したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

国際政治・世界事情

1022チバQ:2009/12/02(水) 12:24:38
http://mainichi.jp/select/world/news/20091130ddm007030102000c.html
ユンケル・ルクセンブルク首相:「幻のEU大統領」に 財政路線、仏と対立
 【ブリュッセル福島良典】欧州連合(EU)の「大統領」(欧州理事会常任議長)選出を巡り、ユンケル・ルクセンブルク首相が最終候補に残っていたことがわかった。サルコジ仏大統領の反対でつぶれたともいわれる。「幻の大統領」情報が流れる背景には、サルコジ大統領が金融危機を受け「ユーロ圏財務省」創設を提案、大国主導を恐れるユンケル首相が強硬に反対した経緯がある。EUの将来像を巡る思惑の違いが浮き彫りになった。

 EU大統領は12月1日に発効するEUの新基本条約「リスボン条約」に規定されており、19日のEU首脳会議でファン・ロンパウ・ベルギー首相(当時)が選ばれた。

 ルクセンブルク政府筋によると、この首脳会議の前、議長国スウェーデンのラインフェルト首相が仏独英首脳と個別会談。その後、最終候補のユンケル氏に「ロンパウ大統領」を提案。ユンケル氏は「自分は対抗しない」と矛を収めた。

 ユンケル氏「落選」の理由としてダニエル・コーン・ベンディット欧州議会議員は仏の「拒否権」発動を挙げる。また、仏紙リベラシオンのジャン・カトルメール特派員はブログで「(他の加盟)26カ国はユンケル氏選出の用意があったが、サルコジ氏が強く反対した」と指摘した。サルコジ氏は「間違った情報」と否定しており、真相はヤブの中だ。

 サルコジ、ユンケル両氏間には昨年秋の金融危機以来の確執がある。サルコジ氏は政策調整のため(1)ユーロ圏首脳会議の定例化(2)「ユーロ圏財務省」の創設−−をぶち上げた。通貨政策を統括する有志国連合「ユーログループ」の議長、ユンケル氏の影響力をそぐ思惑がうかがえた。

 小国ルクセンブルクの主要産業は金融業。銀行に独自の守秘義務を認めていることからタックスヘイブン(租税回避地)の疑いをかけられ、サルコジ氏は「欧州内部で回避地を容認したら、外部に示しがつかない」と指摘、ユンケル氏は不快感を示していた。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板