[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
文部スレ
2023
:
チバQ
:2012/11/11(日) 20:35:55
◇受験生「巻き込まれた」
「編入を受け付けている他大学は数も少なく出願期間も迫っているので難しい。就職も考えなければいけなくなるのかもしれない」
母体となる短大から秋田公立美術大への編入を希望する秋田公立美術工芸短大2年の女子学生(20)は、不安を漏らす。6日は担当教員と進路について面談したといい「巻き込まれて大変というのが一番の感想。元通りに大学が認可されればうれしい」と切実に語った。
一方、田中文科相が不認可とした3大学側は、焦りを募らせている。不認可となった場合、開学できないだけでなく、新たに雇う教師陣との雇用契約に支障が生じるほか、母体となる短大からの編入希望者が進路の再考を余儀なくされるからだ。仮に再審査されても、認可が下りるまで学生募集はできない。その間に推薦で進学を希望する受験生が他の大学に決めてしまい、大学経営に打撃となる。
3大学側は、行政不服審査法に基づく不服申し立てや、認可を出すよう求める行政訴訟、損害賠償請求訴訟などの法的手段を検討している。だが裁決や判決に時間がかかる。一方、文科省側も訴訟によるダメージは避けたい考えだが、「新基準」方針が事態をさらに複雑化している。
札幌保健医療大の設立準備を進める学校法人「吉田学園」の吉田松雄理事長は6日午後、永田町の自民党本部で開かれた党文部科学部会に出席し「間違っているのだから、素直に謝って、認可してほしい」と訴えた。
岡崎女子大を運営する予定の学校法人「清光学園」の長柄(ながら)孝彦理事長は「大臣が主張する質や数の問題も分かるが、制度の中で準備して適正に審査された今回のこととは別で、分けて考えてもらわないと困る」。
. 6日夜、東京都内のホテルに3大学の学長予定者らが集まり、不認可撤回を求める方針を確認し、それぞれ訴訟準備も進める考えでも一致した。会合終了後、秋田公立美術大の母体となる秋田公立美術工芸短大の樋田豊次郎学長は「(設置の申請には)教員の就任承諾書も必要で、選考を終えて内示を出す。そこまでしないと申請が成立しない」と主張した。3大学は7日、民主、自民両党と文科省に要望活動をする。
◇私大団連などが声明
日本私立大学団体連合会(私大団連)と日本私立短期大学協会(日短協)は6日、文科相に審議会の意見を尊重するよう求める緊急声明を出した。声明は、審議会について「慎重かつ公正な審査が行われている」と主張している。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板