したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

国際政治・世界事情

1647チバQ:2010/10/03(日) 12:02:15
とりあえずAPECなので
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/20101003/CK2010100302000034.html
APECがやってくる 規制渋滞回避 妙案は? 県警『マイカー利用自粛を』
2010年10月3日


 十一月に横浜市西区みなとみらいのパシフィコ横浜でアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議などが開かれるのに向け、会場周辺の交通規制などの概要が明らかになった。大型警備が行われるエリアには多くの観光名所もあり、交通渋滞などが予想されることから、県警はちらし約百四十万枚を配布するなどし、周知を急いでいる。 (志村彰太、細見春萌)

 横浜では、同月七〜十四日に、首脳会議をはじめさまざまな会議が開かれる。二十一の国と地域の閣僚、首脳らが訪れるため、厳重な警備が敷かれる。既に西区、中区の繁華街などには、他の都道府県から応援の警察官も見回りや検問を続けており、厳戒態勢となっている。

 交通規制と検問が行われる「通行制限区域」は、市営地下鉄高島町駅近くからJR桜木町駅までを結ぶ国道16号から会場のパシフィコ横浜へ向かうエリア一帯。

 ここでは、一般車は何度も止められ目的地を確認され、場合によってはトランクの中もチェックされる。一部道路は通行禁止となる。

 このため、横浜駅北西の県道横浜生田線の浅間下交差点からJR石川町駅近くまでを結んだ道路から横浜港方向のエリアでは、道路渋滞が発生すると県警は予想。旅行会社や運送業者に迂回(うかい)を呼び掛けている。

 首都高でも、空港中央インターチェンジ(IC)と羽田ICを起点に、三ツ沢、阪東橋、三渓園の各ICまでを規制し、要人が通過する前後の時間は通行止めにする。また、みなとみらい(MM)線みなとみらい駅も規制区域に入り影響が出そうだ。

 県警交通規制課は「首都高で50%、一般道で30%の交通量削減を目指す。なるべく公共交通機関を利用してほしい」としている。

 市交通局は、期間中は路線バスの一部運休や、路線変更を予定している。

 観光バスツアーを企画するはとバスの担当者は「期間中も、ランドマークタワーを訪れるコースは既に募集している。時間をずらしたり駐車場所を変えるなど対策を考えたい」と話している。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板