[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
文部スレ
2016
:
とはずがたり
:2012/11/03(土) 23:13:13
相変わらずやり方が粗雑だよなぁ。。(´・ω・`)
2012.11.3 05:03
真紀子文科相、3大学新設をドタン場NO
http://www.sanspo.com/geino/news/20121103/pol12110305040000-n1.html
田中真紀子文部科学相(68)は2日、大学の設置認可手続きを厳格化するとして、2013年度に予定していた札幌保健医療大(札幌市)、秋田公立美術大(秋田市)、岡崎女子大(愛知県岡崎市)の新設を不認可とした。公私立大の設置認可を文科相に答申する大学設置・学校法人審議会は「新設を認める」としていたが、田中氏の判断で覆した。
答申通りに認可されないのは、記録の残る過去30年を通じ初めて。田中氏は会見で「大学設置認可の在り方を抜本的に見直す」と明言。設置認可手続きを厳格化する考えを示した。文科省は「見直しを先送りにしたまま新設を認めることはできないと文科相が政策的判断をした」としている。
同審議会は法令上の問題がないとして新設認可を答申したが、文科省は大学側に「全国的な大学の設置運営状況に鑑みて、新設は適当ではないと判断した」と不認可の理由を説明したという。
田中氏は「全国に大学は約800あるが、質が低下している。量より質が重要だ」と強調した。
★藤村官房長官「十分説明すべき」
藤村修官房長官(63)は2日の会見で、3大学新設を田中文科相が不認可としたことに関し「不認可は今日までなかったことだと聞いている。文科省は地元や関係者に十分説明すべきだ」と述べた。野田首相とともに事前報告を受けていたとした上で「教育行政に責任を負う文科相の政策的判断だ」と強調。認可するとの審議会答申を覆したことに関しては「認可権は文科相にある。審議会にあるわけではない」と指摘した。
★秋田市長「行政の継続性逸脱」
秋田公立美術大の新設を申請していた秋田市の穂積志市長は緊急会見で「審議会が認可したにもかかわらず、田中文科相が覆したことは承服できない。文科相の考え方一つで変えられるのは、行政の継続性を逸脱する」と指摘した。また、岡崎女子大学を新設予定の学校法人清光学園は「すべての設置基準をクリアして認可の知らせを待つばかりだったので、大変驚いている」などと述べ、札幌保健医療大の設置準備室の担当者も「残念だ。これからどうなるか分からないので準備は続ける」と困惑していた。
(紙面から)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板