したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

文部スレ

2011チバQ:2012/11/03(土) 14:18:29
 ◇「今ごろなぜ…」
 ●札幌保健医療大

 看護学の単科大・札幌保健医療大(札幌市東区)を開設予定だった学校法人「吉田学園」。大学設置準備室の鈴木隆室長は「教員の数など大学設置基準を超える手厚い態勢で開校準備に当たってきたのに『今ごろなぜ』という気持ちだ」と憤りを隠さない。

 同学園は札幌市で専門学校9校を運営しており、このうち看護専門学校の「北海道保健看護大学校」の大学化を目指し、約4年前から準備を進めてきた。既に校舎の改築工事を済ませ、約30人の専任教員や数十カ所の実習病院も確保。3日には学生募集のためのオープンキャンパスを開き、募集要項を配布する予定だった。しかし「不認可」で急きょ中止せざるを得なくり、職員が参加希望者に連絡するなど対応に追われた。【千々部一好】

 岡崎女子大(愛知県岡崎市)を来春開学する予定だった学校法人清光学園は2日、運営している岡崎女子短大で記者会見を開いた。長柄(ながら)孝彦理事長は厳しい表情で「認可条件をクリアしていたのに理不尽。憤りを感じる」と語った。

 同大は子ども教育学科の1学科(定員100人)で開学を予定し、ホームページやチラシ、オープンキャンパスでPRしてきた。約2億7000万円をかけて短大の教室・設備の改修や備品購入を進めており、新たに雇用する12人の専任教員も内定していたという。

 田中文科相の「大学の数が多すぎ、質が低下している」との趣旨の発言に対して長柄理事長は「エリート主義のあらわれで、極めて問題がある」との声明文を読み上げた。【清藤天】

 ◇「大臣、撤回を」「教育への政治介入」
 今回の不認可決定に、識者からは批判の声が上がっている。

 藤田英典(ひでのり)・共栄大教育学部長(教育社会学)は「法令に準拠した審議会無視のとんでもないことをやったという印象」と戸惑いを見せ、「大学設置審議会のメンバーに適性を欠く人がいる可能性は否定できないが、大学関係者であることは必ずしも問題ではない。今回の決定で3校に余計な財政負担を強いることになり、訴訟になってもおかしくないケース。大臣は3校に謝罪して、発言を撤回すべきだ」と批判した。

 また、政治と教育の関係に詳しい内田樹(たつる)・神戸女学院大名誉教授は「設置基準に合わせて開学準備を進めていた大学側がこうむる人事や財務についての損害について、文科省はどう補償するつもりなのか」と問題視。さらに「設置基準のルールは文科省が定めたもの。それが不適切ならば教育行政を主管する文科相はまず、謝罪と反省をすべきだろう。政局と学校教育では流れている時間の速度も目的も違う。政治家は教育への干渉をできる限り自制すべきだ」と安易な政治主導に警鐘を鳴らす。【福田隆】

==============

 ◇文部科学相が不認可とした新設3大学◇
 ※いずれも入学定員100人

(1)秋田公立美術大学(秋田市)

 ・短大を廃止して大学新設

 ・美術学部美術学科

 ・3年次編入学定員10人

(2)札幌保健医療大学(札幌市)

 ・専門学校を改組し大学新設

 ・看護学部看護学科

(3)岡崎女子大学(愛知県岡崎市)

 ・短大の一部定員で大学新設

 ・子ども教育学部子ども教育学科


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板