[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
文部スレ
1844
:
とはずがたり
:2011/10/25(火) 17:38:24
虚偽説明:大阪の私立中、学校案内に「関大推薦枠」と
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20111025ddm041040108000c.html
大阪市住吉区の私立「浪速高校・関西大学連携浪速中学校」が、実際には取り決めがないにもかかわらず、中学の「関大コース」に入れば関西大(大阪府吹田市)に推薦入学できると虚偽の説明をしていたことが分かった。木村智彦校長が中学の入試説明会で保護者に説明し、学校案内にも明記していた。関大側は「推薦に関する取り決めはなく、事実誤認だ」として抗議。大阪府も把握しており、調査に乗り出す。
同校を経営する学校法人「浪速学院」(当時は大阪国学院)は09年6月、関大と職員交流に関する連携協定を調印。中学校名に「関大連携」を付けることが認められた。しかし、10年度から同中学に設けた中高一貫の「関大コース」(定員約40人、初年度は約70人)の推薦入学については「別に協議する」として決まっていない。
関係者によると、10月15日に同中学であった入試説明会で、浪速学院の理事長でもある木村校長が「関大コースに入ったら関大に間違いなく行ける」と発言。関大と同じ学校法人が経営する併設校(事実上の付属校)の関大一高(吹田市)や関大北陽(大阪市東淀川区)は一般入試とは別枠で内部進学制度があるが、木村校長は「うちなら授業料は20万も30万も低く行ける」と述べた。木村校長は24日、毎日新聞の取材に、事実関係を認めたうえで「虚偽を言ったつもりはない」と話している。
関大の小西靖洋・担当常務理事は「本来であれば協定を結んだ時点で推薦基準を明確にしておくべきだった。反省すべき点がある」と釈明。入試説明会での木村校長の発言については「推薦基準はまだ決まっておらず、現状では適切と言えない」と述べた。【林田七恵、日野行介】
毎日新聞 2011年10月25日 東京朝刊
10月25日(火)毎日新聞朝刊掲載記事について
http://www.naniwa.ed.jp/top/pdf/111025.pdf
…当方が,抗議を受けた事実など全くありません。…現在具体化を進めている段階であります。…生徒や保護者には十分説明をしてご納得の上,今から4年後の関西大学進学を目指して学んでいるところでございます。…新聞記事の見出しにある虚偽説明の文言に悲憤慷慨していますが,…今後とも…親身になって面倒を見る学校として社会的責任を果たして参る所存です。
推薦枠未定なのに「関大に行ける」と説明 私立浪速中
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK201110250019.html
2011年10月25日
2年前に関西大と連携協定を結んだ私立浪速中学校(大阪市住吉区)が、実際には推薦枠がまだ決まっていないのに、学校説明会で保護者らに「間違いなく(関大に)行けます」と説明していたことがわかった。
浪速中・高校を経営する学校法人大阪国学院(現・浪速学院)は2009年6月、関西大と「連携協力に関する協定」を結んだ。連携の内容は「教職員の交流・研修」。浪速中、高からの進学枠については「別に協議する」とした。
浪速中はこれを機に、中高一貫の「関大コース」を新設。校名も「関西大学連携浪速中学校」と改名した。現在1年生と2年生の計96人が同コースで学び、来年度は40人を募集。学校案内などでは関大推薦枠の人数を明示していないが、木村智彦校長は15日の入学説明会で保護者らに「(関大に)間違いなく行ける」「(関大の)付属校と比べて学費が20万〜30万円抑えられる」と話したという。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板