代を招き、国家崩壊につながりかねないと批判。バキエフ政権の元高官らでつくる政党「アタジュルト」やロシア寄りの「尊厳」も同調し、大統領の権限回復を主張、一定の支持を集めている。

1675チバQ:2010/10/10(日) 18:27:45
http://mainichi.jp/select/world/news/20101010k0000m030049000c.html
キルギス:主要4党の争い 初の議会選、10日投票
 【ビシケク大前仁】旧ソ連のキルギスは10日、中央アジア諸国で初の議会制民主主義を実現するための議会選(1院制、定数120)を実施する。今年4月の政変で発足した臨時政府に参加する連立与党など主要4党の争いになるが、同国では政情不安が続いており、民族間の衝突や選挙結果をめぐる混乱が起きる恐れもある。

 選挙には29政党が参加し、事前調査によると、議席争いは6〜8党程度に絞られる。その中で連立与党のアタ・メケン党とキルギス社会民主党、親露派野党のアル・ナムス党、バキエフ前政権派の野党アタ・ジュルト党による争いになる見通し。どの政党も単独過半数を取れる可能性が小さく、選挙後の連立工作が焦点となりそうだ。

 キルギスは6月の国民投票で、大統領が組閣権限を持つ体制から議院内閣制への移行を決めた。91年の独立以来、過去2代の大統領とその周辺が独裁と汚職に走った結果、2回政変が起きたことを踏まえ、権力の分散と民主化の定着を狙う。他の中央アジア諸国は独裁体制を敷いており、同地域で初の議会制民主主義となる。

 一方で6月にはオシ州など南部で、キルギス系と少数派ウズベキスタン系による民族衝突が発生し、400人以上が死亡する惨事となった。このため両者の衝突が再発する恐れがあるほか、投票日の直前になり、政権側がアタ・ジュルト党に対する非難キャンペーンを展開したことから、選挙結果次第では、抗議運動が起きる可能性もある。

 キルギスには、米軍がアフガニスタン戦線への輸送拠点に使うマナス基地のほか、ロシア軍のカント空軍基地も置かれている。同国で混乱が起きれば、米露の戦略にも影響を与えることは確実だ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板