したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

国際政治・世界事情

1024チバQ:2009/12/02(水) 22:46:44
http://www.asahi.com/international/update/1201/TKY200912010009.html
ホンジュラス クーデター政権、選挙乗り越え深める自信2009年12月1日3時57分


 【テグシガルパ=堀内隆】中米ホンジュラスで29日に行われた大統領選で、野党・国民党のポルフィリオ・ロボ元国会議長(61)が勝利を確実にした。6月のクーデターで樹立された暫定政権は、選挙を大過なく済ませたことで、国際社会との関係修復に自信を見せている。

 選挙管理委員会の中間発表によると、得票率はロボ氏が56%、与党・自由党のエルビン・サントス氏(46)は38%だった。

 クーデターでセラヤ大統領を追放した暫定政権は、国際社会から非難を浴び、外交関係や経済援助を絶たれて孤立。大統領選を高い投票率で実施することが、諸外国との関係修復に必要だった。一方、セラヤ氏は「選挙参加はクーデターを正当化する」と国民に棄権を呼びかけた。

 投票日、首都テグシガルパでは大きな混乱がなかった。投票率も約61%と過去の大統領選並み。ロボ氏は勝利演説で「違いを捨て、ホンジュラスのため前進を」と訴えた。

 選管幹部は「選挙は成功した。国際社会は結果を認めなければならない」と述べた。

 クーデター後、援助を停止していた最大の援助国・米国は「透明性ある選挙なら結果を認める」と姿勢を軟化させており、クーデター前は友好関係にあったペルーやコスタリカなども同様の姿勢だ。ホンジュラス国会は12月2日、国外追放処分を受けたあとブラジル大使館に保護されているセラヤ氏の復権の是非を判断するが、仮に認められても来年1月27日の任期切れは目前で、存在感の低下は避けられそうにない。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板