したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

国際政治・世界事情

1667チバQ:2010/10/09(土) 01:16:14
http://mainichi.jp/select/world/news/20101008ddm007030011000c.html
スペイン:憂うつ 経済危機/イスラム系移民/独立運動
 深刻な経済危機に悩むスペインで9月29日、8年ぶりのゼネストが行われた。労組側は、サパテロ首相率いる左派・社会労働党政権の経済改革に強い不満を表明。効果の出ない改革について、方針の転換を迫っている。だが現在、スペインの抱える問題は経済危機だけではない。バスク地方の分離独立を求める「バスク祖国と自由」(ETA)対策や、イスラム系移民への対応など、同国の課題は山積している。【マドリードで福原直樹】

 ◇緊縮財政策「労働者を裏切り」
 「サパテロ政権はもはや、左派政権ではない。組合と相談せず(右派的な)緊縮財政策を断行している」

 9月29日。首都マドリードで行われた50万人規模(労組発表)のデモで、男性(65)が政権を批判した。別の女性会社員(38)は「政府の改革案は、左翼政権の政策としては大失敗だ」と息巻く。参加者の怒りは支持基盤である労働者に対する、社会労働党の「裏切り」に集中した。

 経済危機に直面したサパテロ政権は、さまざまな改革策を打ち出した。5月には、2年間にわたる150億ユーロ(約1兆7000億円)規模の財政削減を決定。企業の活性化を目指し、退職金削減▽人員解雇の容易化▽失業保険の削減−−など労働市場の自由化も決めた。年金赤字解消のため、年金支給開始年齢の65歳から67歳への引き上げも検討中だ。

 だが改革には「76年の民主化以降、最大の労働者の権利の収奪だ」(大手労組)などの批判が噴出。ゼネスト後の調査では、政府支持率が28・5%と1カ月で4・5ポイント急落。84%が首相を「信用しない」とも答えた。

 政府にとって最大の問題は、政策の効果が見えないことだ。07年に8%だった失業率は最近21%になり、失業者は400万人を超えた。

 政府は来年の失業率を「今年より悪化する」とも予想する。国際的な格付け会社「ムーディーズ」は9月末、「スペインは更なる改革が必要だ」と指摘。同国の国債の格付けを落としている。

 サパテロ首相はゼネスト後、地元メディアに、「経済回復には2年ほどかかる」と発言。特に労働市場の自由化については「5年後に政策の正しさがわかる」と話し、改革の効果が簡単には出ないことを暗に認めた。

 世論調査によると、国民の72%が次回総選挙(12年)で野党・国民党の勝利を予想している。デモに参加した女子学生(21)は「政策を転換しない限り、社会労働党には投票しない」と断言した。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板