[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
文部スレ
2114
:
荷主研究者
:2013/05/19(日) 15:56:57
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20130502_3
2013/05/02 岩手日報
北里大、三陸キャンパス撤退方針 研究拠点で活用へ
--------------------------------------------------------------------------------
大船渡市三陸町越喜来(おきらい)の北里大海洋生命科学部三陸キャンパスが事実上撤退する方針であることが1日、明らかになった。震災で校舎が損壊するなどし使用を中止していた。運営する学校法人北里研究所(東京都港区、藤井清孝理事長)は海洋研究、実習の場として活用する方向で、市などとの協議会設置を提案。だが、地元は震災以前同様に2〜4年生や教員ら約600人が暮らすことを期待してきただけに、復興に暗い影を落としそうだ。
市によると▽2014年度新入生の教育は4年間、神奈川県の相模原キャンパスで実施▽同学部の教育拠点を相模原キャンパスとする▽三陸キャンパスは三陸臨海教育研究センター(仮称)として研究、実習の場とする―などの説明があった。
北里研究所の遠藤尚光事務本部長は「キャンパスは相模原でやっていく。三陸を活用していきたいが、どこまでできるか協議会で検討していきたい」としている。
【写真=事実上の撤退方針が示された北里大海洋生命科学部三陸キャンパス=1日、大船渡市三陸町】
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板