したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

国際政治・世界事情

1157チバQ:2010/02/01(月) 21:02:54
http://mainichi.jp/select/world/news/20100202k0000m030048000c.html
ハイチ大地震:生活用水不足 洗濯は破裂した水道管の水で
 大地震に見舞われライフラインが寸断されたままのハイチでは、破裂した水道管から流れ出る水で洗濯をしたり体を洗ったりする被災者の姿が目立っている。支援による飲料水はほとんどの被災者に届くようになったが、生活用水は不足したままだ。

 首都ポルトープランスの病院前の歩道には澄んだ水が流れ、まるで小川のようになっていた。地震で破裂した水道管から大量の水があふれているのだ。大勢の女性たちがここにしゃがみ込み、洗濯をしていた。

 しかし、水の流れ着く先は、大量のゴミとほこりがたまり、不衛生な状態だ。水の流れに小便をする男性もいた。【ポルトープランスで庭田学】

http://www.47news.jp/CN/201002/CN2010020101000177.html
混乱回避へコメのクーポン ハイチ、受け取りは女性
 【ポルトープランス共同】大地震で被害を受けたハイチの首都ポルトープランスの市内16カ所で1月31日、世界食糧計画(WFP)が中心となってクーポン引き換えによるコメの配布を始めた。食料や水の配給をめぐっては、若い男性が女性や高齢者を押しのけて列を乱すなどたびたび混乱が生じ、米軍が秩序維持に当たってきた。このためコメの受け取りは原則、女性に限っている。

 クーポンはWFPが30日に配布し、1世帯当たりコメ25キロと交換可能。WFPはこの方法で15日間で200万人の被災者にコメが届くようにしたいとしている。女性が受け取る原則の一方、困窮状態にある男性が排除されないよう注意するという。

 ロイター通信によると、多くの被災者が暮らす市内の公園では31日、米兵200人以上が警戒する中、1650袋のコメが混乱なく配られた。

 AP通信によると、コメを手に入れた79歳の女性は「食べ物の支給があるたびにトラブルがあるけど、きょうはやっと手に入れることができた」と話した。

2010/02/01 09:57 【共同通信】
ホーム 共同ニュース


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板