[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
文部スレ
2502
:
荷主研究者
:2015/04/18(土) 21:42:38
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/f_toshiken/article/159656
2015年03月31日(最終更新 2015年03月31日 13時41分)西日本新聞
理研、九大と福岡市が協定 理工学のイノベーション創出へ [福岡県]
福岡市は31日、独立行政法人理化学研究所(理研、埼玉県和光市)、九州大と3者で「地方発イノベーション創出に向けた連携協定」を結んだと発表した。市が指定を受けた国家戦略特区を活用し、研究成果の実用化に必要な規制緩和を国に促す。市は理研の研究拠点誘致にも取り組む方針。
九大と理研は、スーパーコンピューター「京」の開発事業などで協力関係があり、これまでも理研研究者を大学院教授に招くなど交流を進めてきた。近く3者で協議会を発足させ、理学や工学分野の先端研究の実用化に向けた検討に入る。市側は、研究や実証実験の障壁となる規制の緩和を国に求める考え。同日、記者会見した高島宗一郎市長は「全方位でバックアップしたい」と語った。
理研は「九大の教員や学生との交流拠点を設けるなど、研究や人材育成を進めていきたい」としている。
=2015/03/31付 西日本新聞夕刊=
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板