したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

文部スレ

3076とはずがたり:2016/10/30(日) 18:44:39
もっとちゃんと今の政府のクソな研究費配分を明確に批判しろよなぁ。。

「役に立つ」が社会をダメに ノーベル賞大隅発言にネット沸く
J-CAST会社ウォッチ 2016年10月28日 13時10分 (2016年10月29日 18時04分 更新)
http://www.excite.co.jp/News/economy_clm/20161028/Jcast_kaisha_281668.html

「オートファジー」の研究で、2016年ノーベル医学・生理学賞を受賞した大隅良典・東京工業大学栄誉教授(71)が2016年10月3日の受賞会見で述べた「『役に立つ』が社会をダメにする」という発言が反響を呼んでいる。ネットでは、基礎研究に携わる研究者はもとより、学生や市井の人々からも共感が寄せられている。
本当にわかるのは100年後かも
オートファジーは「自食作用」ともいわれ、細胞が不要になったタンパク質を分解し、リサイクルする働きのことだ。大隅氏はこの研究を、すぐに商業的な利益につながるかはわからない「基礎研究」として始めた。会見では、

"「この研究を始めた時にオートファジーが必ずがんにつながる、人間の寿命の問題につながると確信していたわけではありません。基礎的な研究はそういう風に展開していくものだと理解していただければ。基礎科学の重要性を強調しておきたいと思います」"

などと、基礎研究の重要性をたびたび語った。
近年、政府の研究費が応用寄りに配分されている現状に質問が及ぶと、

"「大変憂えている。サイエンスはどこに向かっているのかわからないのが楽しい。『これをやったら必ずいい成果につながります』というのはとても難しい。もちろん全ての人が成功できるわけではないが、チャレンジするのが科学的な精神だと思っているので、少しでも社会がゆとりを持って、基礎科学を見守ってくれるようになってほしいと常々思っています」"

と回答。

改めて基礎研究について、

"「『役に立つ』という言葉が社会をダメにしていると思っています。科学で役に立つということが、数年後に企業化できることと同義語みたいに使われているのは問題。本当に役に立つとわかるのは10年後かもしれないし、100年後かもしれない。将来を見据えて、科学を一つの文化として認めてくれるような社会にならないかなと強く願っています」"

と、熱く訴えた。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板