したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

文部スレ

1とはずがたり:2005/05/22(日) 12:54:46
教育一般。

文部科学省
http://www.mext.go.jp/

2255名無しさん:2014/02/11(火) 14:46:58
【西論】建国の物語さえ知らぬ高校生98%…わが国を素直に愛したい 大阪正論室長・河村直哉

2月11日の"紀元節"に橿原神宮で行われる毎年「紀元祭」=平成25(2013)年、奈良県橿原市
http://sankei.jp.msn.com/images/news/140211/waf14021107010002-p1.jpg
神武天皇をまつる橿原神宮。神武天皇が即位した橿原宮の宮址に、明治23(1890)年に創建された=奈良県橿原市
http://sankei.jp.msn.com/images/news/140211/waf14021107010002-p2.jpg
橿原神宮の本殿。約40年ぶりに葺き替えが計画されている=奈良県橿原市
http://sankei.jp.msn.com/images/news/140211/waf14021107010002-p3.jpg

昨年のことだが、雑誌「正論」に載ったある文に小さからぬ衝撃を受けた。18歳の女子学生のもの。
日本人なのに日本を知らない自分に恥ずかしさを覚え、日本人の国家観はどうなのだろうと若者にアンケートした。
自国の建国の歴史について知っていたのは、高校生100人のうち2人。半分以上は回答がなかった。
連合国軍総司令部(GHQ)最高司令官、マッカーサーが建国したと答えた者が5人いた
(山本みずき「18歳の宣戦布告 国家観なき若者に告ぐ」=平成25年5月号)。

msn産経ニュースwest 2014.2.11 07:00
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/140211/waf14021107010002-n1.htm

2月11日は建国記念の日。神武天皇が即位した日にちなむ。だが何人がそれを知っており、祝うのだろうか。
若者だけが責められるべきなのではない。そもそも若者は建国の物語を教えられていないだろう。

奈良県橿原市の橿原神宮は神武天皇とその皇后を祭神とする。晴れ晴れとした、潔癖かつ壮大な社だ。
神武即位を起点として数える数え方で紀元2600年に当たる昭和15(1940)年に合わせ、拡張整備が行われた。
全国から121万人余りが建国奉仕隊として整備に尽くしたという記録が残る。この年には1千万人近い参拝者もあったという。

単純比較できる数字ではないが、現在の参拝者は年300万人。11日に行われる紀元祭の参列者も減っているという。
全体的な印象として神様を大切にすることが家庭で伝わらなくなっている、
神武天皇や橿原神宮の由来について知っている日本人は1割いないのではないか、とある神職はいう。

神宮ではいまも神職がむかしと変わらず粛然と神に仕えている。早朝に神の食事である朝御饌(みけ)を用意する。
水はその日くんだもの、野菜や魚もその日に調える。修祓((しゅうばつ)おはらい)、祝詞(のりと)奏上と儀式は続く。
夕刻は夕御饌となる。神々も社も変わっていない。だが日本人が変わっている。
淵源にはGHQ

以下は橿原神宮についていうのでなく、筆者なりの日本の戦後についての理解である。
戦後、日本人は戦争にかかわったものを封印し、遠ざけた。
あるいはそれらを一方的に罪悪視し、連続した歴史を持つべき国家をリセットしようとした。
冒頭、建国の歴史について知っている高校生がわずか2人というのも、この断絶による。
こうした消極的な忘却だけではない。積極的に建国の日に反対する集会が、いまだに開かれたりする。

アンケートで日本を建国したのはマッカーサーと答えた者がいたのは、冗談としても笑えないが、
日本の戦後史の事実を期せずして語ってもいる。

2256名無しさん:2014/02/11(火) 14:48:21
昭和20(1945)年12月、GHQは国家神道を禁じたいわゆる神道指令を出した。
表記を読みやすくして引くと、指令の目的は「再教育によって国民生活を更新し」
「新日本建設を実現せしむる計画に対して日本国民を援助する」など。リセットである。
神道に関する「あらゆる祭式、慣例、儀式、礼式、信仰、教え、神話、伝説、哲学、神社、物的象徴」が対象となった。
いろんな場で、神々は遠ざけられていった。

昭和23年にできた祝日法で祝日の宗教色は薄められ、例えば11月23日の新嘗祭(にいなめさい)は勤労感謝の日となった。
2月11日の紀元節も日本は祝日として残したい意向だったが、GHQは認めず、法から除かれた。

GHQだけが否定的だったのではない。
日本が独立を回復してから建国記念の日を祝日に加えることが議論され再三、法改正案も出されたが、成立しなかった。
反対の世論は根強かった。建国記念の日が祝日となるのは、ようやく昭和41年のこと。そのころ出された
「紀元節問題」という冊子を見ると、「紀元節復活をかちとった右翼」「悪夢再現の日」などの文言がおどろおどろしく躍る。
日本人自身によって、日本という国家は批判され否定されてきたといってよい。
国家意識回復を

このような戦後史を日本人は直視すべきであろう。日本という国が古代から連綿と続き日本人が国家に属していると自覚する、
つまり国家意識を回復することが、いまほど切実な課題となっていることは戦後、たぶんない。
領土、歴史をめぐる中国や韓国からの圧力に、国民として踏ん張っていくべきところなのだ。
冒頭のエピソードが示すごとき、国民としての根をなくしたような姿や、いまだに建国記念の日に反対するような姿勢では、
外圧に抗しきれない。特に後者の左傾思潮は、さまざまに形を変えながら現代の日本をなお厚く覆っている。

今月は、日本人が日本という国を意識する機会が増える。7日にはソチ五輪が開幕した。
選手個人の健闘を願うのは無論だが、五輪は国家同士の祭典でもある。
日本人選手として堂々とがんばってほしいし、また日本人としてその活躍を応援したい。
2000(平成12)年のシドニー五輪開幕に際し、「国家から解き放たれて」などという社説を掲げる新聞社もあったのだが、
まともな日本人ならこうした言説はおかしいと、もう気づくはずである。

また、7日は北方領土の日で、22日は竹島の日だ。ロシア、韓国に不法に占拠されている日本の領土を、取り戻す機運を高める日だ。

日本を取り巻く厳しい国際状況は、今後も続くだろう。素直にこの国を愛することから始めたい。
ゆがんだ戦後日本を建て直すべきときである。

2257名無しさん:2014/02/11(火) 15:23:45
日本人のルーツ解明に期待、富山市の縄文時代前期貝塚から縄人骨91体、北方系南方系の混在多く

"縄文人骨91体 ルーツ解明に期待"

日本人はどこから来たのか。この壮大なテーマの解明に
欠かすことのできない資料が、富山市の縄文時代前期の貝塚から
出てきました。

貝殻の層の中に残されていた、91体の人骨。そして、土器や石器、
木製品など大量の出土品。
その分析を通じて、謎の多い縄文前期の人々のルーツや暮らしぶりが、
明らかになりつつあります。

6000年前の人骨が次々と
「ふだん骨を見ることなんてないのに、ここでは掘り下げるたびに次々と出てくる」。
富山県文化振興財団・埋蔵文化財調査事務所の町田賢一さんは、
骨が多すぎて現場では個体数が把握できなかったと言います。

大量の人骨が見つかったのは、富山市にある「小竹(おだけ)貝塚」。
北陸新幹線の工事に伴って2年がかりで発掘調査したところ、
厚さが最大2メートルの貝殻の層が見つかりました。
今からおよそ6000年前、縄文時代前期の貝塚で、日本海側では
最大級の規模だということです。
同じ場所に住居や墓も作られていたことも分かりました。
(つづく)

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140211/K10051678911_1402110901_1402111342_01.jpg
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140211/10015167891000_02_0211_kaizuka.jpg
2月11日 8時54分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140211/k10015167891000.html
その後、確認された人骨は、少なくとも91体。
「貝の地面に貝で埋めていた」状態だったということです。
1万年以上にわたる縄文時代のうち、早期と前期は人骨の出土例が少なく、
これまで全国で確認されているのは、合わせておよそ80体です。
今回、1つの遺跡の調査だけで、その総数を上回ってしまいました。
犬の骨も、可能性の高いものも含め、21体も見つかっています。
なぜこれだけの量の骨が残されていたのか。
日本の土壌は酸性で、土に埋まった状態では多くは溶けてしまいます。
しかしここでは、貝殻のカルシウムが、骨を良好な状態で残してくれたのです。

◆縄文前期の基準資料に
人骨は、国立科学博物館人類研究部(茨城県つくば市)に持ち込まれ、
詳しい調査が行われています。
形や大きさから、その人の年齢や性別、身長などを読み解きました。
91体のうち、身長の推定が可能だったのは29体。
推定身長の平均は、男性が159センチ、女性が148センチで、
その後の縄文人とほぼ同じでした。
縄文時代を通じて身長が大きく変わっていないことを示す明確なデータが、
初めて得られたということです。

DNA分析も行われました。
骨の細胞の中にあるミトコンドリアのDNAを分析して塩基配列を調べ、
その違いから「ハプログループ」と呼ばれるタイプ分けを行いました。
今回、ハプログループが判定できたのは13体で、最も多かったタイプは、
北海道の縄文時代人などに見られる「北方系」でした。

ところが次に多かったのは、東南アジアや中国南部に多く見られる「南方系」。
縄文時代早期の北陸では、「北方系」と「南方系」が混在していたのです。
一方、渡来系の弥生人や現代の日本人に多く見られるタイプは、
今回は出なかったということです。

人類研究部の溝口優司部長は、
「小竹貝塚の人骨は、日本人の形成過程を明らかにするうえで、縄文前期の基準となる」と高く評価。
「この人たちがどこから来たのか、ひいては日本人はどこから来たのか、
後世との関係はどうなのか、探っていきたい」と話しています。

2258名無しさん:2014/02/11(火) 15:24:34
◆他地域との活発な交流
小竹貝塚では、出土品の量の多さと多彩さも目を引きます。
土を袋に入れて持ち帰り、洗いながら細かな遺物まで調べた結果、
▽土器13トン、▽石器1万点、▽動物の骨などを使った道具や装身具2300点、
▽丸木舟などの木製品100点、などが確認されたということです。

出土品から見えてきたのは、他地域との活発な交流です。
土器は、関東や近畿の様式のものに加えて、東北の土器の特徴を持つものもありました。
さらに、九州など温暖な地域でしか採れない「オオツタノハ」という貝で作った
アクセサリーも、日本海側の縄文遺跡で初めて見つかりました。
鮮やかな緑色をした「ひすい」は新潟産で、国内でも最古級の加工品だということです。

町田さんは「1つの遺跡に人骨も土器も木製品も残っている。そして貝塚、墓域、住居と、
3つを合わせた議論ができる。分からないことの多い縄文前期を理解するうえで、
1つの大きな材料になる」と、調査成果の意義を話していました。

小竹貝塚の発掘調査報告書は、来月中に刊行される予定です。
また国立科学博物館は、さらに1年かけて骨の形態などの分析を進め、
ルーツの解明に当たることにしています。
今回得られたデータを踏まえ、日本人のルーツや縄文時代を巡る研究がさらに進展する、
そんな期待が高まります。

2259とはずがたり:2014/02/12(水) 21:10:46
>大学でbe動詞教える授業
寧ろ現実として評価すべきでは無いか。

大学でbe動詞教える授業、文科省が改善要求
http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/nation/20140212-567-OYT1T01253.html
読売新聞2014年2月12日(水)20:59

 文部科学省は12日、新設の大学や学部などの運営状況を調べた2013年度の調査結果を発表した。

 中学校レベルの英語の授業で単位認定を行っていたり、教員数が大学設置基準を満たしていなかったりした266校に改善を要求した。

 調査は、卒業生がまだ出ていない新設の大学や短大、大学院を中心に、全国528校が対象。学生数が定員と大幅に異なったり、定年に達した教員を雇い続けたりする事例が目立ったほか、ヤマザキ学園大(東京)では、必修科目の英語で、be動詞の使い方などを教える授業が行われており、同省は大学教育にふさわしい水準に改めるよう求めた。

 仙台青葉学院短大(仙台市)では、専任教員の7割以上が大卒や専門学校卒の資格しかなく、教育を行う体制が不十分とされた。

 聖隷クリストファー大(浜松市)では、大学設置基準上8人必要な専任教員が、調査時に6人しかいなかった。中部大(愛知県)でも、設置基準上、教授4人が必要だが、2人しかいない時期があり、現在も3人にとどまっている。保健医療経営大(福岡県)では、認可の要件となる体育館が整備されていなかった。

2260名無しさん:2014/02/13(木) 21:21:30
左派も、金持ちになれば右派に転向:研究結果
The Huffington Post 執筆者: Mark Gongloff 投稿日: 2014年02月12日 17時09分 JST

有名なベンチャーキャピタルクライナー・パーキンス・コーフィールド・アンド・バイヤーズの
共同設立者トーマス・パーキンス氏は先日、左派的な人々が、「1%」を占める富裕層への批判を
繰り返していることを、1938年にドイツで起こったクリスタル・ナハト(ユダヤ人に対する襲撃
暴動事件)になぞらえたことで問題になった。

正直に告白すると、筆者も「左派」の一員だ。だが、私が将来思いもかけずお金持ちになったら、ど
うなるだろうか。きっと、その1%の人たちに加わって、今度は貧しい人たちをクリスタル・ナハトに
なぞらえるようになるだろう。

どうしてわかるのかって? それは、科学的な調査の結果だ。

人は、裕福になるほど、右派的な政治家に投票するようになり、「社会福祉の拡大」や「富裕層への増税」
といった、富を分配する政策に反対するようになる。これは、ロンドン・スクール・オブ・エコノミクスの
ナタブドゥ・ポウドサビー教授と、ウォーリック大学のアンドリュー・オズワルド教授が、英国で宝くじに
当たった数千名を対象に行った調査(PDF)の結果だ。

この調査によると、宝くじで得た金額が大きい人ほど、右派的な考え方が強くなったという。
これらの人々の多くが、かつて左派的な政治家に票を投じていたにもかかわらずだ。

また、当たった金額が大きいほど、「普通の人々はすでに、社会の富から十分な分け前をもらっている」
という考え方を信奉するようになるという。

グラフを見ると、英国の宝くじで500ポンド(約8万4400円)以上を手にした人々の18%近くが、
当選後に、左派(または支持政党なし)から右派に転向したことがわかる。(以下略)

http://www.huffingtonpost.jp/2014/02/12/uk-lottery-study_n_4771788.html
http://i.huffpost.com/gen/1610064/original.jpg

2261名無しさん:2014/02/13(木) 21:31:12
新しい島”3カ月で45倍に火山活動いまだ活発 (02/1216:58)

最新映像が公開されました。小笠原諸島の新しい島が、去年に出現した時の45倍の大きさにまで成長しました。

11日午後2時ごろ、海上保安庁が撮影した最新の映像では、小笠原諸島の新しい島は今も噴煙を上げていて、
2カ所の火口からは真っ赤な溶岩が見えるなど、成長を続けています。現在は、去年11月に出現した時の
45倍の大きさで、東京ドーム9.5個分のサイズです。また、去年12月以降、いったんは止まっていた島の
東側への溶岩の流れが再び始まっていることが確認されています。誕生から3カ月が経った今も火山活動は
活発なままで、島は成長し続けています。依然として接近するのは危険なため、海上保安庁は周辺を航行
する船舶に対し、注意を呼び掛けています。

※リンク先に動画あり
http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000021344.html
http://news.tv-asahi.co.jp/articles_img/000021344_640.jpg

2262とはずがたり:2014/02/15(土) 13:17:42

どっかにリケジョは蔑称という指摘もあったけどこんなシンポ開いちゃって大丈夫なんか?!

リケジョの未来 テーマにシンポ 県立大、姫路で来月9日開催 兵庫
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/region/snk20140213007.html
産経新聞2014年2月13日(木)08:06
 ■理研・高橋氏ら女性講師招く

 県立大は3月9日午後1時半から、ホテル日航姫路(姫路市)で、シンポジウム「無限∞に広がるリケジョの未来」を開催する。人工多能性幹細胞(iPS細胞)を使った世界初の臨床研究に取り組む、理化学研究所(理研)発生・再生科学総合研究センターの高橋政代プロジェクトリーダーらが講演する。

                   ◇

 新型の万能細胞「STAP細胞」の作製に理研の小保方晴子・研究ユニットリーダーが成功するなど、科学技術の分野で「リケジョ」(理系女子)の活躍が注目されている。シンポは研究と結婚、子育てなどの両立を目指す女子学生へのメッセージ発信が狙い。

 高橋氏のほか、電子部品メーカーでCD−Rを発明して事業化した名古屋工業大大学院の浜田恵美子教授(経営管理、応用物理)も講演する。また、「理系女性への企業の期待」などをテーマに、企業関係者や学生らのパネルディスカッションもある。

 参加対象は、理系の研究者を目指す高校生や大学生(保護者や教員も可)。受講無料、定員80人(先着順)。申し込みと問い合わせは県立大女性研究者支援室((電)079・266・1661)。

 県立大は3月9日午後1時半から、ホテル日航姫路(姫路市)で、シンポジウム「無限∞に広がるリケジョの未来」を開催する。人工多能性幹細胞(iPS細胞)を使った世界初の臨床研究に取り組む、理化学研究所(理研)発生・再生科学総合研究センターの高橋政代プロジェクトリーダーらが講演する。

2263とはずがたり:2014/02/16(日) 00:45:26

こえええな。。

研究室に目出し帽男 大産大教授もみ合い、切られる 府警、殺人未遂容疑で捜査
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/140215/waf14021523210031-n1.htm
2014.2.15 23:19

 15日午後6時40分ごろ、大阪府大東市中垣内の大阪産業大学構内で「人が刃物で切られた」と警備員から110番があった。大阪府警四條畷署によると、同大デザイン工学部の男性准教授(39)の右手の指を刃物で切られ軽傷。准教授は包丁を持った男ともみ合いになった際に包丁をつかんで抵抗したといい、同署が殺人未遂容疑で捜査している。

 同署によると、同日午後6時半ごろ、准教授が同大の15号館9階にある自身の研究室で仕事をしていたところ、ノックの音に気付いた。ドアを開けると包丁を持った見知らぬ男が立っており、准教授ともみ合いになった。准教授はその際に包丁をつかみ負傷した。包丁を奪った准教授は別の階に逃げたが、男の行方は分からないという。

 男は目出し帽を着用しており、青色上着とジーンズのような姿だったという。

 当時、複数の教員や学生も大学内にいたが、不審者の目撃情報などはない。

 現場はJR片町線野崎駅の南約1キロ。敷地内には、系列で高校野球の強豪校・大阪桐蔭高も立地している。

2264とはずがたり:2014/02/16(日) 22:46:58
>>2263
教え子かよ。T Vのニュースだとアカハラ的なものが動機だったようだけど。。

准教授殺人未遂容疑で学生逮捕 大産大研究室で切りつける
http://www.47news.jp/CN/201402/CN2014021601002202.html

 大阪産業大(大阪府大東市)デザイン工学部の宇佐美清章准教授(39)が研究室で刃物を持った男ともみあいになり、けがをした事件で、四條畷署は16日、殺人未遂と銃刀法違反の疑いで、同大学3年の桐谷直斗容疑者(21)を逮捕した。

 府警によると、容疑を認めている。桐谷容疑者は准教授のゼミを受講しているという。

 事件は15日午後6時半ごろ、キャンパスの15号館9階の研究室で発生。刃物を持ち、目出し帽をかぶった男ともみあいになった宇佐美准教授が手を負傷。「男に心当たりはない」と話していた。

 四條畷署によると、現場の建物付近に血が付いた手袋が落ちていた。

2014/02/16 20:49 【共同通信】

2265とはずがたり:2014/02/17(月) 17:11:04
“中国離れ”進む日本の若者 中国への留学生数が急減
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140212/chn14021208050000-n1.htm
2014.2.12 08:05

 日中関係が極度に悪化する中で、日本の若者たちの中国離れも急速に進んでいる。中国への短期、長期の留学や、日本で中国語を学ぼうとする若者たちの数がここにきて大幅に減ってきているのだ。過去にも政治的な関係が留学生数などに影響を与える状況は多少みられたが、今回はかつてない深刻な事態といえよう。(フジサンケイビジネスアイ)

 北京のある大学は昨年、世界百二十数カ国・地域から3100人を上回る留学生を受け入れたが、日本からの留学生はたったの60人だったという。トップは韓国が断トツで730人余り。続いてインドネシア、タイ、ベトナムとなっており、日本は5位に甘んじている。

 中国当局の統計によると、中国は2012年に世界の200カ国・地域から合計32万8330人の留学生を受け入れている。ベスト5は、韓国、米国、日本、タイ、ロシアである。日本は3位で、この年は前年の1万7961人から2万1126人へと数を増やしていた。13年の数字は未発表だが、日中関係の悪化に伴って、かなりの減少となっているのは間違いない。

 日本のある大学では、毎年春に中国の上海や天津に約3週間の短期研修を実施している。午前中は中国語を学び、午後は工場見学や中国の学生たちとの交流といったプログラムで、毎年20人から30人の学生が参加してきた。ところがこの春は希望者がわずか4人しかおらず、研修団を結成できなかった。

 本人は参加を希望しても、保護者から止められるケースが増えている。政治的な関係悪化だけでなく、環境汚染がひどくなっていることも影響しているとみられる。

 ある地方の孔子学院に勤めている先生からは「昨年から生徒が減ってきた」とぼやきのメールが届いた。

 孔子学院は中国が世界各国の大学などと提携し、中国語や中国文化を教えることを目的に設立され、日本でも各大学に広がっていた。

 それでなくとも日本人学生は内向き志向を強めている。文部科学省作成の統計によると、10年の日本人の海外留学生数は5万8060人で、前年より3.1%も減っている。ピークだった04年の約8万3000人と比べると、ほぼ3割の大幅な減り方である。

 中国への留学生も落ち込むとなれば、内向き志向により拍車がかかろう。中国を知らない学生が増えれば、日中関係の改善もより遠のいてしまう。(拓殖大学国際学部教授・藤村幸義)

2267とはずがたり:2014/02/19(水) 01:53:01
折角の京大医学部なのに勿体ない。。

「卑劣な行為」京大が強制わいせつで逮捕された医学部生を放学処分 2年前にも淫らな行為で厳重注意
2014.2.18 20:22
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/140218/waf14021820230039-n1.htm

 京都大は18日、強制わいせつ容疑で逮捕された医学部6回生の男子学生(27)を放学処分にした。男子学生は約2年前にもみだらな行為で医学部から厳重注意処分を受けていたといい、大学は「女性の人権を踏みにじった卑劣な行為で、決して許されるものではない」としている。

 大学などによると、男子学生は昨年11月、大津市内のカラオケ店で、携帯電話のアプリで知り合った女子高生の身体を無理やり触ったとして滋賀県警に逮捕された。被害者と示談が成立し、起訴はされていないという。

 男子学生は平成23年、大阪府内で少女にひわいな文章を見せたとして警察に事情を聴かれ、同年12月に注意処分を受けていた。

2268とはずがたり:2014/02/19(水) 12:14:49

こんなんでも幾つもの大学で先生出来ちゃうんだなぁ・・。

【追補】 謎が深まる、殺人事件容疑の元大学教授の職歴詐称
http://ameblo.jp/ohjing/entry-11515573050.html
2013-04-21 14:30:00

殺人、その翌日結婚「26歳元風俗嬢」と「56歳ニセ東大教授」の心象風景…法廷で明かされた「殺人計画」と「化かし合い」
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/140217/waf14021707010003-n1.htm
2014.2.17 07:00

2269名無しさん:2014/02/21(金) 15:55:53
作家・百田尚樹さんの小説「永遠の0」が2014年2月24日付のオリコン「本」ランキングで累計売上402.7万部となった。

同作は09年7月の発売から着実に売り上げを伸ばし、13年12月に同名映画が公開されると、書籍の売り上げも加速した。
映画公開直前週の12月23日付週刊ランキングから4週連続で10万部以上を売り上げ、300万部を突破した。

なお、400万部突破はオリコンのランキング開始以来史上初となる。
http://www.j-cast.com/2014/02/21197380.html?p=all
http://ecx.images-amazon.com/images/I/41qE1PDY2cL._SL500_AA300_.jpg

2270とはずがたり:2014/02/22(土) 10:10:58
教員免許ぐらい取れよなぁ。。
教員採用試験は通ったのに勿体ない。。
試験の方が難しいだろうのにコネでもあったりしたのかね?

“ニセ教諭”が15年間授業 大阪の中学「いつバレるかとドキドキ…」
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/nation/snk20140221617.html
産経新聞2014年2月21日(金)22:45

 大阪府教委は21日、東大阪市立の中学校で社会科を担当していた男性教諭(45)が教員免許を持たないまま15年間にわたり、市立中計4校で授業を行っていたと発表した。男性は採用時、教員免許を偽造して提出していた。府教委は今月20日、男性を失職扱いとし、給与の返還請求などを検討している。文部科学省は「15年間にわたり無免許で教えた例は聞いたことがない」としている。

 府教委は、男性の行為が有印公文書偽造や教育職員免許法違反などの罪にあたる可能性もあるとみて大阪府警に相談している。

 府教委によると、1月の免許更新手続きの過程で発覚。免許状には名前や生年月日、番号などが記載されているが、男性が提出した免許状のコピーと電子システムに登録されている番号が別人だったため、問い詰めたところ偽造を認めた。

 男性は採用時、友人から借りた免許状の名前などを書き換えて偽造し、府教委に提出していた。男性は「周囲には教員になると言っていたのに大学を卒業できなかった。いつばれるかとどきどきしていた」と話しているという。

 府教委はこの教諭の授業を受けた生徒の卒業認定や在校生の進級認定は有効としている。

東大阪市立中:偽免許で教職15年…大卒もウソ
http://news.goo.ne.jp/article/mainichi/nation/20140222k0000m040143000c.html
毎日新聞2014年2月22日(土)00:45

 東大阪市立縄手中学校の男性教諭(45)が偽造した教員免許で大阪府に教員採用され、最近まで約15年間、教壇に立っていたことがわかった。府教委が明らかにした。男性が偽造を認めたため、府教委は採用日にさかのぼって失職とした。府教委は文部科学省に報告するとともに、大阪府警に被害届を出すことなども検討している。男性は1994年に大学を卒業したと申告していたが、これも虚偽で、教員になる資格要件を欠いていた。教員免許を持たない者がこれほど長期間、教職に就いていたことが発覚するのは異例だ。

 府教委によると99年に採用され、縄手中には2007年から勤務している。男性は今年、初めて教員免許の更新手続きの対象となり、先月30日に府教委を訪れて教員免許状のコピーを提出した。ところが、府教委が男性の免許番号をシステムに入力すると、別人の名前が表示された。

 府教委は、男性に大学の卒業証明書の提出を求める一方、大学に照会すると、卒業していなかったことが判明。それでも男性は今月17日、退学証明書を改ざんした「卒業証明書」を府教委に持参したため、追及すると、大学を卒業していない上に無免許だったことを認めた。

 府教委は教員採用の際、採用予定者に免許状のコピーを提出させている。しかし、男性は友人の免許状をコピーして名前や生年月日を書き換えた上、写しを府教委に提出していたとみられる。採用以降、免許の更新手続きなどがなかったため発覚しなかったという。男性は「教員になると周囲に言い続けていた。うかると思っていなかった教員採用試験に合格したので、免許状を偽造した」と説明しているという。縄手中によると、男性は1年生の学級の副担任を務め、社会科を教えていた。

2271名無しさん:2014/02/22(土) 10:30:36
 国土地理院(茨城県つくば市)は21日、小笠原諸島(東京)の西之島周辺の火山活動で、海面上で確認できる噴出した溶岩の量が、
東京ドーム約6杯分に相当する790万立方メートルだったと発表した。当初出現した「新島」は西之島と一体化しており、今後も
拡大するとみられる。

 国土地理院が、16日に西之島周辺を空中写真撮影した。昨年12月17日に撮影した画像と比較、分析したところ、噴出した溶岩
で海面に現れている部分は、80万立方メートルから10倍近くに増えた。標高は約66メートルで、2カ月間で約27メートル高く
なった。

 国土地理院によると、海面下にどれだけの溶岩が堆積しているかは不明という。

2014.2.21 18:14 産経新聞
http://sankei.jp.msn.com/life/news/140221/trd14022118150016-n1.htm

国土地理院による立体地図(マウスドラッグでぐりぐり図を動かせます)
http://saigai.gsi.go.jp/2/20131120nishinoshima/nishinoshima_3d/20140216nishinoshima_all.html

2272とはずがたり:2014/02/22(土) 22:55:41

名古屋外大教授「焦って」論文盗用、文書で謝罪
http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/nation/20140222-567-OYT1T00748.html
読売新聞2014年2月22日(土)18:46

 名古屋外国語大は22日、現代国際学部国際ビジネス学科長の井戸 一元 かずもと教授(58)が、高知工科大マネジメント学部の村瀬 儀祐 ぎすけ教授(69)の論文を盗用したとして、村瀬教授に文書で謝罪したことを明らかにした。

 名古屋外大などによると、井戸教授は2012年3月に発表した論文「日本の財務報告と会計規制をめぐる課題と解決策」で、村瀬教授が11年7月に発表した「概念ベース・アプローチによる国際会計基準の不可能性」を一部盗用していた。

 村瀬教授から名古屋外大に問い合わせがあり、今月中旬、井戸教授に事情を聞いたところ「焦ってやってしまった」と認めた。大学はこの論文をホームページから削除した。

 名古屋外大を運営する学校法人中西学園の恒川孝司法人事務局長は「大学の信頼を揺るがす重大な問題。徹底的に調べる」とし、井戸教授の処分を検討する。

2273旧ホントは社民支持@鹿児島市:2014/02/22(土) 23:45:08
>>2270
15年前って,教員採用試験の倍率が一番高かったころじゃないかなぁ。
しかも社会科ってかなり倍率高い。

2274荷主研究者:2014/02/23(日) 18:54:52

http://www.shinmai.co.jp/news/20140203/KT140131ATI090006000.php
2014年02月03日(月)信濃毎日新聞
信大法科大学院、募集停止検討 司法試験合格率低迷で

 信州大(本部・松本市)が、法曹(弁護士、検察官、裁判官)を養成する同大法科大学院(大学院法曹法務研究科・松本市)について、早ければ2015年度に入学者の募集を停止する方向で検討していることが2日、分かった。募集が停止されると、既に廃止された法科大学院を含め、全国で10例目。国立大では島根大に続き2例目となる。同大学院修了者の司法試験合格率が低迷していることや、入学者の確保が難しくなっていることなどが理由とみられる。

 司法試験をめぐっては、法科大学院を修了しなくても受験資格を得られる予備試験の受験者数が増加するなど、法科大学院離れが進んでいる。さらに、国が12年度から法科大学院に対する補助金を司法試験合格実績や入試競争倍率に応じて減額するなど制度改革を進めていることも、信大が募集停止を検討している背景にありそうだ。

 信大法科大学院は県内唯一の法科大学院として、経済学部を母体に05年に設立。定員40人の3年課程で始まり、11年に主に法学系学部の卒業者を対象にした2年課程を新設した。

 県内で弁護士活動を志す受験者を優先的に選抜する「地域」枠を設けるなど、地域に根差した法曹の養成に力を入れてきたが、司法試験の合格率は低迷。13年度の合格者は5人で合格率は10・0%となり、全国平均の26・8%(法科大学院を経由しない人を含む)を大幅に下回り、4年連続で全国平均の2分の1未満だった。同大学院修了者の司法試験合格者はこれまで22人。

 入学定員は10年に18人に削減したが、13年度の入学者は定員の56%に当たる10人にとどまっていた。

 同大学院は、募集停止前に入学した学生については、信大内の学習環境を維持していく考え。

 法科大学院は司法制度改革の一環として04年に導入された。現在全国に73校あるが、4校が学生募集を停止し、4校が停止を決定。これ以外に1校が13年3月に廃止されている。

2275とはずがたり:2014/02/27(木) 18:52:14

>つまり当該研究者よりも当該研究機関が問題に対応するということです。
なるほど。。
国立大学(理研も)なんかは独法化で機関として訴訟リスクを負うようになったので内向きの感じになっているのかも。
他はどうなんだろ。。

2014年 02月 20日
STAP細胞の顛末のこれから
http://mitsuhiro.exblog.jp/21704352/

STAP細胞論文についての報道や周囲のひとたちの意見などをきいてますと、ノバルティス社の薬剤ディオパンについての論文不正や東大加藤研論文のあたりから顕著になった傾向がますます顕著になってきた感じをもちます。
つまり当該研究者よりも当該研究機関が問題に対応するということです。
この場合の機関は大学のトップというか問題の起きた教室とか研究科でなく大学全体が問題に当たると言うことです。
これが芳しくない効果を生みだしていることは間違いありません。
STAP細胞についての報道はいまやだいたい理研とか早稲田大学の組織から出てくる情報が多くなりました。若山教授の意見などは個人のものとして大変貴重なものとなりつつあります。
組織は人間でなく、人間の集合体の意志ですので、一義的に組織防衛に向かい、真相解明は多くの場合二の次ぎ三のつぎになってしまいます。

STAP細胞は色々な意味でビッグな内容を伴っており、多くの思惑もあり、一筋縄ではいかないかもしれません。シンパシーを持つ側から見れば、本当の話であって欲しい。追試可能となり、多くの研究機関で激しい競争になるくらいのものであって欲しい、と言うところでしょう。シンパシーのない側から見ると、一刻も早く理研は再現性がないという研究者たちに応えて欲しい、というところでしょうか。
論文中にある疑義のあるデータなどは全くたいした問題でないと、機関側が答えているようなので、それをとりあえず信ずることにして、再現性のむずかしさについての理研の声明が待たれるというところでしょうか。
わたくしもついつい理研と書いてしまうのも、いまのこういう問題の場合の対応者が組織になってしまったからで、ついこのあいだまでは、論文著者だったのです。
世の急激な変化を感じざるを得ません。
ですから、これからの顛末は矢面にたつ著者のはずが組織になってしまったので、どうなるのか予測が困難です。

2276とはずがたり:2014/02/27(木) 19:02:24

凄いねぇ。。

素数の間隔で新定理発見 極端な偏りなく分布、米英数学者
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2014022601001180.html
2014年2月26日 16時15分

 英国出身でカナダ・モントリオール大のジェームズ・メイナード博士(左)と、米カリフォルニア大のテレンス・タオ教授
写真
 1とその数自身以外では割り切れない2以上の自然数「素数」が、どのような間隔で分布するかに関する新たな定理を米英の2人の数学者が26日までに見つけた。
 数学者からは「教科書を書き換える」との声も上がる成果。素数は小学校でも習う基本的な数だが、謎も多い。新定理の結論は理解しやすい内容で、幅広い関心を集めそうだ。
 数が大きくなると、素数はまばらにしか見つからない。1〜100の100個の中には2、3、5など素数は25個あるが、同じ100個でも、10万1〜10万100には素数は6個しかない。では数が大きくなると、素数の間隔は際限なく離れていくのか。新定理は「そんなことはない」と否定する結果を示した。
 数学者の本橋洋一博士(素数分布論)は「素数が極端に偏ることなく分布するという数学の大予想があり、その初の証拠と言えるのではないか」と説明する。
 新定理は、英国出身でカナダ・モントリオール大のジェームズ・メイナード博士(26)と、米カリフォルニア大のテレンス・タオ教授(38)がそれぞれ独自に見つけた。
 例えば、ある素数と次に大きい素数の2個を考える。19なら次は23で、19〜23の5個の中に2個の素数がある。だが数が大きくなっても、5個の自然数が並んだ中に素数が2個あるかは分からない。
 新定理では、どんな大きな数でも、600個ごとに区切ると素数が2個含まれる場合があると分かった。必ず2個あるわけではないが、2個の素数が含まれる600個ごとの区間は無限に存在する。今後の研究で、区間の幅はもっと狭まる可能性があるが、現時点では600が最小の幅という。
 次のようなイメージだ。ある大きな数nを例に考える。n、n+1、n+2…、n+1000…、n+2000…と順番に大きくなる数字を書いた札を作り、600個ずつ同じ箱に入れる。すると、全ての箱に2個の素数が入るとは限らないが、素数2個が入った箱は無限にあることになる。
 素数が3個だと、区間の幅は39万5122個になる。理論的には何個の素数でも、必要な区間の幅は計算でき、素数の分布について理解が非常に深まった。
 本橋博士は新定理について「素晴らしいひらめきがないと絶対に気づかない。夢のような成果だ」と話している。
(共同)

2277とはずがたり:2014/02/27(木) 19:06:17

ウラムの螺旋
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%83%A9%E3%83%A0%E3%81%AE%E8%9E%BA%E6%97%8B

合成数
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%88%E6%88%90%E6%95%B0

2278とはずがたり:2014/02/27(木) 19:36:37

新たな万能細胞「STAP細胞」の開発の黒幕!?:ヴァカンティ4兄弟!?
http://quasimoto.exblog.jp/21631401/

国内のテレビニュースを見ていると、もう「すぐにもこの美人科学者がノーベル賞を取りそうだ」と考えているように見えた。もしこの方がこの研究プロジェクトの「言い出しっぺ」であったとすれば、その可能性は高い。が、はたしてそうかどうか? ここが問題なのである。

実はすでに(日本国内では知られていはいないが)、日本の理化学研究所は欧米の研究者にとってある意味「一種のクレジットカード」となっているのである。日本政府が、在日韓国人の「在日特権」のための「名義貸し」やら「クレジットカード」となっているように、日本の国立の科学研究所や日本の国立大学が、特に生物系物理系では理化学研究所が、欧米の有力な科学者のための「ゴールドビザカード」となっているのである。

どういうことかというと、欧米の科学者の世界は研究費(グラントと呼ぶ)の獲得競争が実に激しい。大学、特に米国の大学はこの「上前」を跳ねることによって学部運営や研究運営が成り立っている。研究者が獲得した研究費の15%は研究者が個人的にポケットマネー(成功報酬)としてもらい、40%近くを学部に差し出す。あとが実質上の研究プロジェクトに残される。

とまあ、こんな案配である。

アメリカの科学者は研究費獲得がもはや末期的症状になってきてしまったのである。政府にカネがない。だからグラントが出せない。政府機関ですら給料払えず閉鎖したほどである。つまり、普通のアカデミックな研究はなかなかできない。ましてや先の見えない研究には研究費が来ない。

とまあ、そういうわけで、苦肉の策でアメリカの研究者たちが「考えだした」のが、「日本人を釣る」ということである。つまり、アメリカの研究者が、自分の研究プロジェクトに日本人科学者を引き入れて、その人物に日本の研究予算を獲得させるのである。

これに輪をかけたのが、
「科学技術基本法(平成7年11月15日施行)」である。これ以後、1期5年に約25兆円が科学技術に投資されることになった。

科学技術への投資先は、主に国立研究所や国公立大学や有名私立大学である。だから、大学を中心に非常に大きな予算が付いた。それも「自動的に」である。

大学は都市部や首都圏に多い。だから、投資先が東京中心ということになって還流し、東京都は何もしなくても黒字2兆円という税収が得られるようになったのである。これが、基本的に地方と都市部との超格差社会を生む原因となったのである。

だから、今でも日本の科学者世界は「科学研究バブルの時代」の真最中である。最初の理研の小保方晴子さんの研究室の新しさや綺麗さや最新設備を見れば一目瞭然だろう。地方の国立大学の廃れた雰囲気とは雲泥の差があるのである。ましてや地方の民間研究所とはもはや論外である。


さて、話を戻すと、アメリカの研究者やフランスの研究者が真っ先にこの金に飛びついた。そこで、考えだされたのが、理化学研究所とタイアップすることである。つまり、「〜〜共同研究プロジェクト」という名目で実質的には自国は一銭も出さすに日本が全額出すというやり方である。

そのためには、日本人研究者を自分の研究プロジェクトに取り込んで、その人物に見かけ上プロジェクトリーダーになってもらう。そして、日本の研究費を獲得させる。そして、実質上は自分が研究発案者だからノーベル賞は自分がいただく。

とまあ、こういうやり方なんですナ。知らね〜〜よナア。こんな話はナア。

というわけで、その手足になって働いている日本人研究者と理化学研究所は、彼ら米人のゴールドカード+研究者という、これまたよくユダヤ人が好むスタイルに組み込まれているというわけですナ。したがって、もしノーベル賞が行くとすれば、彼らヴァカンティ兄弟に行くのであって、決して日本女性(か在日かしらないが)に行くことはないだろうヨ。

残念ですが、これが現実なんですナ。世の中そんなに甘いもんじゃない。
日本のマスゴミは相変わらずのゴミクズですナ。
(まあ、都知事選から国民の目を外させるために騒いでいるんだろうが、というより、騒げというプランCが電通から出ているのだろうがナ。)

まあ、ノーベル賞は同時に3人までだから、プラス1にこの女性が食い込むことを期待したいところですナ。

2279はだしのゲン:2014/02/28(金) 02:28:42
煙草は要らんわ!

※「密室の喫煙禁止!」「屋外喫煙!」を厳重法制化!!
※屋内喫煙場所の撤去!、喫煙は屋外の野天のみ!!
※喫煙者へ、後始末の義務化!

※煙草1箱¥1000で十分!!
即刻!、煙草1箱¥1000!!

煙草は要らんわ!

「たばこに含まれる!?」、ネオニコチノイド?
ネオニコチノイド系農薬
ttp://www.nishinippon.co.jp/wordbox/word/7474/10099

煙草は要らんわ!

※煙草1箱¥1000で十分!! 愛煙家は、値上がり無関係に買うだろう!
即刻!、煙草1箱¥1000!!

※「密室の喫煙禁止!」「屋外喫煙!」を厳重法制化!!
※屋内喫煙場所の撤去!、喫煙は屋外の野天のみ!!
※喫煙者へ、後始末の義務化!

2280とはずがたり:2014/03/01(土) 21:52:03
うをっw
しゅ,宗教スレ相当かなぁ。。

幸福の科学大学
http://university.happy-science.jp/

2281旧ホントは社民支持@鹿児島市:2014/03/06(木) 19:43:23
なんじゃそりゃ。これじゃ現行CTと変わらんやんけ。

センター試験に代わる新テスト、素点提供も検討
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20140306-OYT1T00966.htm?from=ylist
 大学入試センター試験に代わる「達成度テスト・発展レベル(仮称)」の成績について、文部科学省は、6日開かれた中央教育審議会(文部科学相の諮問機関)で、1点刻みの「素点」も大学側に提供する検討案を示した。
 政府の教育再生実行会議では「知識偏重の選抜にならないよう(成績を)段階別に表示」と提言されたが、「素点」の提供は1点刻みの選抜を可能にするもの。この日、段階別で提供する案に加えて示されたもので、今後の中教審の審議次第では提言の根本部分が後退しかねない内容となった。
 同省の原案では段階別評価を相当としていたが、受験生の多い大学などは「同じ点数に多くの学生が集中するため、段階別では選考が難しい」と反発しており、同省が大学側に配慮した形になった。だが、素点の提供でまとまれば、現行のセンター試験での提供方法と変わらなくなる。また、この日の案では、試験の内容について、教科ごとのテスト以外に、教科横断型や従来の試験では評価できない能力を測るタイプの導入も検討するとした。
(2014年3月6日18時59分 読売新聞)

2282とはずがたり:2014/03/06(木) 22:21:21

段階別は69点と70点とかに大きな差が付いてしまい非常に不公平だし1点刻みが現実的ではないでしょうかね?

定員関係なくがんがん取っても補助金減らされないようにして一定の学力があればがんがん受け容れて,更にその代わりに大量に取った学生をがしがし勉強させてふるい落とす方向性に変えていく等大学そのものの仕組みも変えれば良いのかも知れませんが。。

2283とはずがたり:2014/03/12(水) 16:07:49
大學の校歌なんてどこもこんなもんだし,それ程ださくないやん。

大東文化大学 校歌
https://www.youtube.com/watch?v=kl5GD7VNu7s

34. 大東文化大学(5)2012年2月23日
埼玉県における労働時間の謎
郡司大志 経済学部講師
http://www.saitama-np.co.jp/main/keiseisaimin/news/34.html
郡司 大志 経済学部 現代経済学科(経済学研究科 経済学専攻) 准教授
http://gyouseki.jm.daito.ac.jp/dbuhp/KgApp?kyoinId=ymdegbooggy
学歴
1. 1993/03〜1997/03 法政大学 経済学部卒業 学士(経済学)
2. 1998/04〜2000/03 法政大学 社会科学研究科〔修士課程〕修了 修士(経済学)
3. 2000/04〜2003/03 法政大学 社会科学研究科〔博士課程〕単位取得後退学
4. 2006/04〜2007/03 法政大学 社会科学研究科〔博士課程〕修了 博士(経済学)
■ 職歴
1. 2003/04〜2006/03 日本学術振興会 特別研究員PD
2. 2005/05〜2006/03 東洋大学 経営学部 非常勤講師
3. 2006/04〜2009/03 東京国際大学 経済学部 客員講師(一号、専任)
4. 2006/04〜2011/03 法政大学 経済学部 兼任講師
5. 2006/04〜2009/03 神奈川大学 経済学部 非常勤講師


大東大「入学予定者」が校歌を揶揄 「入学前に処分を受けないことをお祈り」教員ツイートが話題
http://www.j-cast.com/2014/03/11198946.html
2014/3/11 19:27

大東文化大学に2014年4月から入学するというツイッターユーザーが、大学の校歌を揶揄するようなツイートをしたところ、教員の1人が入学前に処分がありうるかのような返答をしていたことが分かった。
校歌を揶揄したユーザーは、ツイートによると、1年浪人して大東大に入学する予定だが、入学後も国立大を目指して仮面浪人すると自己紹介している。
「入学予定者」は、「壊滅的にメロディーがダサい」
「学歴」をネタにツイッターでたくさんつぶやいており、2014年3月6日は、大東大の校歌をやり玉に挙げた。
「壊滅的にメロディーがダサい」とし、歌詞の最後では、笑いをこらえずに噴き出してしまったという。校歌について、「チェックシャツをジーパンにインして大きなリュックサックを背負ったヲタク」といった感じのダサさだと勝手に断じた。
これに対し、大東大経済学部の郡司大志准教授は8日、ツイッターで「大東☆化の教員です。もうかなり有名になっていますよ。お会いするのを楽しみにしております♪」と返した。その意図は分からないが、続いて、「教員の間でも問題になってます(笑)」として、「入学前に処分を受けないことをお祈りしております…」とこのユーザーに呼びかけたのだ。
さらに、「学生も職員も大学の名誉を著しく傷つけたとみなされる場合、懲罰委員会にかけられる可能性がございます」とも指摘し、こう忠告した。
「何をつぶやいてもいいだろうと思っていらっしゃる学生さんは多いと思いますが、そんなことが許されるのは学生のうちだけで、就活でも就職後でも大変な目にあうことがあるということは覚悟しておくべきかと」
ただ、郡司准教授は、ユーザーについて「ステキな方」だともし、「つぶやきも(仮面)学生生活も楽しんでくださいね♪」と声をかけている。

「ツイートを確認できないので、回答できない」
校歌を揶揄した前出のツイッターユーザーは、「名前でググったらマジで教員の方だった」「処分ってなんじゃ」と驚いたようにつぶやき、「学費もちゃんと払うしそこらへんの大東大生よりは真面目に勉強して単位もちゃんと取るので許してください」と謝罪した。ツイッターのアカウントについては、すでに許可されたフォロワーのみが閲覧できる設定に変更されている。
郡司大志准教授のツイートについては、ネット上で、「校歌バカにされたくらいでわざわざレスする教員ってのもどうよ?」「教員の立場を利用して学生の自由な意見を抑圧するな」といった疑問が出た。一方で、「別に校歌批判云々じゃなくネットリテラシーについて指導しただけじゃねーの」「教員だってネタとして絡んでるだけじゃん」と理解を示す声もあった。
ツイートが情報サイトなどで取り上げられると、郡司准教授のアカウントから次々に削除されてしまった。そこで、郡司准教授につぶやいた内容の事実関係などを取材しようとすると、大学は春休み中で不在とのことだった。大東大の入試広報課では、「ツイートを確認できないので、回答ができません」と取材に答え、経済学部の事務室でも、「ツイッターは個人で運営していますので、大学としては答えようがないです」としている。

2284とはずがたり:2014/03/12(水) 16:18:12

まあ早稲田の校歌の方が格好いいかも知れないけど,早稲田のサークルと交流あって観戦しにいった早慶戦で散々聞いた早稲田の応援歌の方がテンションあがるね〜♪

早稲田大学校歌
https://www.youtube.com/watch?v=Wx7OLhrJyCs

紺碧の空
https://www.youtube.com/watch?v=M-AlZLeVxgg
https://www.youtube.com/watch?v=1iQNySGVmCg

2285とはずがたり:2014/03/12(水) 16:18:52
大東文化のこんな記事も。。

卒業アルバム、制作途中で放置 大東文化大
http://www.asahi.com/articles/CMTW1403091100004.html
2014年3月9日11時46分

  卒業からもう1年。なのに……。東松山市にもキャンパスのある大東文化大学(本部・東京都板橋区)で、昨春の卒業アルバムがいまだに購入者の手元に届いていないことがわかった。制作担当だった学生全員が、作業を放り投げたまま卒業したのが主な原因という。下級生の卒業が間近に迫るなか、同大は「大変申し訳ない。一…

2286とはずがたり:2014/03/12(水) 21:01:53

教委改革で自公が合意…新教育長の任期は3年
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20140311-OYT1T01039.htm?from=blist

 自民、公明両党は11日、国会内で、教育委員会(教委)改革に関する作業部会を開き、残された焦点だった新教育長の任期について3年とすることで合意した。

 自公両党が合意したことで、政府が今国会に提出する教委改革を柱とした地方教育行政法改正案は、成立する公算となった。

 自公両党は、〈1〉教育長と教育委員長を統合したうえで、教委を地方教育行政の最終責任者とし、首長権限を強化する〈2〉地方自治体の首長がトップを務める協議機関「総合教育会議」(仮称)の設置を法律で義務づける――ことなども合意しており、教委改革の全容が固まった。

(2014年3月11日22時23分 読売新聞)

「内陸にも発電所立地を」 自民調査会
http://news.goo.ne.jp/article/nhknews/politics/nhknews-10015914831.html
NHKニュース&スポーツ2014年3月12日(水)15:19

自民党の国土強靭化総合調査会は、国の新たなエネルギー基本計画を防災面から議論し巨大地震の被害を減らすため、沿岸部に集中している発電所を内陸にも分散して立地することを計画に盛り込むよう求める決議をまとめました。

2287とはずがたり:2014/03/13(木) 00:32:28
かなり人格攻撃這入っているからあんまあれだけど,もうそろそろ良いかなって感じと,寧ろこちらのスレ向きかなってことで投下。

【STAP細胞捏造】小保方晴子、妄想癖の激しい「不思議ちゃん」だった事が判明!!!週刊新潮・週刊文春に高校時代のイタいエピソードを書かれていた… 2ch「夢と現実を混同するタイプかも」「やばい。サイコパスの匂いがする」「もしかして今回の研究成果も思い込み?」
http://www.news-us.jp/article/391240970.html
2014.03.12

2288とはずがたり:2014/03/23(日) 10:03:29
公募では変なのが混じってくるのかもね。。
それを必要なる運営上のコストで清新な学校現場に出来るメリットが上回ると判断できるかどうかだな。。

大阪市の公募校長また更迭…保護者からも反発
http://www.yomiuri.co.jp/job/news/20140320-OYT8T00544.htm

 昨年4月にスタートした大阪市の校長公募制度で、新聞記者出身で同市生野区の中学校に赴任した男性校長(38)について、市教委が3月末で更迭する方針を固めた。

 教員や保護者らと人間関係が築けず、「学校運営の能力が足りない」と判断した。校長としての任期(3年間)が残っているため、市教委は別の部署に異動させる方向で検討している。来週の市教育委員会議で最終決定する。同市の民間出身校長の更迭はこれで2例目。

 市教委関係者によると、更迭される校長は教員とのコミュニケーションにつまずき、保護者からも反発を受けていた。2学期の途中からは退職した前校長が業務をサポートしていたが、3学期になっても、教員や保護者との関係が改善されず、市教委は更迭を決めた。

 民間出身校長は「校長職」に限定して公募・採用しているため、他の職に就くことは想定されていない。ただ、今回は学校運営に支障をきたしており、他校の校長に配置転換するのも不適当として、市教委は男性校長を他の部署に異動させる方向で調整している。

 同市の民間出身校長は昨春、全国公募で11人が採用されたが、港区の小学校に赴任後、保護者らへのセクハラ行為が発覚した50歳代の男性校長が更迭され、その後自主退職するなど、すでに2人が辞めている。市議会からは「制度の見直しが必要」との声が上がり、来春採用分の経費(2800万円)が新年度当初予算案にいったん計上されながら削除された。今回の更迭で、市議会の反発はさらに強まるとみられる。

 市教委幹部は「校長公募制度は続けたいが、議会や市民の理解を得るのは今後、ますます難しくなるかもしれない」と話している。

(2014年3月20日 読売新聞)

2289とはずがたり:2014/03/28(金) 08:42:22
全学でやるようなんで,こっちにも貼っときますね〜♪
非医学系卒としては悲しいかな医学部でやるとなると他の学部は霞んじゃうのねー。

>国際科学オリンピック日本代表として世界大会に出場した高校生
どんぐらいのハードルなんやろ??

<京都大>特色入試で飛び級入学 医学部では国内初
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1097992700/2490
毎日新聞 3月26日(水)21時47分配信

 京都大は26日、2016年度入試(15年度実施)から始める「特色入試」で、医学部への飛び級入学を認めると発表した。飛び級入学は、千葉大学の理・工学部などで導入されているが、医学部では国内初という。

 特色入試は学習意欲の高い人材を集めるのが目的で、全学部で導入し、総定員約2800人のうち約100人。センター試験の成績のほか、高校が作成した学業活動報告書や、受験生が入学後の目標などをアピールする「学びの設計書」などが評価の対象となる。そのうえで学部ごとに論文や面接を実施する。

 医学部(医学科)は、国際科学オリンピック日本代表として世界大会に出場した高校生を対象に、2年生でも「飛び級」出願を認める。湊長博医学部長は「世界の医学研究をリードするような学生がほしい。多少とんがった人材を求めたい」と話している。【榊原雅晴】

2290穏健保守系無党派@なんクリ世代:2014/03/28(金) 09:31:48
>>2289
>>国際科学オリンピック日本代表として世界大会に出場した高校生

>どんぐらいのハードルなんやろ??

東大理三に余裕で合格できるレベル。
つまり極めて高いハードルです。

2291穏健保守系無党派@なんクリ世代:2014/03/28(金) 12:56:09
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140327-00000564-sanspo-ent

あのミス東大で話題となった理科三類美女が経済キャスターに!

サンケイスポーツ 3月28日(金)11時0分配信


「ビジネスクリック」火曜担当のキャスターに抜擢された大筋由里桂さん(写真:サンケイスポーツ)

 昨年12月に行なわれたミス東大に参加、理科三類で高学歴美女として話題を集めた大筋由里桂さん(20)がTBSの深夜の金融経済ニュース「ビジネスクリック」(月〜木曜深夜0・38、金曜深夜0・15)でキャスターを務めることが、27日までに分かった。火曜担当のキャスターに抜擢された大筋さんは、「折角いただいた機会なので、一回一回真剣に取り組み、楽しみながら成長できれば」と意気込みを語った。

2292とはずがたり:2014/03/28(金) 17:52:01
>>2290
有り難うございます。

調べたら数学オリンピックとかもそうなんですねー。
個人的には数学オリンピック出るような生徒なら理学部の数学科辺りに進んで欲しい所ですが。。

2293名無しさん:2014/03/29(土) 13:45:53
眞子さま、参拝服姿で昭和天皇陵に卒業報告 (03/27 19:00)

秋篠宮ご夫妻の長女・眞子さまが、昭和天皇の墓となる陵に大学卒業を報告されました。

眞子さまは27日午後2時半ごろ、東京・八王子市の武蔵陵墓地を訪れ、参拝服姿で
昭和天皇と香淳皇后の陵をそれぞれ参拝されました。26日に国際基督教大学の
卒業式に出席し、卒業証書を授与されたことを報告されました。

今後は、本格的に公務を始めるということで、「声をかけて下さる方々に少しでも
良かったと思って頂けるよう、可能な限り力を尽くすことが出来ればと思って
おります」と述べられています。

http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000023976.html
http://news.tv-asahi.co.jp/articles_img/000023976_640.jpg

2294名無しさん:2014/03/29(土) 13:47:23
 秋篠宮家の長女眞子さま(22)は26日、国際基督教大学(ICU、東京都三鷹市)の卒業式に出席された。

 卒業後は、公務に専念する意向を示されている。

 眞子さまは午前7時半頃、大学構内で黒の帽子とガウン姿で記念撮影に応じられた。
「おめでとうございます」との声に、「ありがとうございます」とほほ笑み、「楽しい学生生活を送ることができ、感謝しております」と話された。
午前10時から式に臨まれた。

 宮内庁によると、眞子さまは大学3年から「美術・文化財研究」を専攻し、「明治時代における神話画の誕生、発展、そして葛藤」と題した卒業論文を英語で執筆された。
在学中、学芸員の資格と自動車の運転免許を取得。部活でスキーを楽しんだほか、英エディンバラ大への短期留学も経験された。
宮内記者会の質問に答えた文書では「存分に楽しむことのできた、一生の思い出となる4年間になりました」とつづられた。

 結婚についての質問には、「遅すぎず早すぎず出来れば良いと思っておりますが、理想の男性像というものは、特にございません」と回答された。

(2014年3月26日10時52分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20140326-OYT1T00248.htm?from=main1

2295名無しさん:2014/03/29(土) 13:49:04
眞子さま、ICUご卒業 今後は本格的に公務に取り組まれる予定 2014/03/27 00:26

 秋篠宮ご夫妻の長女、眞子さまは、ICU(国際基督教大学)を
卒業された。今後、眞子さまは、進学や就職はせず、
本格的に公務に取り組まれる予定。

 眞子さまは「(ご卒業おめでとうございます)ありがとうございます。
(今のお気持ちはいかがですか?)楽しい学生生活を送ることができ、
感謝しています」と述べられた。

 黒いガウンに角帽姿の眞子さまは、26日、4年間学ばれた
国際基督教大学を卒業された。眞子さまは今後、
進学や就職はせず、本格的に公務に取り組まれる予定。

 宮内庁担当の宮崎千歳記者は「若い人に向けた行事に、
内親王殿下というお立場で出席される方は、どなたもいらっしゃらなかった。
そういう意味では、(黒田)清子さんがなさっていたような仕事を、
眞子さまが今後、少しずつ引き継ぐような形になっていく面もあるんだと思います」
と話した。

 眞子さまは、卒業に際し寄せられた文章の中で、公務について
「母よりは、公的活動の1つひとつを丁寧に、そして、心を込めて
務める姿勢の大切さを折に触れ、聞かされております。
このようなアドバイスを念頭に置きつつ、これからもお務めを
してまいりたいと思います」と語られた。

 また、妹の佳子さま、弟の悠仁さまについては、「妹とは、友人のような間柄で、
家族の中では、一番会話することが多いのではないかと思います。
真面目な話もいたしますが、お互い、面白いことが好きですので、
話していて、笑いが止まらなくなることもあります。弟は最近、
ますます語彙(ごい)が増えたようで、会話の内容も、
以前より広がってきましたし、歌を一緒に歌うこともあります」と語られた。

 2014年10月に、23歳になられる眞子さま。結婚についての質問には、
「結婚の時期に関しましては、遅すぎず、早すぎずできればいいと思っておりますが、
理想の男性像というものは、以前も申し上げましたように、特にございません」と回答されている。

FNNニュース(※動画あり)
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00265485.html

2296とはずがたり:2014/04/01(火) 17:06:43
どんな金銭感覚しとんねん。。どこの研究科や??

東大大学院教授 受験生から現金 処分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140331/k10013398461000.html
3月31日 21時57分

東京大学大学院の教授が、担当した入学試験を受けた受験生から受験の前に現金100万円を受け取っていたことが分かり、大学は入学試験の公正性などに疑いを持たせる行為だとして、教授を諭旨解雇の処分にしました。

処分を受けたのは、東京大学大学院に勤めていた50代の男性教授です。
大学によりますと、教授は平成23年度の東京大学大学院の入学試験で口述試験の出題や採点を担当していましたが、このときの受験生の1人から、受験の1年ほど前に教授に就任したお祝いとして現金100万円を受け取りました。このあと、受験生が東京大学大学院への受験を希望していることを知り、「来年、受験して合格してほしいと思っている」と伝えるなど、試験で何らかの優遇があるかのように思わせる態度を取っていたということです。
大学の調査では、教授は現金を受け取ったことは認めましたが、試験で便宜を図るなどの不正な行為は確認されなかったということです。
大学は「入学試験の公正性や厳格性に疑いを持たせる行為だ」として、今月28日付けで教授を諭旨解雇の処分にしました。
これについて、東京大学は「教員としてあるまじき行為で、今後、このようなことがないよう再発防止に当たりたい」とコメントしています。

受験者から現金受け取る 東大院教授を解雇処分に
http://news.goo.ne.jp/article/asahi/nation/ASG3061JNG30UTIL03X.html
朝日新聞2014年3月31日(月)22:37

 東京大学は31日、大学院教授と技術職員を諭旨解雇、別の技術職員を懲戒解雇とする計3件の処分を発表した。

 広報課によると、大学院の50代男性教授は、院入試の口述試験を採点する試験委員だった2010年夏ごろ、知人から「教授就任の祝儀」名目で100万円を受け取った。約3週間後、その知人が大学院受験を希望していると知ったが、現金を返さず、翌11年の受験を勧める内容のメールを数回送った。

 知人は11年秋の院入試を受験。教授が採点を担当したが不合格だった。東大は教授の行為が「入試の公平性を損ねた」として28日付で諭旨解雇とした。問題漏洩(ろうえい)などの不正はなかったとして刑事告訴は見送った。

2298とはずがたり:2014/04/01(火) 17:23:47

はさみを学生の電卓にグサリ…准教授を諭旨解雇
http://www.yomiuri.co.jp/national/20140329-OYT1T00293.html
2014年03月29日 17時35分

 九州工業大(北九州市戸畑区)は28日、学生が使っていた電卓にはさみを突き立てるなどのアカデミック・ハラスメント(嫌がらせ)を繰り返したとして、同日付で男性准教授(50歳代)を諭旨解雇処分にした。

 発表によると、准教授は昨年4月、学生が誤った実験データを伝えたことに激高。はさみを突き立てたほか、「うそをつくのは親がうそつきだからだ」などと発言した。学生は直後に体調を崩し、休学している。

 この准教授は2012年11月〜昨年6月、別の複数の学生に対しても、日常的に「返事しろ」などと大声で叱責し続けた。

 学生が大学側に相談して発覚。准教授は「教育上必要な措置だった」と主張したという。

2302とはずがたり:2014/04/05(土) 21:45:22

TOEIC志願者数、初めて英検抜き過去最高に
http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/nation/20140403-567-OYT1T50063.html
読売新聞2014年4月3日(木)12:40
 国際的なビジネスで必要な英語力を測るテスト「TOEIC※」の2013年度志願者数が前年度比で5万7000人増え、過去最高の約236万1000人になった。

 日本でTOEICを運営する国際ビジネスコミュニケーション協会が3日、発表した。実用英語技能検定(英検)の13年度志願者数は235万5718人で、TOEICが初めて上回った。

 同協会によると、企業が新卒者の採用や、昇進の際に参考にしたり、大学が就職試験対策で活用したりして、志願者が増えたという。社員や学生を集めて団体受験を実施した企業、大学などは約3400団体に上り、前年度比で約200団体増えた。

 一方、英検も、小学生や幼稚園児らを持つ親の英語熱の高まりで志願者数を増やしている。実施主体の日本英語検定協会は「国をあげたグローバル人材の育成が進む中、互いに 切磋琢磨 せっさたくまし、日本人の英語力向上に寄与できれば」と話している。

 ※TOEIC=Test of English for International Communication

2303とはずがたり:2014/04/07(月) 19:34:44
色んな大学教員が出てきたが遂に殺人容疑者迄・・(;゚Д゚)

久野輝夫
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B9%85%E9%87%8E%E8%BC%9D%E5%A4%AB

久野 輝夫(くの てるお、1960年1月 - )は、日本の中国学者、中国研究者。元中京学院大学准教授。
来歴[編集]
愛知県名古屋市生まれ。 小学5年生のときに名古屋で開催された第31回世界卓球大会の小学生親善対抗試合に参加。以来、中国との関係を持つ。学生時代には中国の天津外語学院へ語学留学、のち松浦薬業(株)子会社の三松貿易(株)(名古屋市中区)へ就職、広州交易会には入社後2週間で参加した最短記録を持つ。1983年、84年には松浦薬業の中国駐在事務所長代理を務め、帰国後、日本国内で漢方薬のMRとして勤務。天安門事件を機に会社が北京事務所の縮小を行うと同時に退社、貿易会社を設立。中国、香港、中国に合弁会社、独資会社を設立し、日中間でビジネスを行う一方、医療法人の理事長補佐として老人保健施設の開設にも参画した。学生時代から中国からの帰国者へ日本語を教えるとのボランティア活動を行っていた。名古屋を訪れた第一次公費の中国からの留学生らと春節の際に餃子を作ることをはじめ、以来24年間にわたり名古屋での留学生春節祭を行った。この行事は名古屋に領事館が開設されるまで継続された。
日中間のビジネスに携わるなか、中国へ進出する企業がある一方で撤退する企業が多いことに注目、その大きな理由に「お互いの理解の不足」が日中双方にあること、次世代の若者の「お互いの理解」を目的とした教育が必要であると感じ、大学の教員になることを目標に東面大学大学院に学ぶ。以後、専門学校、高校の非常勤講師、短期大学の非常勤講師を経て、岐阜県にある中京学院大学で中国ビジネスの研究、教育と留学生への日本語教育などにあたったこともある。
各地で中国ビジネスの講演、企業研修での講演会も行っている。北朝鮮の内政問題にも精通しており、北朝鮮、中国国内に独自の情報網を有している。北朝鮮の内情に詳しく金正日の死亡に関してのコメントを行っている。また、内閣府、公安調査庁の北朝鮮への拉致事件、警察の国際調査にも協力している。

元准教授、殺人容疑で再逮捕=社長の遺産詐取図る―愛知県警
http://news.goo.ne.jp/article/jiji/nation/jiji-140407X318.html
時事通信2014年4月7日(月)18:37

 中京学院大(岐阜県中津川市)の元准教授久野輝夫容疑者(54)が、死亡した会社経営者の遺産をだまし取ろうとしたとされる事件で、愛知県警捜査1課などは7日、同容疑者が経営者殺害に関与した疑いが強まったとして、殺人容疑で再逮捕した。「事実は全く違います」と否認しているという。

 逮捕容疑は、2012年1月30日未明、愛知県豊橋市神野新田町の路上に止めたレンタカー内で硫化水素ガスを発生させ、同市の会社経営の男性=当時(40)=に吸引させ殺害した疑い。

 久野容疑者は、男性の遺産をだまし取る目的で、借用書を偽造し財産を管理していた弁護士に送ったなどとして、詐欺未遂などの容疑で逮捕、起訴されていた。

 同課などによると、男性は会社を受取人とする3000万円の生命保険を契約していた。書き置きが残され、これは自殺に見せ掛けた他殺で久野容疑者が関与しているという趣旨が書かれていた。同容疑者は、准教授の傍ら名古屋市で日本語学校を経営していたが、金銭的に困窮していたという。

2304とはずがたり:2014/04/08(火) 15:19:56
一体何の赤字を!?

教授になれないよ…研究費で赤字補填、大学提訴
http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/nation/20140408-567-OYT1T50092.html
読売新聞2014年4月8日(火)14:17

 奈良市の奈良教育大で、講座で生じた赤字を研究費で負担させられたとして、60歳代の男性教授が、同大学を相手取り、慰謝料を含め500万円の損害賠償を求める訴訟を地裁に起こしたことがわかった。

 提訴は2日付。

 訴状などによると、男性教授は、助教授だった2003年10月、自身を含め7人の教員が所属していた講座の運営費の累積赤字約480万円について、男性主任教授に自身の研究費で 補填 ほてんするよう強要されたと主張。主任教授からはまた、「費用を負担しなければ教授にはなれない」と言われるなどのパワーハラスメントを受けたとしている。

 04年度以降、男性教授は大学側から研究費を受け取ることもなく、返済にあてられたとした上で、「本来大学が処理すべき赤字を個人に負担させるのは差別的な扱いで、会計上の不正行為でもある」と話している。

 同大学総務企画課は「訴状を見ていないので、コメントできない」としている。

2305とはずがたり:2014/04/08(火) 23:03:54
保健医療福祉看護系統が目立ちますな〜。その中に燦然と人間幸福学部w

私大5校の新設諮問=「幸福の科学」も申請―文科省
http://www.excite.co.jp/News/society_g/20140408/Jiji_20140408X479.html
時事通信社 2014年4月8日 15時08分 (2014年4月8日 22時41分 更新)

 文部科学省は8日、来年度の開設を申請した私立大5校の設置認可を大学設置・学校法人審議会に諮問した。うち1校は専門学校から大学に改組する計画。宗教法人「幸福の科学」の学校法人が「幸福の科学大学」の設置を申請した。
 申請は次の通り(かっこ内は学部)。
 幸福の科学(人間幸福、経営成功、未来産業)=千葉県長生村▽湘南医療(保健医療)=横浜市▽長野保健医療(保健科学)=長野市▽滋慶(医療福祉マネジメント)=大阪市▽鳥取看護(看護)=鳥取県倉吉市。

2306とはずがたり:2014/04/08(火) 23:20:48

就活に「大学の成績表提出」は不毛? グーグルがくだした「結論」とは
http://www.j-cast.com/kaisha/2014/04/06201219.html
2014/4/ 6 11:49

世界一勉強をしないとも言われる日本の大学生。彼らの多く(?)が一斉に青ざめたのが、三菱商事など一部の一流企業が2015年卒就活生に選考材料として成績表の提出を課す、というニュースだ。このまま採用選考に学業成績重視の傾向が広まるのではないかと、誰もが戦々恐々し、ネットでも「やめてくれ…」といった学生らの嘆きの声が見受けられた。
一方、成績表をめぐっては「逆」の動きもある。
「良い成績を取るために必要なのは、会社が必要としている能力とは別物です」
意外なことに、スペシャリストと高学歴エリートの集まりと思われがちなあのシリコンバレーの人気企業は、学歴や成績表、突出した専門的能力よりも一般的な認識力を始め、集団の中での「リーダーシップ」「謙虚さ」「協調力」「順応性」「学ぶことへの意欲」などのソフト・スキルを重視しているという。
NYタイムスに掲載されたグーグルのラズロ・ボック人事部門担当上級副社長インタビュー(2014年2月など)の関連記事によると、グーグルはこれまでの採用実績から、学業成績と会社でのパフォーマンスに相関関係は一切無いとの結論に至ったという。

「良い成績を取るために必要なのは、非常に限定的な能力であり、会社が必要としている能力とは別物です」
新卒採用においてさえも、学業成績はあまり重要視しないとボック氏は言う。
また、面接でお約束だった難問奇問を解かせるのも止め、「過去に直面した難問に対し、いかに分析的に考え、解決したか」などの質問に答えさせ、候補者のリアルな行動・思考様式などを見る行動面接手法を取り入れているという。
行動面接手法は日本の採用の場でもかなり浸透しており、学生らからも「この面接の仕方いいね」など、少なくとも成績表提出よりは、好意を持って受け入れられているようだ。
もっとも、「グーグルはグーグル、ウチはウチ」と、今後の日本の就活に「成績表提出」の動きが浸透する可能性はある。4月から始まった新年度の大学授業の教室では、これまでとは打って変わって熱心に講義に耳を傾ける学生の姿が急増するのだろうか。(NF)

2307とはずがたり:2014/04/08(火) 23:26:33
小保方晴子氏を「追い詰めた」かもしれない 「博士号」の人々の悲惨な就職状況
http://www.j-cast.com/kaisha/2014/03/20199737.html
2014/3/20 12:35

世間では博士論文の「コピペ疑惑」で騒がしいが、もちろん独自の研究で論文を書き上げ、博士号を手にした人が大多数だろう。ところが、苦労して学位を手にしても、就職先がなかなか見つからないというのだ。
大学や研究機関に勤めたくても、そこは狭き門。一般企業は、博士の採用にあまり積極的ではないそうだ。実態は好転するだろうか。

国の見通し甘く博士号取得者の採用枠広がらず

文部科学省が発表している最新の2012年度版「学校基本調査」では、博士課程修了者の就職状況に触れている。このうち正規の就職者は52.5%にとどまっている。修士課程修了者の70.1%と比べると、差は大きい。また正規の職員でない者は14.8%、一時的な仕事が5.3%となり、2割ほどが仕事は見つかっても不安定な状態に置かれていることがわかる。進学も就職もしていない割合は18.5%に達する。2割弱が博士号をとりながら「無職」を余儀なくされている。
2013年8月8日付の朝日新聞によると、博士課程に進む学生は20年間で2.5倍増えた。国が1991年度以降、研究や産業技術の高度化に伴って研究者の需要が企業や研究機関で増えると予測し、「10年間で2倍程度」と目標を掲げたからだ。だが実態は、進学者は増えた半面、博士号取得者の採用枠は思ったほど広がらなかった。
研究を続けてきた学生にとっては、大学で研究職を得るのが望ましいが、なかなか「空き」が出ない。博士課程修了後に任期が限られた研究職に就く「ポストドクター(ポスドク)」という手はあるが、待遇は決して恵まれているとは言えない。朝日新聞の記事では、31歳女性のポスドクの例が紹介されていた。首都圏の大学3校で講義を受け持つが、正規の教員でないため研究室は使えない。月収は9万円で、契約はどこも1年と厳しい状況だ。
研究機関の場合も、正規研究員となるのは難しい。STAP細胞の論文がずさんだったとして批判を浴びている理化学研究所の場合も、研究者には任期があるという。14年3月14日放送の「報道ステーション」(テレビ朝日系)では、理研OBのコメントが引用された。今回、画像や記述の使用に不適切な部分があると疑いがもたれている小保方晴子氏のポジション「ユニットリーダー」の場合、契約期間は5年間。その間に目立った成果を出さないと「次はない」、つまり任期満了で「戦力外通告」の憂き目にあうというわけだ。

博士後期課程に進学するとかえって就職難しく
さりとて、一般企業への就職も「いばらの道」のようだ。京都大学で教育、研究に従事するという「DreamChaser」氏のブログに、興味深い記述があった。工学系では3年間の博士後期課程に進学する学生が少ないが、その理由として「3年間で鍛え上げた能力を評価して特別に良い条件を提示してくれる企業はほとんどない」点を挙げている。それどころか、博士後期課程に採用枠がない企業すらあり、進学するとかえって就職先の選択肢が狭まる恐れがあるというのだ。
博士が企業受けしない理由として耳にするのが、「狭い専門分野に閉じこもって他の仕事をしようとしない」ことだと同氏は明かす。加えて「定着率が低い」という話も聞いたそうだ。人材育成しても離職率が高いとなれば、企業としては積極的に採用したくないのは理解できるというわけだ。
日本経済新聞2012年11月1日付の記事では、博士を企業に売り込もうと取り組む大学が増えていると紹介していた。企業の人事担当者を呼んで研究内容を発表する「逆求人セミナー」の開催といった事例が挙げられている。半面、博士の専門性が企業ニーズと合うケースは少なく、就活生のコミュニケーション能力などを上げるセミナーを実施する大学もある、としている。
この記事からすでに1年以上が経過しているが、企業業績の改善とともに博士の採用枠も拡大するだろうか。

2308とはずがたり:2014/04/08(火) 23:55:06
酷い話しだよなぁ。。
市教委が控訴したりしなかったのはせめてもの救いだ。このまま泥沼の裁判とか我が古巣がするところなんぞ見たくない。。

小学校プールで小1娘溺死、病院に駆けつけた母へ学校の第一声は「緊急連絡先直しておいて」だった
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/140320/waf14032005200002-n1.htm
2014.4.3 07:00

平成24年7月、京都市の小学校で起きたプール事故で亡くなった浅田羽菜ちゃん(遺族提供)。子供を待ち望んだ夫婦に喜びをもたらした一人娘だった。しかし、両親が羽菜ちゃんと過ごせたのはわずか6年5カ月だった
平成24年7月、京都市の小学校で起きたプール事故で亡くなった浅田羽菜ちゃん(遺族提供)。子供を待ち望んだ夫婦に喜びをもたらした一人娘だった。しかし、両親が羽菜ちゃんと過ごせたのはわずか6年5カ月だった

 「3教諭のプール監視状況は油断に満ちたものだった」「学校管理者側の教員に対する指導にも問題があった」

 平成24年7月、京都市立養徳小学校のプールで同小1年の浅田羽菜ちゃん=当時(6)=が亡くなった事故をめぐる訴訟で、京都地裁は学校側の責任を明確に認め、京都市などに約2700万円の支払いを命じた。羽菜ちゃんは両親にとって、つらい不妊治療も効果がなく、妊娠をあきらめたときに授かった「奇跡の娘」だった。判決が出ても、事故原因がわかっても、愛娘が帰ってくるわけではない。それでも両親はうやむやにしておけなかった。

こんなことがあるわけない

 「奇跡だと思った。夫と2人で本当に溺愛していた。羽菜の死を聞いて『こんなことがあるわけがない』と思った」

 民事訴訟の口頭弁論が行われた1月14日。母親(53)は、法廷で切々と語った。

 2人が結婚したのは平成12(2000)年だったが、子宝にはなかなか恵まれなかった。「経済的にも肉体的にも精神的にも辛かった」と振り返る不妊治療の末、一度は出産をあきらめた。そのとたん「奇跡のように」授かったのが、羽菜ちゃんだった。結婚から約6年が過ぎていた。

 「おなかをさすって『きてくれてありがとう』と毎日言っていた」

 仕事のために東京で暮らし、家族に会うために京都に戻る生活を繰り返していた父親(40)も「羽菜がいたからこそ東京での仕事もがんばれたし、人生そのものだった」と話す。

 「成長した羽菜といろんなことをしたかった。事故が起きてから私たちの時間は止まったまま。事故の原因と責任を明らかにしてほしい」と訴えた。

2309とはずがたり:2014/04/08(火) 23:55:22

もう一度奇跡…の願いかなわず

 事故は24年7月30日、京都市左京区の市立養徳小学校のプールで起きた。

 夏休みに希望者が参加する学校主催の水泳指導教室。この日は、羽菜ちゃんも含めて69人の児童が参加し、3人の教諭が監視、指導にあたっていた。

 羽菜ちゃんが、うつぶせの状態で浮かんでいるのを女性教諭が発見し119番。羽菜ちゃんは病院に搬送された。

 「たくさん管がつながっている様子が痛々しくて、かわいそうでかわってあげたかった」と父親は振り返る。「奇跡のように生まれてきてくれた。何とかもう一度奇跡が起きてくれないか」。一晩中ICU(集中治療室)で祈ったが願いはかなわなかった。羽菜ちゃんは31日夕、死亡した。

 両親の要望を受け事故原因を調査した市教委は、低学年には深いプールの水位(110センチ)▽ビート板の使用方法▽監視態勢−など、複合的な要因が事故につながったとする報告書をまとめ、安全管理マニュアルを作成するなどの再発防止策をとった。

 しかし、両親は報告に納得できなかった。

 羽菜ちゃんが最後に確認されてから、プールで浮かんでいるのが発見されるまでの数分間、監視役の教師が何をしていたのか、子供たちから見た羽菜の様子はどうだったのか−。母親は「本当に知りたいことはわからなかった」と話す。

掛け違ったボタン

 両親が学校側に不信感を募らせた原因の一つは事故発生直後の対応にもある。

 あの日、「羽菜が大変なことになった」と一報を受けた母親は、泣きながら病院に駆けつけた。不安を隠せない母親に、学校関係者が最初にかけた一言は「緊急連絡先を直しておいて下さいね」だったという。

 学校に提出していた連絡先が古くなっていたため、うまく連絡が取れなかったらしい。しかし、母親がまず知りたかったのは、娘の容体だった。

 父親も「淡々と緊迫感のない説明をされ、謝罪などはなかった」と当時を振り返る。どこかボタンが掛け違ったまま、いまも不信感がぬぐえない。

 「裁判をしたところで、事故の原因がわかったところで、亡くなった羽菜は帰ってこないことはわかっている」と口をそろえる両親。「なんでこんなことしてるんやろ。羽菜も『何してんの』って思っているやろうな」と思うこともたびたびだという。

 しかし、わが子を再び自分たちの胸に抱くことができないのであれば、「せめてうやむやのまま終わらせたくない」。同年11月、両親は提訴に踏み切った。

 市側は和解を求めたが、両親は「誰にどのような責任があるのか判断してもらえるのは裁判所だけ」と、あくまでも判決を求めた。

2310とはずがたり:2014/04/08(火) 23:55:44
>>2308-2310
裁判所の「答え」

 そうして迎えた3月11日の京都地裁判決。

 裁判所は、これまで判然としなかった羽菜ちゃんが死に至る原因について、プールに大型のビート板など16枚が浮かべられていた点に注目。足のつかない深さのプールで羽菜ちゃんがビート板の下に潜り込んでしまい、そのままおぼれたと推認した。

 推認の根拠としたのが一緒にプールに入っていた児童が事故2日後に同小の教員に話したとされる「羽菜ちゃんと手をつないだが、ビート板があたって手が離れた」という証言だった。プール内のビート板の位置や、監視時の3教諭の詳細な配置場所など、裁判を通じて初めて明らかになった資料もあった。

 市教委の報告書では解消されなかった両親の疑問に判決は一定の「答え」を示した上で、「3教諭のプール監視状況は油断に満ちたものだった」「学校管理者側の教員に対する指導にも問題があった」と、市側の責任を明確に認めた。

 「助けてくれてどうもありがとう」。判決後、両親はそう言って、支援者たちと抱き合った。市教委側も「判決は重く受け止める」として、控訴せず、26日にこの判決が確定。法廷での争いには決着がついた。

できる限りのことを

 民事訴訟と並行して、両親が市教委に求めたのは、事故について独自に調査する第三者委員会の設置だった。羽菜ちゃんの幼稚園時代の同級生の親などが中心となって結成した「浅田羽菜さんの家族とともに歩む会」も署名活動などで後押しした。

 23年に大津市で起きたいじめ自殺事件で設けられたように、学校で起きた事件に対応するために第三者委員会が設置されることはあるが、事故での設置はめずらしい。

 それでも両親の思いを汲んで京都市教委も動いた。両親とともに委員を選び、25年7月、弁護士や小児科医、学識者ら7人からなる第三者委員会を設置した。

 第三者委員会は8月、事故が起きた養徳小のプールを使い、当時居合わせた児童数と同じ69人を集めた異例の再現検証も行い、独自に調査を進めている。

 委員長を務める安保千秋弁護士は「両親が努力しないと第三者委員会が立ち上がらず、調査もできない状態は普通ではない。第三者委員会のあり方も含めて考えたい」と明言する。

 大津市のいじめ自殺の被害者の遺族側代理人を務め、プール事故の第三者委員会でも副委員長となった石田達也弁護士も「この委員会は遺族が尽力して市教委と共同で設置した。協調してできた委員会の意義をしっかりと受け止めたい」と意気込む。

 独自調査は、プール事故に止まらず、学内の事故の再発防止に向けた新しい取り組みでもある。

 「本当は羽菜が帰ってくることが何よりなんですけどね」と語る両親。羽菜ちゃんとともに過ごせたのはわずか6年5カ月。これからは娘に会えない日が延びていく。

 裁判、第三者委員会…今、できる限りのことはしてきた。それでも母親は「あの子の姿や表情は、どんなにつらくても痛くても決して忘れたくない。でも、あの子といたときの喜びや楽しさ、心強さにあふれていた幸せな自分を思い出すことは、とても辛い」と苦しい胸の内を明かす。

2311とはずがたり:2014/04/10(木) 11:34:13
<教科書採択>竹富町地区協議会離脱 法改正で圧力 裏目に
http://www.excite.co.jp/News/society_g/20140410/Mainichi_20140410k0000m040146000c.html
毎日新聞社 2014年4月10日 01時26分 (2014年4月10日 07時24分 更新)

 沖縄県竹富町教委が採択地区協議会から離脱する方向になった教科書採択問題。9日に成立した改正教科書無償措置法は、採択を地区協議会の決定に従うよう義務化する一方で、採択地区の構成を細分化した。同町はこのポイントを突いて「離脱」方針を固めた。竹富町に「圧力」をかけたはずが、その趣旨とは反対の結果を招く法改正。事態は収拾に向かうのか、さらに溝を深めるのか見通せない状況だ。

 竹富町は石垣市、与那国町と「八重山採択地区協議会」を構成し、共同採択してきたが、2012年度以降、同協議会が選んだ保守色が強いとされる育鵬社版の中学公民教科書に難色を示し、独自に東京書籍版を選び、寄付金で生徒に配布してきた。そのため国は是正要求に加え、法改正し、採択地区協の決定に基づき同一の教科書を選ぶことを義務化した。一方で、採択地区の構成単位を「市郡」から「市町村」に細分化。旧法ができたのは1963年で、近年の市町村合併で郡の枠組みが崩れた地域も多く「実情に即し改正した」(文科省教科書課)という。

 一方で、文科省は竹富町の判断には「共同採択」の意義を理由に難色を示す。採択前に、採択地区の調査員(主に教員)が全教科書の内容を評価する共同調査・研究について「小規模な自治体が単独でやるのは難しく、適切な採択ができない恐れがある」(同課)ためだ。8日の参院文教科学委で「調査は共同で、採択は各市町村でやったらどうか」との質問が出たが、下村文科相は「調査研究と採択は一体」と一蹴。採択地区決定の権限は県教委にあるが「採択地区の設定に不適切な事例がある場合は、指導・助言を行うこともありうる」と国の介入も示唆した。【三木陽介】

2312とはずがたり:2014/04/10(木) 14:14:17

「校内人事、教員で選挙」独自規定あった市立中
http://www.yomiuri.co.jp/national/20140409-OYT1T50034.html
2014年04月09日 12時42分

 大阪市生野区の市立中学校で教務主任などの校内人事を決める際に、教員間で選挙を行うなどとする独自の規定を設けていたことがわかった。

 学校教育法は校務に関する決定は校長の権限と定めており、市教委は「校長の決定に影響を与えかねず、不適切」としている。同様の問題が他校にもあるとみて、市教委は全市立小・中学校約430校について調査する方針を決めた。

 市教委関係者によると、この中学校では、「民主的な校内人事」のためとして、教務主任や学年主任、生徒指導主事などを教員の選挙で選出し、校長が任命するとした「校内人事に関する規定」があった。この規定には、教員らで「選挙管理委員会」を設置し、選挙に関する一切の事務を行うと明記。校長は選挙結果通りの任命を余儀なくされてきたという。

2014年04月09日 12時42分

2313とはずがたり:2014/04/10(木) 14:17:57

中国人留学生が一時400人、今は数人の大学
http://www.yomiuri.co.jp/national/20140331-OYT1T50200.html?from=yartcl_popin
2014年04月01日 07時36分

 青森大(青森市)は31日、一時400人近かった中国人などの留学生が、2013〜14年度は2〜3人程度まで激減したことを明らかにした。

 同大では11年に偽装留学や留学生向けの奨学金不正受給などの問題が相次いで発覚、激減は中国で積極的に行っていた留学生の募集活動から撤退したことが要因という。

 同大は中国の日本語学校と提携し、多くの留学生を受け入れていた。ピーク時の09年度には大学と大学院で計391人の留学生が在籍していたが、11年までに通学実態がなく偽装留学生と判断した学生計152人を除籍した。大学が留学生向け奨学金1700万円超を不正受給していたことも判明し、11年末には当時の学園理事長らを処分した。

 同大によると、問題発覚後、中国の日本語学校を通じた受け入れをやめたため、留学生が大幅に減り、13年度は2人、14年度も3人にとどまる見通しという。

 31日に記者会見した崎谷康文学長は「青森を拠点に学び、青森で働く人材を育てる原点を自覚した大学を作っていきたい。地域とのつながりを一層大切にしたい」と述べ、留学生よりも地元学生を重視した大学運営を進める考えを示した。

2014年04月01日 07時36分

2314とはずがたり:2014/04/11(金) 10:46:55

教育改革するという橋下の意向と逆行して大阪の教員の質は下がるで。
安倍の阿呆も同じように日教組敵視して教員に対して抑圧的な政策しとるけどおんなじ事おきるわ。バカめ( ゜д゜)、 Peッ

大阪府:小中教員不足深刻、講師足りず…授業3カ月無し
http://mainichi.jp/select/news/20140410k0000e040226000c.html
毎日新聞 2014年04月10日 15時30分

 大阪府内の公立小中学校で、産休・病休を取った教諭の代わりなどを務める講師が足りずに学校への配置が1カ月以上遅れる事態が、昨年度に少なくとも101校で120人に上っていたことが分かった。他教科への振り替えや自習でしのぐなど、学校現場に支障が生じている。背景には、団塊世代の大量退職による教諭不足を新規採用だけでは埋められていない事情があり、容易に解消しそうにない。

 府内の公立小中学校(一部の市を除く)の校長と教頭で作る組合「大阪府公立学校管理職員協議会」(大管協、大阪市)が今年2〜3月、全公立小中学校の約7割にあたる1010校を対象に初めてアンケート調査を実施。563校から回答を得た(回収率56%、3月末現在)。教員不足に関する調査は全国的にも珍しい。

 1カ月以上の講師の配置遅れは回答した学校の約2割で生じており、小学校が43校53人、中学校が58校67人に上った。中学は▽国語19人▽英語15人▽理科9人▽数学8人−−の順で多かった。

 茨木市の中学校では昨年10月、50代の男性教諭(技術)が急死。すぐに市教委に講師派遣を依頼したが見つからず、今年1月までの3カ月間、2時間続きの授業の1時間を他教科に振り替え、1時間を自習にした。校長は、「学力向上と言われても、現実は学習指導要領をきちんと習得させられない法令違反の状況だ。教員が一人でも倒れれば物理的に成り立たず、ぎりぎりのラインをもう超えている」と窮状を訴える。

 高槻市の中学校では、産休の代替として70代の女性講師(家庭科)を配置。校長は「高齢なので心配はあったが林間学校にも行ってもらった。指導は熱心で、来てもらえるだけありがたい」と話す。

 吹田市の中学の男性講師(英語)は、定年まで役所に勤めた後、60代で初めて教壇に立った。新任教諭には年間25回の研修が課されるが講師にはないため、教頭らが自主的に授業を見て助言したという。【林由紀子】

 ◇「改革」嫌い流出も

 大阪府内の公立小中学校が教員不足に陥っている現状が明らかになった。全国的に団塊世代の大量退職に若手養成が追いつかない現状があるが、評価や規律を厳格化するなど独自の改革を進める大阪府固有の事情もあるとみられる。採用試験合格者が辞退したり、現職教諭が他府県に流出したりするケースが報告されている。

 「大管協」の今回の調査で、他府県に転じた教諭が2013年度、少なくとも39人いたことも分かった。若手の26〜34歳に目立ち、11年度5人、12年度24人と増加。過去3年間で最も多かった転出先は兵庫県で15人、次いで奈良、徳島両県が7人だった。大管協は「全国最低水準の給与(今年度改善見込み)に加え、教員評価や服務規律を厳格化する条例など独自の改革を進めたことが影響しているとみられる」と指摘している。

 府の教諭新規採用者はここ数年2200人台(全校種)で推移している。しかし、12年度実施の採用試験の倍率は4.0倍。全国平均は5・5倍で、近畿の他府県(5.6〜5.9倍)と比べても人気が低い。特に小学校は低倍率で、13年度が2.9倍と、兵庫県(4.1倍)や奈良県(4.3倍)などを大きく下回った。

 不足を埋める講師は年々増えているが、退職者の穴を埋められていない。13年度は約2300人を採用。管理職を除く全教員に占める割合は11%と全国平均の7.1%を上回る。府教委は「任期が最大1年の講師が増えると教育活動の継続性に課題が生じる」として、22年度までに4割減らす方針だ。

2315とはずがたり:2014/04/11(金) 10:48:30

流石,灘や麻布ぐらいになってくるとケータイぐらい学校に持ち込んでもOKなんですな〜。

スマホ:自由な名門校も規制 灘や麻布
http://mainichi.jp/select/news/20140411k0000e040182000c.html
毎日新聞 2014年04月11日 09時01分(最終更新 04月11日 10時09分)

 いつもスマートフォン(スマホ)を手にする子どもが増え、社会問題化する中で、校則がほとんどなく自主性を重んじる名門校にも、ルールを定めざるを得ない状況が生まれている。神戸市東灘区の私立灘中学高校では、授業中に使ったり鳴ったりしたら没収。私立麻布中学高校(東京都港区)でも、電源を切ってかばんにしまうよう決めた。広がるネット社会と「自由」を守る校風の間で、各校が対応に苦慮している。

 不文律でサンダル履きや茶髪などを戒める程度で、自由と自律を重んじる灘中高。しかしスマホの普及に伴い、授業中でも隠れてメールやツイッター、無料通信アプリ「LINE」(ライン)を使う生徒やゲームをする生徒が出てきた。

 そこで昨年2学期、教職員が生徒会に、使い方を見直すよう要請。全校生徒約1200人で集会を開き、(1)授業中に携帯やスマホの電源を切る。使ったり鳴ったりしたら教師が没収する(2)返却は保護者に−−と、決めた。

 麻布中高も明文化された校則がほとんどないことで知られるが、携帯については2012年ごろから、電源を切ってかばんにしまうようルールを決めた。罰則はなく、正しい使い方の自覚を促すのが目的というが、教諭は「スマホに没頭する生徒が出てきてしまった。放任していると、どんどん使う方に流れてしまう。24時間使える物なので、家庭の協力も欲しい」と漏らす。

 奈良市の東大寺学園中学高校も自由な校風で知られるが、携帯については、午後3時20分ごろの終礼まで電源を切るよう以前から定めている。破れば取り上げ、反省文を書かせて保護者に連絡する。森宏志教頭は「葛藤もあるが、スマホになって格段に機能性が向上し、手放しにくくなっている。自主性だけでは……」と苦悩する。自由と自立を掲げる武蔵高校中学(東京都練馬区)は、校則こそないが、中学生には授業が終わるまで電源を切り、しまうよう指導。高校生にはきちんと使うよう自覚を促す。

 国公立の名門の、福岡県立修猷館(しゅうゆうかん)高校(福岡市早良区)▽筑波大付属駒場高校(筑駒、東京都世田谷区)▽大阪教育大付属高校天王寺校舎(大阪市天王寺区)−−は「常識をわざわざ書く必要はない」(筑駒)などとして決まりを作っていないが、「授業中の使用は厳しく指導する。休み時間でも、友達といるのに一人でスマホに向かうのはいかがなものかと話をする」(修猷館)などと、関心を払っている。

2316荷主研究者:2014/04/13(日) 11:28:57

http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0720140327eaad.html
2014年03月27日 日刊工業新聞
関西地域の大学、相次ぎ東京に拠点開設−阪大が霞が関、近畿大は東京駅前に移転

 関西の有力大学が4月に相次いで東京の拠点を開設する。大阪大学は霞が関のビルに「大阪大学東京オフィス」を設置。近畿大学は、四ツ谷にある東京事務所をJR東京駅八重洲口前に移転し、「近畿大学東京センター」として刷新する。情報発信や学生の利便性向上などの効果を見込んでいる。

 阪大は26日に開所式を開いた。新拠点には、多目的室や共用スペースなどを設置。常駐の職員に加えて、URA(リサーチ・アドミニストレーター)の職員1人を配置する。「東京での発信力を高める」(平野俊夫総長)狙いだ。一方、近畿大は新センターの発足に伴って、スタッフを6人から9人に増員。就職活動で首都圏に来る学生の利便性向上などに生かす。

 関西地域の大学による東京での拠点設置については、すでに京都大学が東京都港区に「京都大学東京オフィス」を、立命館大学や関西大学も東京駅前に「東京キャンパス」を構えている。

2317荷主研究者:2014/04/13(日) 12:32:26

http://www.nishinippon.co.jp/nnp/f_toshiken/article/73563
2014年03月05日(最終更新 2014年03月05日 00時04分)西日本新聞
九大に新シンボル誕生 伊都キャンパス [福岡県]

九州大学伊都キャンパスに完成した椎木講堂=4日、福岡市西区

 九州大伊都キャンパス(福岡市西区)の新たなシンボルとなる「椎木(しいき)講堂」が完成し、4日に落成式があった。全国の大学で最大級となる約3000人収容のホールを備え、25日の卒業式を皮切りに、大学の主要行事などで使用する。

 新講堂は直径約100メートルの円形で4階建て。半円形のホールや管理棟などからなる。学生が多い九大はこれまで学外施設を借り入学・卒業式を行ってきたが、学内開催が可能になる。管理棟には3月末、箱崎キャンパス(同市東区)の本部機能を移し、4月以降は学長も伊都に常駐する。

 数十億円の建設費は、三洋信販創業者で福岡県行橋市出身の椎木正和氏(86)が寄付。落成式で有川節夫学長は「九大の核となる施設として、末永く有効活用したい」とあいさつした。

=2014/03/05付 西日本新聞朝刊=

2318とはずがたり:2014/04/21(月) 15:17:27

難関大学合格、崩れる私立高校有利、なぜ公立復調?東大合格数の順位から検証
ビジネスジャーナル 2014年4月21日 00時10分 (2014年4月21日 11時08分 更新)
http://www.excite.co.jp/News/society_g/20140421/Bizjournal_201404_post_4664.html

 毎春恒例の、東京大学をはじめとする難関大学合格者の出身高校別ランキングが発表されている。もっとも、意外性はなかった。東大合格者数のトップは1982(昭和57)年以来、33年連続首位を守っている開成であり、2位以下も灘、麻布、駒場東邦、桜蔭など、お馴染みの中高一貫校が名を連ねている。
 
 結果を見て、「やはり私立校は進学に強い」「難関大学に行くには、やはり私立」と受け止めた向きは多いのだろう。確かにトップクラスの私立進学校の進学実績は優れている。1970年代に都立校や首都圏の公立校の多くが学校群制度によって凋落してしまって以降、難関大学の合格者ランキングで上位を占め続けているのも事実だ。
 しかし過去のデータを丹念に追ってみると、また違う眺めが見えてくる。「難関大学への進学ならば絶対に私立校」とは言い難くなっているのだ。
 
 文末の表は、例年東大合格者数で上位に顔を出す私立進学校の、この3年の東大合格者数とピーク時の合格者数を比較したものだ。首位が定位置になっている開成や超安定校の駒場東邦、新興勢力である渋谷教育幕張はともかく、他の私立進学校の最近の実績は最盛期には遠く及ばないことがわかる。中にはピーク時と比較して4分の1近くまで激減してしまっているところさえある。意外に感じる方は多いかもしれないが、トップクラスの私立進学校であっても、もはやかつてほどの進学力を示せなくなっているわけだ。
 多くの私立校の東大合格者数のピークが1980年代から90年代に集中しているのも、関係者や学生の努力ばかりではなく、経済環境も影響していると思われる。80年代はバブルに象徴される好況の時代であり、なんであれ価格の高いことが評価されるような風潮さえあった。90年代はバブル崩壊があったものの、世帯収入は90年代後半まで伸び続けていた。厳しくなりつつあったものの、公立校に比べて格段に高い私立校の学費の負担に耐えられる家庭はまだ多かった。

●巻き返し著しい公立

 退潮傾向の私立校に対して巻き返しているのは、かつての名門公立校だ。今年の東大合格者数を見ても日比谷、浦和、西の3校が30人台、岡崎、国立、旭丘、岡山朝日など9校が20人台に乗せた。
 私立の進学校は男子校が圧倒的に多い。一方、公立校の場合、男女共学でほぼ同数の高校が多い。東大、京大の学生の8割は男子であり、旧帝国大学(東北大、九州大、北海道大、大阪大、名古屋大)も男子の比率が7割前後だ。

2319とはずがたり:2014/04/21(月) 15:17:55
>>2318-2319
このように最頂点に立つ難関大学は女子の合格者が少なく、確率から見ても男子校は共学校に比べて合格実績を高めやすい傾向がある。逆にこの点を考慮すると、私立校より男子比率が低い共学の公立校(日比谷、西、岡崎など)の進学力は、数字以上に評価されてよいわけだ。
 公立の旧名門校復活の背景には、学区制の廃止や、独自テストの導入、行政による進学重点校の指定などのテコ入れがあった。ただ、こちらも時代に支援された面はある。デフレと低成長がキーワードになった2000年代以降、多くの家庭では生活の防衛に追われ教育費をふんだんに使うことは難しくなった。学費負担の重い私立よりも公立(現在は授業料無料)へと保護者の支持が集まるのは当然であった。今や高収入層でも例外ではないようで「富裕層の多い東京・世田谷区、杉並区あたりでも都立の上位校や中高一貫校に関心を持つ保護者が明らかに増えている」(学習塾講師)という。
 今後、流れは公立、私立いずれに向かうのか。やはり公立が優位に立つと考えるのが妥当であろう。最頂部に長く座るいくつかの私立校は別格としても、それ以外は公立の上位校にそのポジションを奪われるのではないか。市場間の製品競争でもよく見られるように、質が同じならば結局はコスト負担の少ないものが選ばれ、勝ち残るからだ。
(文=島野清志/評論家)

【主要私立高校の東大合格者数(2014年は速報値)】
※以下、左から高校名、2012年、13年、14年の各合格者数、過去最高合格者数(年)
 開成:203、170、158、205(1998)
 灘:98、105、103、139(1981)
 麻布:90、82、81、126(1992)
 駒場東邦:69、59、75、75(2014)
 聖光学院:65、62、71、71(2014)
 桜蔭:58、66、68、93(1996)
 栄光学園:70、52、67、88(1988)
 渋谷教育幕張:49、61、48、61(2013)
 海城:47、40、40、68(1995)
 久留米大附設:35、24、38、54(1988)
 ラ・サール:30、40、38、117(1985)
 東大寺学園:42、24、31、63(1988)
 巣鴨:41、25、26、78(1992)
 桐朋:25、23、22、64(1986)
 武蔵:20、29、22、86(1984)

2320とはずがたり:2014/04/21(月) 16:45:48

先生の離任式、任意参加で復活 自粛の大阪市
http://news.goo.ne.jp/article/asahi/nation/ASG4G3W0YG4GPTIL00M.html
朝日新聞2014年4月21日(月)16:01

 異動で学校を去る教職員の「離任式」が、大阪市の小中学校で復活する動きが出ている。春休み中に異動が発令されるため、知らぬ間に教員が転勤してしまい、困惑する児童・生徒がいるからだ。自治体の中には公式行事としている例も少なくないが、同市では10年以上前に経費削減などのため、市教委が「自粛」を促していた。

 3月31日、同市西淀川区の市立姫里小学校が復活させた離任式。体育館で転任する8人の教職員が児童たちに紹介された。同校はこの日を「自主登校日」とした。任意参加だったが、児童や保護者ら約500人が集まったといい、木村憲次校長は「手紙の代読などの方法もあるが、直接別れを告げる場を作りたかった。開いて良かった」と話す。

 同じ日、同市淀川区の市立東三国中が体育館で開いた離任式にも約300人が集まった。転任する7人の教職員がお別れの言葉を述べ、花束を受け取った。1年間勤務した男性教諭は「直接お別れを言えた。離任式がないと、絆がぷつりと切れる感じがする」。同校も任意参加で、名田正廣校長は「別れを受け入れ、気持ちの区切りをつける場が必要で、これからも続けたい」と話す。

2321とはずがたり:2014/04/22(火) 11:55:13
生徒や社会が家族と仕事を考えるきっかけをつくった素晴らしい教員じゃあないか。尾木もたいしたことないなー。

担任教諭の入学式欠席問題 公と個、浮かぶ本質論
http://sankei.jp.msn.com/life/news/140420/edc14042018000001-n1.htm
2014.4.20 18:00[ニュース『深・裏・斜』読み]

 自分が担任する新1年生と長男の入学式、どちらを選ぶのか−。日程が重なった入学式で、埼玉県立高校の女性教諭は長男の入学式を優先した。「職責」を問う声と「事情」を理解する声。女性教諭の判断をめぐり、寄せられる意見の賛否は割れている。「教職員のあるべき姿とは何か」。議論を呼んだ教諭の行動は、教育者の本質を改めて問いかける契機ともなったようだ。(中村昌史)

不在をわびる文書

 「ご子息の入学式のため欠席です」。今月8日、埼玉県西部の高校入学式の一幕。校長は担任紹介で、新1年生を受け持つ50代の女性教諭について、生徒や保護者にこう紹介した。

 女性教諭は別の高校に進学した長男の入学式に出席するため、休暇届を提出していた。《大切な日に担任として皆さんに会うことができないことをおわびします》。あらかじめ作成された不在をわびる文書が生徒や保護者たちに配られた。

 この日のうちに、欠席を問題視する匿名の電話が県教育委員会に寄せられる。県教委の確認で、子供の入学式に出席するため高校の新1年生の入学式を欠席した担任が県内にほかに3人いたことも分かった。

 「悪意の行動ではない。女性教諭も息子さんもショックを受けたようだ」。この件が報道されると、ある県教委関係者は戸惑いを隠せなかった。県教委には15日までに147件の意見がメールなどで寄せられ、そのうち校長や教諭への批判が計82件、教諭の行動に理解を示す内容が65件となった。また、ネット上でも賛否が拮抗(きっこう)する状況で、盛んに意見が交わされた。

にじむ複雑な心情

 「新入生や保護者に心配や不安を抱かせて申し訳ない」。事態が発覚した後の14日、定例記者会見で見解を問われた関根郁夫県教育長は冒頭で謝罪しつつ、複雑な心情をにじませた。

 11日の県立高校長会でも生徒や保護者に対して“配慮”するよう、各校長に促した関根教育長。会見では「入学式は優先順位が高い。教員は基本的に出席する」と断言しつつも「理由を明示して休暇を届け出た。それぞれに事情がある」などと慎重な言い回しで理解を示した。

2322とはずがたり:2014/04/22(火) 11:55:51
>>2321-2322
 ただ、自身の立場に置き換え判断を問われると、自らの現役教諭時代を振り返り「私の時は子供の入学式には行かなかった。体育祭、文化祭もほとんど行かなかった」と話し、こう続けた。「時代も少し変わってくる。親や若い先生の意識も変わってきている。どちらが良い、悪いというのではない」。必要な手続きが踏まれており、県教委は処分や配置換えはせず、校長による学校運営を尊重して指針なども示さない考えだ。

賛否分かれる識者

 識者はどう見るのか。「『聖職性』の高い教職員として、あり得ない行動。上司の管理者としての責任、意識も問われる」と厳しく断じるのは教育評論家の尾木直樹氏だ。「息子さんを第一に取り、職業人ではなく母親の行動を取った。単純な学力ではなく、人間教育も求められるのが教職。子供たちへの職責に反している」

 社会のさまざまな場面で学ぶ機会が増え、「学校の価値が相対的に落ちた」とも分析する尾木氏は「世間の『認識』に甘え、教師自ら乗ってしまうようでは、さらに信頼を失う」と懸念。「職責に真正面から向き合うのが教職。先生が尊敬を受けてきた理由について思いをいたさないとならない」と力を込めた。

 一方、「白黒つけるのは難しい」と話すのは、企業などでワークライフバランスに関する研修などを行うwiwiw(ウィウィ)社の山極清子社長執行役員。「個人を大切にすれば、ほかでもない息子の入学式に出席した教諭の選択も理解はできる。しかし、生徒さんから見ると担任はその先生しかいない。個か公か、その人の価値観を否定するのは難しい」

 山極氏は学校行事に母親が出席する「伝統」が残る側面も指摘。「父親の育児参加が増えてきた現代でも入学式のために会社を休むのは難しいのが現実。この一件は日本の働き方、生き方に関するいろいろな課題を含んでいる」と語った。

最大40日 教員にも年休制度

 埼玉県教育委員会によると、教員には一般的な会社員と同じように、年次休暇の制度が設けられている。毎年20日が与えられ、未消化の分は繰り越されるため、最大40日の年休を取ることができる。

 通常、年休を取得する場合は教員が「休暇届」を出して受理される。これに対し、病気や忌引など特別な理由で欠席する場合は、理由を添えて「休暇願」を願い出る。

 女性教諭のケースでは入学式前の今月、年休として休暇届が提出された。本来は年休の理由は問われないが、入学式という特別な式典だったため女性教諭は3月、学年主任を通して校長に欠席を相談。話し合いの結果、休暇が認められた。

 関根郁夫県教育長は「入学式の出会いは一番大事な行事。休暇届の受理はそれを踏まえた判断だったはず。それならば、より一層きちんとフォローすべきではなかったのか」と対応の不行き届きを指摘した。

2323名無しさん:2014/04/29(火) 22:15:18
>しかし全職員約3400人のうち100人程度しか集まらず、09年度で終了した。
すげえ参加率(;´Д`)
まあこんなのに時間なんか取られたくないよねw

そんな意味ない施策より,ネット民のチェックで研究者としての全て失うと云う威しの方がよっぽど効果的だろうな♪

<理研>倫理研修に半数が不参加 管理職550人に義務付け
毎日新聞社 2014年4月29日 14時13分 (2014年4月29日 15時18分 更新)
http://www.excite.co.jp/News/society_g/20140429/Mainichi_20140429k0000e040165000c.html

小保方晴子氏が所属する理化学研究所発生・再生科学総合研究センター=神戸市中央区で、梅田麻衣子撮影

 新たな万能細胞「STAP細胞」論文に不正があったとされる問題で揺れる理化学研究所で、研究室のリーダーら管理職全員に義務付けられた研究不正防止などの研修に、論文筆者の小保方(おぼかた)晴子氏(30)を含め半数以上が参加していなかったことが分かった。論文を巡る調査委員会の前委員長の論文にも疑惑が浮上し、組織全体に厳しい目が注がれる中、研究倫理の徹底が理研改革の焦点になりそうだ。

 理研では2004年に論文のデータ改ざん問題が起き、研究不正防止の体制強化のため05年4月に「監査・コンプライアンス(法令順守)室」を新設。同年12月には不正の定義などを明記した「研究不正行為への対応方針」を公表し、翌年に文部科学省がまとめた指針のひな型になった。

 同室が研究者の倫理向上のために始めたのが、研究不正を題材にした外部講師による年1〜2回の講演会。しかし全職員約3400人のうち100人程度しか集まらず、09年度で終了した。

 それに代わって11年度から約550人の管理職の参加を義務化した研修が始まり、ハラスメント防止や労務管理などとともに、研究室内での不正防止対策も講義に盛り込んだ。しかし毎年4月の研修会の出席者は11年88人、12年59人、13年37人。パソコンで希望の時間に聴ける「eラーニング」の受講者を加えても、今年4月時点で研修を終えた管理職は46%にとどまる。13年3月に研究ユニットリーダーに採用された小保方氏も、この研修に参加していなかった。

 同室は「研究室は全国に散らばり、ベテランの研究者には『今さら聞くまでもない』との思いもあるのでは」と説明。一般の研究員に対するコンプライアンス研修は、当初から企画されていなかったが、「理研は教育機関ではなく、採用の時期や経歴もまちまちで難しい」としている。

 理研はSTAP論文問題を受けて有識者による改革委員会を設置し、5月上旬にも再発防止策をまとめる予定。研究倫理の教育も含め、仕組みはあっても活用できていない問題が指摘されている。委員長の岸輝雄・新構造材料技術研究組合理事長は「外部登用した理事に監視の役割を担ってもらうことなども提案に盛り込みたい」と話す。【清水健二、大場あい】

2324名無しさん:2014/05/14(水) 14:03:08
【衝撃】日本の私大、小保方氏で話題のAO合格者が半数オーバー!基礎学力超低下で日本、AO(青)ざめへ

先月、若手女優として注目度の高い二階堂ふみが、
慶應義塾大学の総合政策学部にAO(アドミッション・オフィス)入試で合格したことが発表された。
昨年、高校3年時点での現役合格をいったん断念し、一浪しての合格だったという。
また、STAP細胞で話題となった小保方晴子博士も早稲田大学のAO入試組だったことなど、
AO入試は何かとニュースの話題にのぼりやすい。
 近年、個性を尊重し一芸に秀でた合格者を選抜するAO入試が増加傾向にあり、
私立大学では2013年の入学者のうち一般入試での合格者は48.9%。
つまり、半数以上がAO入試と推薦入試での合格者となっている(一般入試での入学者の割合は、
国立大学が84.4%、公立大学が73.3%、国公私立大学全体では56.0%)。
増加の一方で批判・反発も多いAO入試について、
トモノカイ(東京都渋谷区)が現役大学生・大学院生を対象にアンケート調査を行っている。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140325-00050594-diamond-soci&p=1

2325名無しさん:2014/05/14(水) 14:04:45
早稲田の学生の4割は科目試験なしで入学している

そこで現在ネットでは「大学の本当の偏差値」を試算してみようという試みが
なされている
その結果によると、一般入学者、内部進学者、推薦入学者、AO合格者を含めた早稲田
の全学生の平均偏差値は52.5であるというのだ

この数字は衝撃的である
6割の一般入学学生の平均偏差値が65として計算すると、残り4割の学生の平均偏差値
はなんと33.75という低さになる

2326名無しさん:2014/05/16(金) 04:39:54
■竹島は「日本の景勝地」昭和初期には認知裏付け 国の旅行ガイドで紹介
http://sankei.jp.msn.com/images/news/140509/waf14050907300003-n1.jpg

旧鉄道省(現・国土交通省)が昭和9(1934)年に発行した旅行ガイド本「日本案内記」の
中国・四国編で、竹島(島根県隠岐の島町)が紹介されていることが8日、島根県の調査で
分かった。

国の機関の観光本で竹島の記載が見つかった最初の例とみられ、県の竹島問題研究会は
「昭和初期に竹島が国内の景勝地の一つと国も認めていた証拠」としている。

隠岐の一部…多くの国民が認識

日本案内記は昭和初期、東北編や中部編、近畿編などに分けて出版。鉄道駅ごとに沿線の
見どころを紹介し、年中行事や産業、モデルの旅行日程などを記載している。

竹島は中国・四国編の鳥取-米子間の駅周辺の紹介に続いて登場。
隠岐の一部として取り上げられ、「隠岐島の西北一五七粁(キロメートル)、日本海中にあり、
二箇の岩嶼(がんしょ)より成り、断崖峭立(しょうりつ)、處々(ところどころ)に洞門あり、
海底深くして(とうびょう)困難である」と記している。

「海驢(あしか)の蕃殖地(はんしょくち)で、西郷町(現隠岐の島町)の竹島漁撈会社がその
捕獲を営んで居る。住民はない。この島は洋人の称するリヤンクール岩で、邦人はもと松島と
呼んだが、明治三十八年島根県の所属となって、現名に改まった」と続き、「日本海大海戦
(日露戦争)の際、我が艦隊は露国の第二艦隊をこの附近で追撃捕獲した」と記述している。

日本案内記は、研究会の関係者が国内の図書館などで戦前の観光関係の書物を調べた
際に見つけた。昭和17、29両年に改訂版が出るなど広く活用されていたことも確認。

研究会は「全国に広まった旅行ガイド本で竹島が取り上げられ、当時の多くの人が景勝地の
一つとして認識していたことがうかがえる」としている。

http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/140509/waf14050907300003-n1.htm

2327名無しさん:2014/05/16(金) 04:42:05
国が昭和初期に出版した観光ガイド本「日本案内記」の中国・四国編に、竹島を紹介する記述があることが、
島根県竹島問題研究会の調査で分かった。

戦前に国が刊行したガイド本に竹島の記述が確認されるのは初めて。同会は「韓国の不法占拠以前から、
竹島が日本の観光名所として全国に認知されていた証拠になる」としている。
日本案内記は当時の鉄道省(現・国土交通省)が刊行し、北海道、九州など地方別の全8巻で構成。
沿線を中心に、各地の名所旧跡を図や写真を交えて紹介している。携帯しやすい三六判(横約9センチ、
縦約18センチ)で、ガイド本を旅先で持ち歩くスタイルを定着させたといわれる。
1934年の中国・四国編(453ページ)では、竹島について「隠岐島の西北一五七粁(キロ・メートル)、
日本海中にあり。二箇の岩嶼(がんしょ)より成り、断崖峭立(しょうりつ)、處々(ところどころ)に洞門あり、
海底深くして投錨とうびょう困難」と紹介している。
さらに、「海驢(あしか)の蕃殖地(はんしょくち)で、西郷町の竹島漁撈(ぎょろう)(合資)会社がその捕獲を
営んで居る。住民はない。この島は洋人の称するリヤンクール岩で、邦人はもと松島と呼んだが、明治三十八年
(1905年)島根県の所属となって、現名に改まった」と記載している。
日本案内記は人気を集めて改訂版も発刊され、竹島の紹介はそのまま残った。42年版(446ページ)には、
「(竹島漁労合資会社に代わって)隠岐五箇村がその捕獲を営んで居る」と、アシカ猟の漁業権の移り変わりに言及。
韓国が一方的に李承晩ラインを設定した後の54年版(441ページ)には「戦前は隠岐の島民が漁期に来て
その捕獲を営んでいた」の一文がある。
同会関係者が、図書館で昭和初期の資料を調べていた際に、竹島の記述があるのを見つけた。同会は
「昭和初期には、国が竹島を日本の主な観光地の一つと認めていたことがわかる。日本人に関わりの深い
名所であったことを再認識できる資料」としている。

ソース/読売新聞社
http://www.yomiuri.co.jp/national/20140514-OYT1T50255.html

2328名無しさん:2014/05/20(火) 03:07:10
天皇陛下を「尊敬」過去最高に NHK放送文化研究所調査 日本への「自信」も高水準
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/140519/ent14051920490010-n1.htm

NHK放送文化研究所が昨年10月に行った意識調査で、
天皇陛下に対して「尊敬の念を抱いている」とした人の割合が過去最高の34%に達し、
「特に何も感じていない」とした人の割合を初めて上回ったことが19日、
同研究所の発表で分かった。研究所は「即位されて25年を過ぎたことや、
東日本大震災後の被災者に向けた熱心なご活動などが影響したのではないか」と分析している。

 調査は昨年10月、全国の16歳以上の男女5400人を対象に実施し、
3070人から有効回答があった。昭和48年から5年ごとに同様の調査が行われている。

 天皇陛下への感情は「好感」「尊敬」「反感」「無感情」などからの選択回答で、
好感が35%と最も多く、尊敬は34%で5年前の前回調査比で9ポイント増加。
無感情は同11ポイント減の28%で、過去最低となった。

 「日本人はほかの国民に比べて極めて優れた資質を持っている」とした人は同11ポイント増の68%、
「日本は一流国だ」とした人は同15ポイント増の54%で、ともに過去最高だった昭和58年に次ぐ高水準となった。

 一方、結婚について「しなくてもよい」は63%、「結婚しても子供を持たなくてよい」は55%で、
どちらも過去最高。同研究所は「震災後に『絆』という言葉がよく聞かれたが、
結婚したり子供を持ったりする必要はないと考える人はこれまで同様、
増加傾向にある」と指摘している。

2329とはずがたり:2014/05/20(火) 21:34:42

金沢大教授、指導院生の論文盗用 出勤停止の懲戒処分
共同通信 2014年5月20日 18時01分 (2014年5月20日 18時02分 更新)
http://www.excite.co.jp/News/society_g/20140520/Kyodo_BR_MN2014052001001986.html

 金沢大は20日、指導する大学院生の論文を盗用し、自分を筆頭著者として学術誌に掲載させたとして、人間社会研究域の60代の男性教授を出勤停止1年の懲戒処分にしたと発表した。
 処分は昨年9月26日付だが、不服申し立てや再審査を経て公表した。教授は盗用を否定し、処分の無効を求めて金沢地裁に提訴している。記者会見した福森義宏副学長は「慎重に対応した」と述べている。
 大学側によると、教授は2010年、指導する大学院生の男性が作成した未発表論文を手直しし、国際学術誌に投稿した。その後の校正段階で本人の了解を得ずに大学院生を著者名から削除し、教授自身を筆頭著者とした。

2330とはずがたり:2014/05/20(火) 21:37:51
34 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/20(火) 18:07:21.21 ID:evLw3vFU0
さすがキム沢マルクス大学だは

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/20(火) 18:10:07.09 ID:7kuWeDNp0
>>18
指導する大学院生の論文を盗用したとして出勤停止一年の懲戒処分を受けたのは不当として、金沢大(金沢市)の男性教授が大学を相手取り、
処分の無効と、出勤停止の期間に受け取るべき給与や慰謝料など総額約千五百万円の支払いを求める訴訟を金沢地裁に起こしたことが分かった。
訴えによると、院生は北陸地方の高等専門学校に勤める男性准教授。教授は二〇〇九年四月に指導教員となり、論文の作成を提案した。
しかし院生は同年七月、うつ病を理由に入院。教授は他の研究者の協力を得ながら、加筆修正を重ねた。論文は同年九月に完成。
院生は勤め先の高専を病気で休み、大学も休学していたが、教授は復職と復学を見込んで院生の名前を著者に加え、論文を国際誌に投稿した。
論文は一〇年十月に採択されたが、院生の体調は回復していなかった。入院した〇九年七月以降、一度も大学に登校できず、論文作成に関われなかった。
教授は院生をはじめ、高専の上司や他の研究者らに相談。「長期にわたって休職・休学しているにもかかわらず、研究が継続し、
論文を投稿する行為は説明がつかない」と判断し、それぞれの同意を得た上で、採択後の校正段階で著者から外した。
教授の代理人弁護士によると、懲戒処分は今年九月二十日付。「院生が独自で作成した未発表論文」と位置付けた上で「本人の同意はなく、盗用にあたる」と判断している。
代理人は「院生独自の論文ではない」と反論。採択後の最終段階で著者から外した行為に「院生の体調、勤め先でのす立場を考慮した」と訴える。
大学は教授の懲戒処分を公表していない。担当者は本紙の取材に「個別の案件についてはコメントを差し控えます」と回答。
教授の提訴については「訴状が届いているか、届いていないのかも含め、現時点ではお答えできません」と話した。

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/20(火) 18:10:52.92 ID:7+tnGOnK0
マル経教授が強かった頃はこういうことが日常茶飯事だった
今は大分まともになった

2331とはずがたり:2014/05/21(水) 01:51:44

アルバイト講師を含んじゃいけないのか?実態としては大戦力なんちゃうの?

「国公立大出身98%」実は14%=「進学会」に措置命令−消費者庁
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&rel=j7&k=2014052000894

 「北大学力増進会」「東北大進学会」などの学習塾を展開する「進学会」(札幌市)が、新聞の折り込みチラシで「講師の98%は国公立大出身」などと記載しながら、実際は約14%しかいなかったのは景品表示法違反(優良誤認)に当たるとして、消費者庁は20日、進学会に対し、再発防止などを求める措置命令を出した。

 同庁によると、進学会は2011年5月23日〜13年3月11日、「北大学力増進会」「東北大進学会」「名大進学会」の三つの塾名で、夏期講習や春期講習の参加者を募集する計約1324万枚の折り込みチラシを配布。この中で「国公立大出身98%、精鋭講師陣が皆さんを指導」などと写真付きで紹介し、国公立大出身のベテラン講師が多いような印象を与えた。
 同庁や公正取引委員会が調べたところ、国公立大・大学院出身の正社員講師は全体の14.6%と判明。「98%」は国公立大在学中のアルバイト講師も含めた数字だったという。
 全国で七つの系列塾を運営する進学会には、13年3月末時点で高校生を中心に約1万1700人の生徒が在籍。今回の不当表示は、利用者からの苦情などで発覚した。(2014/05/20-19:29)

2332とはずがたり:2014/05/21(水) 13:45:48
>保護者らに虚偽のアンケート調査を実施
何をしたんだ?

<大阪市立小>公募校長、休み過ぎで更迭…4月以降勤務6日
毎日新聞社 2014年5月21日 00時11分 (2014年5月21日 10時51分 更新)
http://www.excite.co.jp/News/society_g/20140521/Mainichi_20140521k0000m040135000c.html

 全国公募で民間から採用された大阪市立小学校の男性校長(51)がPTA会費を持ち出すなど、ずさんな現金管理をしたとして内部調査を受けていた問題で、市教委は20日、この校長を更迭する方針を固めた。山本晋次教育長はこの日の市議会で「校長が長期間、休んでいて、著しく校務に支障が出ている」と説明した。大阪市の民間人公募校長の更迭は2人目。

 市教委によると、校長は春休みの今年3月下旬から休みがちになり、4月以降、病気などを理由に有給休暇を取り続けた。今年度になってから今月19日までの勤務すべき32日のうち、通常勤務をしたのは6日。残りは有給で休んだり、時間休を取ったりし、今年度の有給20日は既にほぼ消化したという。

 市教委は校長に診断書や病気治療計画の提出を求めたが、校長は「出す」と答えながら提出しなかった。同校は、校長不在のため、今年度の教育計画の策定や保護者や地域の意見を聴く「学校協議会」が開催できないなど支障が出ているとしている。市教委は校長の職務の重要性から更迭を決めた。

 市教委は早ければ5月中に後任を着任させるが、この校長が、校内保管されていたPTA会費約10万円を校外に持ち出した問題などについては今後も調査を続ける。

 この校長は昨年6月、保護者らに虚偽のアンケート調査を実施したとして、市教委から注意を受けた。【寺岡俊】

 ◇止まらぬ不祥事…更迭2人目

 大阪市の公募校長は、昨年春以降、セクハラや職場離脱、教職員とのトラブルで市教委に処分などを受けたケースや、着任から間がないのに自主退職をしたケースなど問題が相次いでいる。更迭された公募校長もこれで2人目となった。校長公募は元々、橋下徹市長(大阪維新の会代表)の公約でもあり、市は来年度に採用する公募校長の研修関連経費約2800万円を開会中の市議会に提案した補正予算案に計上。しかし野党会派の反発は強く、今回の更迭は議会審議に影響を与えそうだ。

 今月13日の市議会一般質問で、橋下市長は「採用を厳格化し、いい人材を採用することに力を尽くす」と公募の継続に意欲を見せた。一方、自民市議は「公募校長は不祥事が後を絶たず、信頼を失っている。制度を凍結し、来年度の実施は見送るべきだ」と指摘。公明市議も「制度を厳しく見直す必要がある」と批判した。

 市は今月8日、「公募制度のあり方検討プロジェクトチーム会議」で「適格性を欠く人材は解任する」とした基本方針を決定するなど制度の改善を進めている。

この日の市議会で市教委は、「新しい考え方に沿ったリーディングケース(先例)として厳正に対処したい」と校長の更迭を表明した。

 市教委によると、予算案が認められれば6月に募集要項を発表し、7月には募集を始める予定。しかし、市教委幹部は「予算が可決されなければ、今回の公募はできないのではないか」と不安を口にした。【寺岡俊】

2333名無しさん:2014/05/22(木) 00:37:44
「ゆとり教育」と呼ばれる学習指導要領で教育をうけたのは1987年4月2日-2004年4月1日生まれ

2334とはずがたり:2014/05/24(土) 07:26:34
2014年5月20日 16:29更新
理研だけが悪いのか、科学政策の根深い問題 STAP騒動で浮かび上がった研究者たちの不都合な真実
http://money.jp.msn.com/news/toyokeizai-online/%E7%90%86%E7%A0%94%E3%81%A0%E3%81%91%E3%81%8C%E6%82%AA%E3%81%84%E3%81%AE%E3%81%8B%EF%BD%A4%E7%A7%91%E5%AD%A6%E6%94%BF%E7%AD%96%E3%81%AE%E6%A0%B9%E6%B7%B1%E3%81%84%E5%95%8F%E9%A1%8C-stap%E9%A8%92%E5%8B%95%E3%81%A7%E6%B5%AE%E3%81%8B%E3%81%B3%E4%B8%8A%E3%81%8C%E3%81%A3%E3%81%9F%E7%A0%94%E7%A9%B6%E8%80%85%E3%81%9F%E3%81%A1%E3%81%AE%E4%B8%8D%E9%83%BD%E5%90%88%E3%81%AA%E7%9C%9F%E5%AE%9F
(C)東洋経済オンライン

理研の調査委員会の報告を受けて4月9日に会見を開いた小保方氏。論文は捏造ではないと主張した。
 「欧米では捏造や改ざん、剽窃(盗用)をしてはいけないとたたき込まれる。科学も例外ではなく、悪意の有無は関係ない」と、海外経験の長いバイオ研究者は、今回の問題をこう切って捨てる。

 科学は先達の実績の積み重ねであり、どんなに新奇に見えても、まったく新しいものはない。論文の引用は盛んに行われ、引用元は必ず明記される。被引用件数が多ければ多いほどその論文の実績が確かなものと認められる。たとえば、トムソン・ロイターが行うノーベル賞の受賞者予測では、論文の被引用件数を重要なファクターにしている。

 STAP論文の問題点は、調査委員会が不正と認定した事例だけにとどまらない。共著者の中に論文作成に貢献していない人がいるともみられている。これは「不適切なオーサーシップ」と呼ばれ、いわば名義貸しのようなもの。近年は、研究者の論文数の水増しのために行われるという。

インパクトの功罪

 今回の理研の対応を甘いと感じる企業人は多い。ガバナンスがまったく効いていない、という批判もある。

 しかし、研究機関に企業統治の考え方をそのまま適用することは難しい。通常、研究室主宰者は博士号を持つ独立した存在だ。一国一城の主であり、共同研究者でも、ほかの研究室主宰者の実験結果や論文に対して不正の疑念を持って見ることは難しい。

 研究者には仮説を立ててそれを検証するという「研究の自由」がある。既存の理論に照らして突飛に見えるような仮説だとしても、そこに新たな発見があるかもしれないと考えるからだ。

 一方で、批判にきちんと答えること、科学者として不正をしないこと、といった暗黙のルールがある。仮説が間違っていても問題とされないが、このルールを守らなければ科学者コミュニティにとどまれない。にもかかわらず、なぜ有名な大学でも研究不正が後を絶たないのか。

 その要因が、今回の騒動で図らずも浮かび上がった。

 理研が、特定国立研究開発法人(特定法人)の指定を受けるために功を焦った、iPSで京都大学に後れを取ったので巻返しを狙ったという見方もある。だが当時、特定法人の指定はほぼ固まっていた。小保方晴子氏が所属する発生・再生科学総合研究センター(CDB)は、ES細胞の笹井芳樹氏やiPS細胞の高橋政代氏など世界的に有名なメンバーを擁し、そこまで功を焦る必要があったとは考えにくい。また、理研の論文が英科学誌『ネイチャー』をはじめとする有力論文誌に掲載されることは珍しくない。

 にもかかわらず、一つの研究テーマで会見まで開いたのはSTAPが初めてだった。それは、竹市雅俊CDBセンター長をはじめ、同センターの重鎮が、「STAPにインパクトを感じた」からだ。

2335とはずがたり:2014/05/24(土) 07:27:05
>>2334-2335
 昨今、学術論文の評価が学会誌ではなく、『ネイチャー』など商業誌の掲載によって決まる点が、問題の核心にある。こうした商業誌は、学者だけでなく一般人も読者に想定しており、インパクトのあるテーマや鮮明な画像を要求されることが多いという。また、バイオや電子工学などでは特許申請の関係から秘密主義になりがちで、若いうちに科学的な議論の訓練を受けられない例も増えている。

 論文掲載に躍起になる背景には、研究資金の配分という問題もある。科学技術が国家戦略として取り上げられたのは、1996年の「科学技術基本計画」が最初だ。5年ごとに見直されて現在は第4次の途上にある。

 この間、大学や公的研究機関の独立行政法人化があり、研究の自由度が上がった反面、研究者から「総予算が縮減される中、特定の研究に資金が重点投下される一方、研究者の自由な研究への資金配分が減少している」との声も複数聞かれる。シニアの研究室主宰者は、自力で日本学術振興会などから公的研究費を調達しなければならず、目立った実績(論文数)を挙げる必要に迫られる。

ポスドクの過酷さ

 博士号を取得した若手研究者、ポストドクター(ポスドク)も過酷な状況に置かれている。94〜2000年に文部科学省が推進した、いわゆる「ポスドク1万人計画」は、もともと学術研究の強化のため助教授の多くを教授に格上げし、実験を手伝う助手が極端に減少したことが背景にあった。

 このため、博士号を持つ研究者の増員が必要となった。当時、国立大学のポスドクの正規ポストは3000。優秀なポスドクがしのぎを削り、あぶれた7000人は企業や、小中学校の教員としての受け入れを想定していた。

 ところがその目算は外れ、企業での受け入れは思うように進まず、教育機関での受け入れはいまだにゼロという。現在、ポスドクの数は1.8万人といわれ、生命科学系のポスドクの約4割が年収400万円以下(11年、日本学術会議調べ)。5年程度の任期内に成果を出さなければ次の受け入れ先が決まらないため、プレッシャーに苦しむポスドクは多い。

 一方、若手育成支援で潤沢な資金が与えられる者もいる。小保方氏はその恵まれたコースに乗った。博士課程在学中、日本学術振興会の特別研究員に選ばれ、08年からの3年間に科研費と毎月の研究奨励金を受け取った。同期間に奨励費として年間60万円の研究費も支給され、3年間の合計額は推定1350万円。08年に特別研究員として選ばれた研究者(工学系)は127人で、小保方氏はその一人。金額や人数など妥当性に問題もあるが、有望な若手とみて小保方氏を理研が採用したのも無理はない。

 STAP騒動は現在の科学の研究環境に咲いたあだ花だ。とはいえ、この問題を理研や個人の責任に帰し、研究倫理の問題だけに矮小化してはならない。研究費の配分や研究者育成など、科学技術政策の抜本的な見直しの好機ととらえるべきだ。

 (撮影:ヒラオカスタジオ)
 (週刊東洋経済2014年5月17日号〈5月12日発売〉の核心リポート)

2336名無しさん:2014/05/28(水) 08:46:05
典子女王殿下がご婚約内定したということで、世の中はおめでたいムードに包まれております。

お相手は出雲大社禰宜の千家国麿氏ということで血筋をたどると「天照大神」という神話レベルの世界の人物が登場し
何とも日本の歴史の奥深さを感じさせられますが、皇室と出雲国造家の縁組みは実は「歴史的な事件」でもあると
ネットでもちょっとした話題となっております。

下記家系図によると出雲国造家の先祖は天照大御神の第二子である天穂日命(あめのほひのみこと)であり、
天皇家に並ぶ歴史が深い家系ということだ。出雲大社の祭祀と出雲国造の称号を受け継いでいるとされている由緒正しき家系。

PHP文書『「出雲抹殺」の謎:ヤマト建国の真相を解き明かす』によると、出雲国造家は火継ぎの神事で祖神
「天穂日命の霊」を継承する、これに対し天皇家は日継ぎの神事で「天皇霊」を継承する。

日と・火、その違いが何を意味するのかはあまりに奥深すぎて我々が知る由もないが、
両者が対極の位置にあるというのは日本史において最も基本的なお約束だったようだ。

出雲大社の宮司は出雲国造家のみが祭祀を担うことが許可されており、現在も皇室の者ですら本堂に近づけないという仕来りを守り続けている。
つまり今回の婚姻である意味対極となっていた2つの家系が一つになるということは歴史上でもとんでもない事態のようだ。
今回の婚姻でその仕来りがどのようになるのかが注目される。

今回の婚姻で最も喜んでいるのは日本史オタクたちで「天皇家と出雲国造家の御縁ヤバい」「すごい歴史的な婚姻じゃないかしら。」などと大興奮の様子だ。
つまり今回の婚姻発表は実はとんでもない発表であり、日本の歴史が大きく動くものの、残念ながらあまり実感のないターニングポイントに我々は立っているのだ。
http://www.yukawanet.com/archives/4683285.html#more
http://livedoor.blogimg.jp/yukawanet/imgs/f/e/fe4c1723.jpg

2337とはずがたり:2014/06/03(火) 10:27:16
>9年間子供同士の人間関係が固定される課題もある。
さらっと流しているけどこの問題が大きいような気がするけど。

>小学校から中学校に進学した際に学校生活の変化に適応できず、不登校が増える「中1の壁」が課題になっている
こんなもんがあるのか?

>少子化に伴い学級数や児童生徒数の減少に直面する小中学校の統廃合も進むことが期待される。
まあこんなメリットもありそうだが教育の本質から云うと些末なことやね。

>小中一貫校と従来の小学校や中学校との間で転校した場合、学年やカリキュラムがずれて対応しにくい問題がある
これもどうするか問題だなぁ。。今でも引っ越しとかすると単元とか飛んじゃったりはあるけど。。

学制改革:小中一貫校を制度化 自治体に権限…文科省検討
http://news.goo.ne.jp/article/mainichi/nation/20140603k0000m040110000c.html
毎日新聞2014年6月3日(火)02:30

 文部科学省は、市区町村の判断で公立の「小中一貫校」を設置できる制度の導入に向けて検討を始めた。現在、一部の自治体が小中一貫校を「特例」として導入しているが、制度化で普及拡大を狙う。現行の小学校6年、中学校3年の「6・3制」だけでなく、9年の義務教育期間を「4・3・2」や「5・4」と弾力的に運用し、地域の事情などに合わせた教育課程(カリキュラム)の編成が可能になる。政府の教育再生実行会議が議論中の「学制改革」提言にも盛り込まれる見通しで、同省は来年の通常国会に学校教育法の改正案を提出する方向だ。

 小中一貫校は義務教育の9年間を通したカリキュラムで教育する学校。小学6年、中学3年の区切りにとらわれず、例えば「前期5年、後期4年」など弾力的に運用できる。現行の学校教育法は学校の種類として、幼稚園▽小学校▽中学校▽高校▽中等教育学校(中高一貫校)▽特別支援学校▽大学▽高等専門学校−−を定めているが、新たに小中一貫校を「義務教育学校」(仮称)の名称で加える方向で検討する。

 6・3制の場合、小学校から中学校に進学した際に学校生活の変化に適応できず、不登校が増える「中1の壁」が課題になっているほか、最近は小学生の心身の発達が、6・3制を導入した1947年に比べて2年ほど早まっているともいわれ、自民党の教育再生実行本部などから「6・3」の区切りの弾力化を求める声が強まっていた。

 文科省は、小学校英語を小学5年生から正式教科にすることを検討しており、小中一貫教育によって系統性・連続性を重視した英語教育が可能になる。また、小学高学年段階から中学校のように教科担任制も導入しやすくなるなど効率的な教員配置ができるとされる。さらに、少子化に伴い学級数や児童生徒数の減少に直面する小中学校の統廃合も進むことが期待される。

 一方で、小中一貫校と従来の小学校や中学校との間で転校した場合、学年やカリキュラムがずれて対応しにくい問題があるほか、9年間子供同士の人間関係が固定される課題もある。

 政府の教育再生実行会議は昨年10月から学制改革の議論を進めており、7月中にも提言をまとめる予定。これを受け同省は具体的な制度設計に着手する。

 今国会で成立する見通しの教育委員会制度改革法案(施行日は15年4月)は、学校の統廃合については、首長と教委で構成する「総合教育会議」で協議するとしており、小中一貫校が制度化されれば、新設は同会議での協議対象となりそうだ。【三木陽介】

2338とはずがたり:2014/06/06(金) 10:38:49
維新の功績は,閉鎖的でまともに仕事しているかどうか判らんアカだらけの公務員教員どもだけど,少なくとも公募で集まるような腐った連中に比べると非常にまっとうでまともで有ることが,繰り返し繰り返し示されたってことであるね。

まあ教員が左翼だから生徒どもが若きものどもの権威に対するまともな反撥反応としてネトウヨになったりしているのだから歴史修正主義に偏った教育勅語ごり押し的おしつけ教育して暫くすれば若い連中皆左翼に育ってくれるであろうけど。

大阪の公募校長が万引か 大阪府警が書類送検へ
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/140605/waf14060523150028-n1.htm
2014.6.5 23:15

 民間から公募で選ばれた大阪府立枚方高校の京田伸吾校長が、スーパーで食品を万引したとして、窃盗容疑で府警都島署から任意で事情聴取を受けていたことが5日、府警や府教委への取材で分かった。容疑を認めているという。同署は書類送検する方針で、府教委も懲戒処分を検討している。

 同署や府教委によると、京田校長は5月28日夕、大阪市内のスーパーで和菓子など食品数点を万引した疑いが持たれている。従業員が気付いて取り押さえた。逃げたり、抵抗したりすることはなかったという。現在は府教委から自宅待機を命じられている。

 京田校長は日本航空を経て、平成16年4月から長野の県立高3校で校長を務めた。今年4月、府教委の校長公募に合格し、現在の枚方高校に赴任した。

 府立学校の校長は、橋下徹前知事(現大阪市長)や松井一郎現知事の肝いりで、民間人に門戸を拡大。24年度以降は内部からも含め原則公募となり、民間人校長は今年4月現在で15人。

 民間人校長では、昨年4月に着任した高校の女性校長が勤務中、以前社長を務めていた会社の業務を指示するなどしていたとして、今年5月に減給処分を受けた。

2339とはずがたり:2014/06/20(金) 18:09:14
韓国の14校は人口規模見ればアジアトップレベルですやん。

アジア大学ランキング 日本、首位維持も中韓、急速な追い上げ 英誌
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140619/asi14061915000003-n1.htm
2014.6.19 15:00
 英教育専門誌、タイムズ・ハイヤー・エデュケーション(THE)は18日、中東を含めたアジア地域の大学100校のランキングを発表した。日本は1位の東京大を筆頭に20校が入り国・地域別で最多だったものの、中国が18校、韓国も14校がランクインし、急速に追い上げている構図が浮き彫りとなった。

 日本は東大と京都大(7位)が上位10校に入り、東京工業大(13位)、大阪大(15位)、東北大(16位)が続いた。上位100校に入ったのは計20校で前年より2校減少。一方、中国は前年より3校増えて計18校となり、国・地域別で2位。3位の韓国は上位10校に3校が入った。

 日本の伸び悩みの要因として、高等教育への投資抑制や慢心、国際化への消極性などを挙げ、アジアトップの座を奪われるのも時間の問題だと厳しい見方を示した。(共同)

2340荷主研究者:2014/06/21(土) 14:51:22

http://www.nikkan.co.jp/news/nkx1320140422eaaj.html
2014年04月22日 日刊工業新聞
チャールズ・タウンズ賞、東北大の中沢正隆教授が日本人初の受賞

 米光学学会(OSA)は2014年「チャールズ・タウンズ賞」を東北大学電気通信研究所の中沢正隆教授に贈ることを決めた。同賞が日本人に贈られるのは初めて。授賞式は6月10日、米国のサンノゼで開かれるレーザーおよび光エレクトロニクス国際会議(CLEO)で行われる。

 受賞理由は、超高速光学および高安定狭線幅レーザーの基礎と応用に関する多大な貢献。中沢教授は「受賞を励みに、新たなレーザー技術の開発とそれを利用した光通信、光計測の研究にまい進していきたい」と話している。

 チャールズ・タウンズは米国の物理学者で、レーザーの発明者。1964年のノーベル物理学賞の受賞を記念して、OSAが80年に同賞を設立した。

2341荷主研究者:2014/06/21(土) 18:53:10

http://www.kyoto-np.co.jp/education/article/20140212000026
2014年02月12日 08時27分 京都新聞
京大の医学研究伝える資料館誕生 記念講堂に併設

基礎医学記念講堂の完成を祝う医学部OBや教職員ら(京都市左京区・京都大)

 京都大医学部の旧解剖学講堂を耐震改修した基礎医学記念講堂が完成し、11日に記念式典が開かれた。医学部資料館が新たに併設され、医学部OBや教職員約120人が医学部の教育研究の歴史と伝統を伝える施設の誕生を祝った。

■耐震改修で再整備

 旧解剖学講堂は、医学部が京都帝国大医科大学だった明治35(1902)年に建設された。木造平屋建て約290平方メートル。老朽化で1970年ごろから講義では使われていなかったが、耐震化に合わせて再整備した。

 新しい講堂は当時の内装や色使いに近づける一方、階段状の講義机は今の学生の体格に合わせて間隔を広げ、各席にコンセントも設けた。

■野口英世の論文・山中教授のiPS…

 資料館には、設立当初から使用してきた大理石の解剖台や大正時代の心電計の実物をはじめ、野口英世が京都帝大から博士号を授与された蛇毒に関する論文や、戦時中に細菌兵器を開発していた「七三一部隊」への医学部の関与、iPS(人工多能性幹)細胞の作製に成功した山中伸弥教授の研究段階の議論が分かる資料が並ぶ。

 式典は、湊長博医学部長や医学部出身の井村裕夫元京大総長らが出席し、テープカットをして完成を喜んだ。

2342荷主研究者:2014/06/21(土) 18:53:41

http://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20140520000015
2014年05月20日 08時30分 京都新聞
「731部隊」展示撤去 京大医学部資料館

「731部隊」を説明するパネルが展示されていた完成当初の京都大医学部資料館(2月11日、京都市左京区)

 2月に完成した京都大の医学部資料館(京都市左京区)で、戦時中に同大学の医師が関与して細菌兵器を開発していた旧日本軍731部隊を説明する展示パネルが、すぐに撤去されていたことが、19日分かった。

 資料館は「通常の展示替え」としているが、他に展示が変更されたのは所有者から使用要請があった医療器具などわずかで、「負の歴史と向き合う展示と評価していたのに、撤去には驚いた」と疑問の声が出ている。

 同資料館は、旧解剖学講堂を改修した基礎医学記念講堂内に併設。野口英世の博士論文など、医学部ゆかりの資料約50点が並ぶ。予約制で見学者を受け入れている。

 731部隊の展示は2008年刊の「京都大医学部病理学教室百年史」から引用したパネル2枚。部隊長の石井四郎ら医学部出身者の関わりを、文献を示して解説。731部隊の「発祥の主たる舞台となった京都大学医学部としても検証が必要なのでは」と指摘していた。同資料館の管理担当者によると、完成記念式典の後ほどなく撤去したという。

 当初は「表現が不適切との声があったため」と説明していたが、後に「個人的な感想を述べただけ」と改め、「見やすいよう全体的な展示内容を考慮して入れ替えた」と話している。

 パネルを再展示するかは未定という。

 医師の戦争責任について訴えてきた京都府保険医協会の垣田さち子理事長(66)は、「あまりに撤去が早すぎ、隠蔽(いんぺい)を疑う。戦争中の行為を知らないままでは済まされず、学ぶ機会が失われ残念」としている。

 ■731部隊 旧関東軍防疫給水部の通称。部隊長は石井四郎で「石井部隊」とも称される。1936年に発足、中国東北部のハルビン郊外に本部を置き、極秘に細菌戦を研究した。「マルタ」と呼ばれる中国人らの捕虜で人体実験を行い、ノミを使ったペスト菌散布など細菌兵器の開発などを進めたとされる。

2343とはずがたり:2014/06/23(月) 12:33:37

孔子学院設置、米教授協会が見直し要求 「中国国家の手先、学問の自由を侵害」
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140619/chn14061908230003-n1.htm
2014.6.19 08:23

 【ニューヨーク=黒沢潤】米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)は17日、米国大学教授協会(AAUP)が中国政府系の文化機関「孔子学院」をキャンパス内に誘致した米国内の大学に対し、設置の是非を改めて検討するよう求めていると報じた。講師陣の選定や授業内容に中国政府の意向が強く反映し、「学問の自由」が侵害されているためだという。

 教授協会によれば、カナダを含む北米地域には現在、孔子学院が九十数カ所ある。協会が各大学向けに出した声明によれば、孔子学院での講師陣採用や指導、カリキュラムの選定、授業での議論が「(中国の)国家方針」に沿う形で行われている。また、学院内での活動は、孔子学院の運営母体で、「漢弁(ハンバン)」と通称される中国教育省の傘下機関の監督下にあるという。

 声明は「孔子学院は中国国家の手足として機能しており、『学問の自由』が無視されている」と批判。こうした状況が改善されない場合、「学院との関係を絶つ」べきだとしている。

 孔子学院をめぐっては、米マイアミ大学の教授が2012年、中国の軍拡化や中国指導部内の派閥争い、台湾問題、チベット仏教の最高指導者ダライ・ラマ14世−に関する議論を禁じている、と非難していた。

 孔子学院への批判は隣国カナダでより強く、カナダ大学教師協会(CAUT)は昨年12月、同様の声明を発表し、大学に学院との関係見直しを求めていた。

2344とはずがたり:2014/06/23(月) 12:33:51

孔子学院、実態は中国宣伝機関…当局も認める「工作の重要な一部」 大学と提携、採算度外視
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140619/chn14061911570006-n1.htm
2014.6.19 11:57

 【北京=矢板明夫】中国語と中国文化を教える学校という形を取っている孔子学院だが、かつて中国教育省の高官は講演で、「わが国の外交と対外宣伝工作の重要な一部だ」と強調したことがあった。世界各国ですでに400カ所以上に設置されているが、中国当局の価値観を現地の学生に押しつけるなど、これまでも各国で批判されてきた。2012年には米国で、同学院の講師の査証(ビザ)更新が一時認められなかったこともあった。

 孔子学院は中国教育省が03年から推進している国家プロジェクト。04年にソウルで1校目が設置された後、毎月数校ペースで米国、欧州、アフリカ、南太平洋などに学校を設置しその数を着実に増やしていった。

 教師は原則として、現地採用ではなく中国国内から派遣され、教科書も全て中国当局の作成したものを使用しているという。

 孔子学院に詳しい中国共産党関係者によると、同学院がつくられた背景には、1989年の民主化を弾圧した天安門事件があるという。事件後、海外に亡命した多くの知識人は各地で中国語教室を開いた。言葉を教えると同時に中国共産党の一党独裁体制をも批判した。「このままでは世界中で反中分子が増える」と焦った中国当局が、その対策として孔子学院の設置に取りかかったとされる。

政府主導で自国の言葉や文化を広める組織としては英国のブリティッシュ・カウンシルや、フランスのアリアンス・フランセーズなどがある。ほとんどは独立した語学学校という形を取っている。

 しかし、孔子学院は各国の大学と提携し、その大学の中で授業を行う。教師の給料などの費用も中国政府が支給し、採算を完全に度外視していることが最大の特徴だ。

 中国の教育関係者は「大学の中に設置されていると、学生たちは、孔子学院の授業はその国の公的教育の一環と理解しがちだ。また、その方が中国の価値観と文化を浸透させやすい」と話している。

2345とはずがたり:2014/06/23(月) 12:34:03

人民日報、米国に反論 孔子学院めぐり「より必要」
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140620/chn14062023350011-n1.htm
2014.6.20 23:35

 【北京=矢板明夫】米国の大学教授協会(AAUP)が、米国内の大学に対し、中国政府系の文化機関「孔子学院」の設置を改めて検討するよう求めたことについて、中国共産党の機関紙、人民日報は20日、「私たちはもっと多くの孔子学院を必要としている」と題した記事をほぼ全ページを使って掲載した。AAUPへの反論とみられる。

 記事はドイツ、韓国、ロシアなどの孔子学院の外国人関係者のコメントを多用し、孔子学院が各国で歓迎され、文化交流などで大きな役割を果たしていることを紹介した。「政治と全く関係ない」とも主張した。

 孔子学院は中国教育省が主導した語学学校で、各国の大学と提携し、すでに115カ国で440校が設置された(2013年末現在)。AAUPは孔子学院について「中国国家の手足として機能しており、学問の自由が無視されている」との声明を発表した。

2346とはずがたり:2014/06/23(月) 17:15:22

俺も大学生の頃,早慶戦の後に当時は未だ存在した新宿コマ劇場前で早稲田生どもに混じって大騒ぎしたことあったけえが,あの時は人が昏倒出来る場所なんてない程の密度であった。

【動画あり】新宿コマ劇場前で女子大生が集団昏倒する異常事態が発生、明大公認のサークルか
2014年6月21日
http://buzzap.jp/news/20140621-sinjuku-koma-student/

2347名無しさん:2014/06/23(月) 21:26:48
長宗我部元親、信長に恭順示す 手紙発見、本能寺直前

 戦国時代に土佐の武将だった長宗我部元親が四国の領土をめぐり織田信長の命令に従う意向を示した手
紙が見つかり、所蔵する林原美術館(岡山市)と、共同研究する岡山県立博物館が23日発表した。

 信長は、四国を元親の自由にさせる方針から一部しか領有を認めないことに変更。手紙は明智光秀の家臣
斎藤利三に宛てたもので、元親が従う姿勢だったことが確認されたのは初めて。

 手紙は1582年5月21日付で6月2日に起きた本能寺の変は、織田と長宗我部の仲介役の光秀が信長の
方針転換に納得しなかったことが原因と考える説もあり、美術館は「本能寺の変に大きく影響した要因ではな
いか」と話す。

2014/06/23 19:00 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201406/CN2014062301002133.html

2348名無しさん:2014/06/23(月) 21:32:26
竹島でアシカ漁に従事していた漁師たちの住所を記した明治後期の文書を確認[06/21]

 明治時代後期、竹島でアシカ漁に従事していた漁師ら6人の住所が記された文書が
県立図書館(松江市)に保管されていたことが、県竹島問題研究会の調査で分かった。
 居住地は隠岐諸島だけでなく、現在の出雲市や鳥取、鹿児島両県にも及んでおり、
同会は竹島漁労の実態を示す貴重な資料とみている。

 当時の竹島漁労に従事した漁師らの住所が判明したのは初めて。

 同会関係者によると、6人は、1905年に日本が竹島を編入した後、アシカ漁などを行うため
島後に設立された「竹島漁猟合資会社」所属の漁師ら。
 住所は、島後の西郷町と磯村(ともに現・隠岐の島町)、園村(現・出雲市)のほか、
鳥取県の田後村(現・岩美町)と赤崎村(現・琴浦町)、鹿児島県知覧村(現・南九州市)もあった。

 6人は操業中とみられる08年(記者注:1908年)4月19日午後2時頃、竹島付近で水雷を発見し、
同社の代表だった中井養三郎(1864〜1934年)が同年5月、6人の名前と住所を記した
報告書を島後の西郷署(当時)に提出。この書面を半世紀後に県職員が筆写した文書が残されていた。

 同会は「竹島が隠岐住民らの生活圏だっただけではなく、各地から漁師が集まるほど好漁場として
国内で広く知られていたことを示す証左」としている。(矢沢慎一)

読売オンライン 2014年06月21日 (リンク先に画像あり)
http://www.yomiuri.co.jp/local/shimane/news/20140620-OYTNT50202.html

2349名無しさん:2014/06/23(月) 22:59:47
被差別部落の旧町名記載の古地図掲載 高田開府400年記念誌販売見合わせ

 新潟県上越市の「高田開府400年祭」を記念して発行された記念誌などに、被差別部落の旧町名が記載された
古地図が掲載されているとして、同市は販売を一時見合わせ、対応を検討している。石平春彦市議が2014年6月
18日の一般質問で指摘し、市は「配慮に欠け反省しなければならない」と陳謝していた。

 問題の古地図が掲載されたのは、市や市民らによる実行委員会が作った記念誌「高田開府四〇〇年」と市総合
博物館企画展のガイドブック「花の高田 城下町の歴史と文化」の2冊。記念誌には江戸時代の地図3枚が掲載さ
れており、場所なども分かるようになっている。

 石平市議は一般質問で「部落差別問題への批判的・啓発的解説がまったくない」などと編集方針や市の対応を
批判した。村山秀幸市長は「心を配らなかったことは反省すべきと考えている」と陳謝し、「今回のご指摘を真摯に
受け止め、もう一回学び直す取り組みを進めたい」と述べた。石平市議は「隠せばいいと言っているのではない。
歴史を教訓とするためには、差別の歴史を明らかにした上で、あってはならないということを再確認する取り組みが
必要」と訴え、早急な対応を求めた。

 記念誌は7000部作製し、1冊1500円で市内の書店などで販売していた。総合博物館のガイドブックは1冊400円で
販売していた。

 市では、関係機関と協議して今後の対応を検討している。

上越タウンジャーナル:
http://www.joetsutj.com/archives/52088443.html

2350名無しさん:2014/06/24(火) 06:58:18
6月21日 17時05分
中東のカタールで開かれているユネスコの世界遺産委員会は21日、日本時間の21日午後、群馬県にある日本で初めての官営の製糸工場「富岡製糸場」を世界文化遺産に登録することを決めました。

中東・カタールの首都ドーハで開かれているユネスコの世界遺産委員会は日本時間の21日午後5時前、群馬県の「富岡製糸場と絹産業遺産群」について審査を行い、ユネスコの諮問機関の勧告どおり世界文化遺産に登録することを正式に決定しました。
「富岡製糸場と絹産業遺産群」は、明治5年に日本で初めての官営の製糸工場として作られた富岡製糸場に加えて、養蚕農家の原型となった住宅など4つの資産で構成されています。
登録の理由について、世界遺産委員会は「富岡製糸場にフランスの技術が導入されたことで、高品質な絹の大量生産が可能になり、日本の近代化の鍵となった」としています。
今回の登録で、日本の世界遺産は全部で18件となり、このうち文化遺産は14件となりました。
「富岡製糸場」の世界遺産への登録が決まったあと、現地の会場で審査の様子を見守っていた群馬県の大澤正明知事は「大きな名誉であると同時に、保全に向けて全力を尽くすことを表明したい。
この遺産は、絹産業の発展において重要な役割を果たしたものだ。関係者に感謝を申し上げたい」とスピーチしました。

日本の世界遺産は18件に

日本の世界遺産は現在、文化遺産に13件、自然遺産に4件の合わせて17件が登録されていて、今回の「富岡製糸場と絹産業遺産群」は18件目となります。
日本で最初の世界遺産は、平成5年に登録された文化遺産の奈良県の「法隆寺」と兵庫県の「姫路城」、それに自然遺産の鹿児島県の「屋久島」と青森県と秋田県の「白神山地」です。
そのあと、京都府と滋賀県の「古都京都の文化財」や広島県の「原爆ドーム」など文化遺産の登録が続きました。
そして去年は、静岡県と山梨県の「富士山」が文化遺産に登録され、今回の「富岡製糸場と絹産業遺産群」は2年連続での登録となります。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140621/k10015401961000.html

2351名無しさん:2014/06/24(火) 12:14:54
林原美術館(岡山市)と岡山県立博物館(同市)は23日、明智光秀の謀反で織田信長が自害した
「本能寺の変」の動機について、土佐(高知)の武将だった長宗我部元親が関わっていた可能性を
示す手紙が見つかったと発表した。四国支配を巡り、信長と元親が対立、譲歩するなどした内容を
伝える書状。光秀は重臣が長宗我部家と婚姻関係にあったこともあり、専門家からは「信長の四国
討伐から元親を守る狙いがあったのでは」という見方が出ている。

手紙は、林原美術館が所蔵する、足利十三代将軍・足利義輝の側近「石谷(いしがい)家」の文書
全3巻47点の中から見つかった。信長は1581年、元親に「土佐と阿波半国しか領有を認めない」
と通達したが、翌年1月11日付で、明智の重臣・斎藤利三が実兄の義父で、元親の義父にもあたる
石谷光政(空然)に宛てた手紙では、反発する元親をいさめるために使者を派遣することや、空然
にも元親が御朱印(信長の指示)に従うように依頼する内容が記されていた。

 また、本能寺の変の直前に、元親が利三に宛てた5月21日付の手紙は「阿波国の一部から撤退
した。(信長が甲州征伐から)帰陣したら指示に従いたい」と伝え、元親が信長に対して態度を軟化
させたことを示していた。元親が信長に「従う」と示した史料が見つかったのは初めてという。

 ただ、5月7日には、信長は三男の神戸信孝を総大将に任命し、四国討伐に備えていたことが既に
分かっている。本能寺の変は、信長と元親の仲介役だった光秀が、四国討伐の方針に納得していな
かったのが原因の一つという「四国説」がある。内池英樹・県立博物館学芸課主幹は「光秀は態度を
軟化させた元親をはじめ、重臣の利三らと婚姻関係があった長宗我部家を守るために、信長の四国
討伐を止めようとしたのでは」と話している。見つかった史料の一部は林原美術館で7月19日から
公開される。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140623-00000118-mai-soci

2352名無しさん:2014/06/25(水) 15:03:30
寝ている人が夢を自覚できるようにする方法が研究で明らかとなった。
睡眠中の脳に微弱な電流を流すというものだ。

夢の最中に「あ、これは夢だ!」と気がついたら、それは明晰夢だ。
明晰夢を自然に見ることのできる人は、恐らくほんの一握りしかいない。
彼らは空を飛ぶといった現実世界ではあり得ない冒険を、実際のことのように体験できるという。
物語の展開を自在に操り、怖さを和らげたり刺激を増したりできる人もいる。

夢を見ている本人はもちろんだが、神経科学者たちにとっても明晰夢は心躍る現象だ。
意識の研究の手段と考えられているからだ。
しかし、自然に明晰夢を見ることのできない人に明晰夢を引き起こすことは難しく、研究が思うように進まなかった。
だが今回、解決策となり得る新たな方法が「Nature Neuroscience」誌オンライン版に5月11日付けで掲載された。

ドイツ、フランクフルト大学の臨床心理学者で研究を率いたウルスラ・フォス(Ursula Voss)氏は、
睡眠中の脳に弱い電気刺激を与えることで「夢の中での意識状態は極めて簡単に変化する」と話す。

◆睡眠中に脳を刺激

フォス氏の研究チームは、明晰夢の経験がない健康な若年成人27名を採用。被験者はそれぞれ数回にわたって
研究室で夜を過ごした。人が夢を見るレム(急速眼球運動)睡眠の出現から2分後、被験者の前頭葉に微弱電
(2〜100ヘルツ)または電気を流さない疑似電流を30秒間与えた。

効果は、いわゆるガンマ周波数帯の40ヘルツで脳を刺激したときに現れた。被験者の脳波がそれに同調したのだ。
起こされた被験者は77%の確率で明晰夢を見たと報告した。

http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20140512004&expand

2353とはずがたり:2014/06/26(木) 14:19:24
文科省が下らん仕事増やしておいて忙しいことが判ったとは盗っ人猛々しいわい。。

OECD国際教員調査 日本の先生働き過ぎ、仕事最長の週54時間
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/life/snk20140626095.html
産経新聞2014年6月26日(木)08:05

ttp://tohazugatali.web.fc2.com/epower/education/m_snk20140626095.jpg

 ■「授業以外」に追われ

 経済協力開発機構(OECD)は25日、加盟国など世界34カ国・地域の中学校の教員らを対象に、勤務環境などを調べた国際教員指導環境調査(TALIS)の結果を発表した。日本の教員の仕事時間は1週約54時間で、参加国平均の約38時間を大幅に上回り、最長だった。また、女性教員の割合が少なく、参加国の中で唯一、5割以下だったことも分かった。

 2008年調査に続く2回目の調査で、日本が参加するのは今回が初めて。13年に各国の中学校でアンケートを行い、日本では192校の校長と教員3521人が回答した。

 それによると、日本の教員の仕事時間は1週53.9時間で、参加国の中で唯一50時間を超えた。だが、このうち授業に使った時間は17.7時間で、参加国平均の19.3時間を下回った。

 その一方、「課外活動の指導」が7.7時間(平均2.1時間)、「一般的な事務業務」が5.5時間(同2.9時間)もあり、本来の授業以外でも仕事が山積している日本の教員像が浮き彫りになった。

 女性教員の割合が少ないのも、日本の特色といえそうだ。日本を除く33カ国・地域で女性の割合が50%以上だったのに対し、日本は39%で圧倒的に少なかった。女性校長の割合も、参加国平均49.4%に対し、日本はわずか6%だった。

 女性教員の割合は欧州北部で高く、ラトビア88.7%、エストニア84.5%−など。アジアではマレーシア70.5%、韓国68.2%−などだった。

 今回の調査結果について文部科学省は「多忙な学校現場の実情が分かった。いじめや不登校への対応など教育課題は多岐にわたり、教員数の充実が必要」としている。

2354とはずがたり:2014/06/29(日) 10:03:31
京大18位、阪大74位…世界企業のCEO輩出順位、関西から2校のみランク入り
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/130905/wlf13090510210009-n1.htm
2013.9.5 10:21

東大2位、慶大9…国別では「米」「中」「日」の順

 英教育専門誌、タイムズ・ハイヤー・エデュケーションは5日、世界的な大企業トップの出身者数で順位付けした高等教育機関100校のランキングを発表。日本からは東大が2位、慶応大が9位に入った。

 このランキングは、毎年「世界大学ランキング」を発表している同誌による初の試み。米経済誌フォーチュンの世界企業500社番付に入っている企業の最高経営責任者(CEO)が卒業したり学位を取得したりした大学を調査し、人数別に順位付け。経営する企業の売上規模などを加味した。

 1位は25人のCEOが卒業した米ハーバード大。東大が13人で続き、アジアでトップとなった。日本からは他に慶応大(9位)、京都大(18位)、早稲田大(20位)、中央大(27位)、一橋大(43位)、大阪大(74位)など計9校がランク入りした。

 国別で見ると、最も多かったのは38校が入った米国。次いで中国、日本、フランス、ドイツ、英国の順だった。(共同)

★世界企業のCEO輩出順 高等教育機関100校

1  ハーバード大学  米国
2  東京大学  日本
3  スタンフォード大学  米国
4  エコール・ポリテクニーク  フランス
5  HECパリ (経営大学院)  フランス
6  フランス国立行政学院(ENA)  フランス
7  ペンシルベニア大学  米国
8  マサチューセッツ工科大学  米国
9  慶應義塾大学  日本
10  ソウル大学  韓国

11  コーネル大学  米国
12  INSEAD  フランス
13  清華大学  中国
14  シカゴ大学  米国
15  ノースウエスタン大学  米国
16  コロンビア大学  米国
17  パリ国立高等鉱業学校  フランス
18  京都大学  日本
19  エール大学  米国
20  早稲田大学  日本

21  オックスフォード大学  英国
22  南メソジスト大学  米国
23  サザンカリフォルニア大学  米国
24  ウィットウォーターズランド大学  南アフリカ共和国
25  ニューヨーク大学  米国
26  高麗大学  韓国
27  中央大学  日本
28  シュトゥットガルト工科大学  ドイツ
29  ゲオルク・アウグスト理学部ゲッティンゲン  ドイツ
30  山東大学  中国

31  ミュンヘン工科大学  ドイツ
32  ボッコーニ大学  イタリア
33  ローマ・ラ・サピエンツァ大学  イタリア
34  テキサス農工大  米国
35  FundacaoGetulioバルガス  ブラジル
36  プリンストン大学  米国
37  ノートルダム大学  米国
38  ケルン大学  ドイツ
39  サンディエゴ州立大学  米国
40  ペンシルベニア州立大学  米国


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板