したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

文部スレ

1025とはずがたり:2008/07/29(火) 13:07:51

【大分教員採用汚職】幹部14人が働き掛け受ける 長野県教委
2008.7.24 13:29
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080724/crm0807241328022-n1.htm

 大分の教員汚職事件に絡み、採用や昇任に関する不正の有無を調査している長野県教育委員会は24日、過去10年間で県教委幹部14人が県議などから採用について事実上の働き掛けを受けた経験があると発表した。県教委は「働き掛けに応じたり、金品を受け取った事実は確認されていない」として合否への影響は否定している。

 また、受験者への合否通知を発送した後、議員や元教職員などの依頼で、特定の受験者の試験結果を事前に伝えた幹部が29人いた。県教委は、こうした個別連絡を取りやめる方針。

 調査は22日から2日間、電話などで聞き取りして実施。採用に携わる教育長や教育次長、担当課長などを務めた計191人のうち、168人から回答を得た。残りの23人についても継続調査する。

1026とはずがたり:2008/07/29(火) 13:08:07
テレビ山梨社長が「合否」事前連絡 教員採用試験
2008.7.23 23:38
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080723/crm0807232343060-n1.htm

 山梨県の教員採用試験をめぐり、県教育委員会委員長でテレビ山梨(甲府市)の金丸康信社長が、合否結果を知人に事前連絡していたことが23日、分かった。

 金丸社長は故金丸信・元自民党副総裁の長男で、平成12年12月から教育委員。

 県教委によると、13〜18年に知人から計7、8件の要請を受け、県教委幹部に合否結果を確認。受験者に結果が郵送で通知される前に連絡した。口利きは否定したという。

 金丸社長は16年に続き、今年6月から2度目の県教委委員長を務めている。

1027とはずがたり:2008/07/29(火) 13:08:17

【大分教員採用汚職】東京でも合否事前連絡63件 国会議員らに
2008.7.24 12:48
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080724/crm0807241248021-n1.htm

 大分県の教員採用試験をめぐる汚職事件をうけて、採用選考の実態を調査していた東京都教育委員会は24日、特定受験者の合否を事前に連絡していたケースが、平成18年度以降63件程度あったことを明らかにした。部課長級職員計8人が合否発表の約1時間前に電話で連絡していた。

 口利きなど選考に介入する不正な働きかけはなかった。同日開かれた教育委員会で、実態調査の結果が報告された。

 都教委が汚職事件発覚後、すべての管理職と関係職員計130人を対象にアンケートやヒアリング調査を実施。平成18年度以降実施した採用・昇任選考をめぐる不正な働きかけの有無などを聞いたところ、採用選考では部課長級職員6人が、55人程度の受験者の合否を都議、国会議員、国会議員秘書に事前に連絡していた。また、昇任選考でも部課長級職員2人が、8人程度の受験者の合否を都議に事前に知らせていた。

 事前通知は、平成18年以前から“慣例”として行われていたという。都教委は「軽率とのそしりはまぬがれない。今後は一切行わない」としている。

 また、選考については、受験番号や受験者氏名を伏せた採点▽選考データの集計を外部委託▽面接官の割り当ては当日まで分からない仕組み−などを導入しており、特定の受験者へ配慮した評定や不正は見つからなかった。

1028杉山真大 ◆mRYEzsNHlY:2008/07/29(火) 21:17:19
>>942で女子学生を自殺に追い込んだ准教授も、以前茨大に籍置いていて同様のトラブル起こしていたんですよね。
こうなると組織体質的に問題があるんじゃないのか???

「アカデミック・ハラスメント受けた」 茨大の教授2人が損害賠償請求
http://www.joyo-net.com/honbun.html#kijid

茨城大学人文学部の教授2人が28日、アカデミック・ハラスメントを受け名誉毀損や精神的苦痛があったとして、田中重博学部長を相手取り、慰謝料など総額880万円の損害賠償を求める訴訟を水戸地裁に起こした。田中学部長は「何ら根拠がないもの」とコメントしている。
訴えたのは、村中知子教授(60)と館山豊教授(60)。2人と代理人の会見によると、村中教授は2004年7月〜昨年1月に14項目、館山教授は04年9月〜昨年3月に12項目のハラスメントを学部長から受けたと主張している。
このうち、村中教授は教育担当副学長だった05年2月、留学生センターの人事をめぐり、「人文学部の人事に介入した」などと謝罪を求められるなどした。館山教授は人文学部評議員だった同年に問題処理の場で異論を唱えたところ、「執行部としての自覚があるのか」などと威圧や侮辱を受けたという。
2人は昨年2月と7月、学内のハラスメント対策委員会に苦情申し立てをしたが結論が出ず「学内での自浄作用には期待しがたい」と提訴に踏み切った。村中教授は「提訴を契機に大学が自浄能力を持つことを願う。大学の中で問題が解決できなかったことを残念に思う」と話した。
田中学部長は「訴状が届いていないので確かなことはいえない。しかし、経緯や両教授の主張から、訴えは事実をわい曲して捏造(ねつぞう)したもので何ら根拠がない」、「身に覚えのないことで裁判の中で詳しく明らかにしたい。不当な提訴に対して法的に訴えるなどの対応を検討したい」などとコメントした。

1029とはずがたり:2008/07/31(木) 21:58:29
南山じゃなくて中京ってとこに勢いを感じますねぇ。
それにしても名門金沢大を私立と勘違いしてた奴もいたし大学ってのは皆結構しらんものなのかねぇ。

東は早大、西は関西大/高3に大学の知名度調査
2008/07/31 18:15
http://www.shikoku-np.co.jp/national/main/article.aspx?id=20080731000352

 「知名度1位、関東は早大、東海は中京大、関西は関西大」。高校生に進学情報を提供しているリクルート(東京)が高校3年生を対象に大学の知名度やイメージを調査し31日、ランキングを発表した。

 同社が発行する進学情報誌の会員登録者で関東、東海、関西の3エリアの高3を対象に調査。約8000人から回答があり、地域別に分析した。

 関東エリアで知名度96・6%と1位だった早大は東海で2位の89・6%、関西でも8位の85・9%。3エリアすべてで10位以内にランクインした唯一の大学となった。中京大は東海で知名度91・4%、関西大は関西で95・6%だった。

 イメージランキングでは、「就職に有利」1位は東大(関東、東海)と京大(関西)。「おしゃれ」は青山学院大(関東、東海)と関西学院大(関西)だった。

 リクルートは「大学全入時代を迎え、大学は『選ぶ側から選ばれる側』へと変わりつつある。受験生に伝えたいことをきちんと伝え、ほかの大学との差別化を図ってほしい」と話している。

1030名無しさん:2008/08/01(金) 17:12:39
よくわからないが、教育担当副学長が、目下の人文学部長から、「謝罪を求められるなどした」り、人文学部評議員が、学部長から、「執行部としての自覚があるのか」などと威圧や侮辱を受けたら、アカデミック・ハラスメントということになるのか?
それぞれ14項目と12項目もあるというが、ほかにはどんな事例があるんだろうね。

1031とはずがたり:2008/08/03(日) 20:02:38
ためされる学校現場 やまぐち
無免許運転は依願退職程度の悪事なんですね〜。
アホすぎるけどそんな悪質さは無いような気もするが恥ずかしくて続けにくい?

「えっ?免許証って期限あるの」女性教諭が約11年間無免許運転
2008.2.1 18:15
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080201/crm0802011815038-n1.htm

 山口県教委は1日、10年10カ月間にわたって通勤などに無免許運転をしていた同県防府市立華浦小学校の女性教諭(45)を停職3カ月の懲戒処分にしたと発表した。女性教諭は同日、依願退職した。

 同県教委によると、教諭は平成9年2月に運転免許証の期限が切れていたにもかかわらず、乗用車で通勤や買い物をしていた。昨年12月2日午前、防府市内の交差点でシートベルトをしていなかったため、山口県警防府署員が免許証の提示を求めて無免許運転が分かった。

 この教諭は平成10年に免許証の期限切れに気づいたが、教員免許状と同様に一度取得した資格は失効しないと思い込んでいたという。

 また防府署は同日、この教諭を道交法違反(無免許運転)容疑で書類送検した。

1032とはずがたり:2008/08/04(月) 11:59:10
俺は図書館はかさかさ・こそこそが五月蠅くて気が狂いそうになって全く勉強に集中できないから基本的に使わんけど(ファミレスや喫茶店派である。ざわざわと五月蠅くて落ち着いて勉強に励める♪),図書館で鬼気迫る感じで勉強してる連中が多いとこみるといい試みかもね。

京大図書館 眠らない
来年1月、自習室24時間OK
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008072300045&genre=G1&area=K00

 京都大付属図書館(京都市左京区)は24時間利用できる自習室を新設し、来年1月から運用を開始する。「勉強時間は昼間だけとは限らない。図書館は夜中も開けてほしい」との学生の要望に応えた。全国の主要総合大学で図書館を24時間開館するのは初めてという。

 24時間の自習室は、図書館の1階部分を改修して書庫や他のスペースと仕切り、約90席を設ける。持ち込んだパソコンを使えるよう無線LANを配備するほか、夜食を取ることのできる飲食コーナーも設置する。利用は学生に限り、夜間は警備員を配置する予定。

 閲覧や自習のため約1000席ある京大付属図書館は平日午前9時から午後10時までの開館時間に平均約3100人が利用する人気ぶり。24時間利用も以前から要望が高かったが、学生の健康面を考慮して実現していなかった。今回、社会の変化や、多様な要望に図書館としても応えるべきだとの判断から、24時間開館に踏み切る。
 自習室は、年末年始などの休館日を除いて開く予定。「仮眠室」となるのを防ぐため、ソファは置かない。京都大付属図書館は「毎晩のように徹夜で利用するなど無理をしないよう、健康管理をきちんとした上で使ってほしい」としている。

1033とはずがたり:2008/08/08(金) 13:19:07

「大学全入」遠のく、進学率予想以上の伸び 08年調査
2008年8月8日1時35分
http://www.asahi.com/national/update/0807/TKY200808070390.html?ref=goo

 08年4月の大学・短大の志願者数が74万4千人に対し、入学者が68万4千人だったことが文部科学省の学校基本調査で分かった。志願者数と入学者数が同じになる「全入時代」が07年春にも到来すると試算されていたが、文科省は「近い将来に、志願者数と入学者数が同じになる見込みではない」としている。

 旧文部省は「09年に全入となる」と97年に試算。その後、進学率が横ばいで推移していたこともあり、中央教育審議会(文科相の諮問機関)は05年の答申で、実現の予想を07年春に前倒しした。しかし、景気回復の傾向が続いていたことや、就職で有利になるとの判断などが影響し、高校卒業後に大学進学を希望する割合はこの数年で上昇。今年は高校卒業生の60.1%が大学・短大への入学を志願。浪人と合わせた志願者は中教審答申の試算より10万人以上多く、入学者は志願者数の約92%にとどまった。

 一方、入学者が定員を割った私大はこの春、全体の47%になり、人気が集まる大学とそうでない大学の二極化は進んでいる。

1034とはずがたり:2008/08/08(金) 13:54:04

毎朝起きて定時に会社行って機械の如く働く近代型労働者がここ10年極限まで進展し,この「近代型労働者不適格者」(この不適格者に非難のニュアンスを入れる事が学歴偏重社会の温床になるから望ましくないばかりか危険である)の収容先であった職人や商店等は消滅,日雇いなども公共事業減で厳しくなり,不登校の後フリーターやニートとして働く他無くなってきてるんじゃないだろうか。
この"労働者化の極限迄の進展"を俺は自民支持の商店街衰退なんかをもたらすと歓迎してたけど多様な生き方をするのが難しくなった面もありそうだ。

フリースクールへ通う高校生にも通学定期 文科省方針
http://www.asahi.com/national/update/0807/TKY200808070392.html
2008年8月8日8時1分

 文部科学省は、不登校になってフリースクールなどに通う高校生の負担を軽減するため、一定の条件を満たせば、通学定期を購入できるようにする方針を固めた。09年度からの適用を目指し、JR東日本などと交渉を進めている。

 文科省が想定しているのは、通常の高校に籍を置きながら、フリースクールなどに通っている生徒。これまでは、大人並みの通勤定期しか購入できなかったが、在籍している高校の校長らが認めれば、通学定期の購入ができるようにする。

 義務教育の小中学校については、92年から校長の判断で「出席扱い」とできる制度を導入し、93年春からフリースクールなどへ通うための通学定期も認めてきた。ただ、高校は小中学校と異なり、卒業のために単位取得が必要。学校外での学習内容を単位取得につなげて欲しいという要望もあるが、フリースクールは法律上の位置づけがなく定義も難しいことや、義務教育と異なり、生徒が籍を置いている高校が必ずあるとは限らないなどの問題があり、「出席扱い」の問題は簡単に結論が出せない。

 このため、文科省はまず高校に籍がある生徒は通学定期を買えるようにする一方、単位取得などについては、中央教育審議会(文科相の諮問機関)などでの議論も踏まえ、検討する予定だ。

 文科省のまとめによると、06年度に不登校だった高校生は全体の1.65%にあたる5万7544人いた。このうち、約4割の2万1485人が中途退学、約1割の5703人が留年した。

1035とはずがたり:2008/08/12(火) 13:56:00

保護者を甘やかす教師・学校側があかんヽ(`Д´)ノ

校長立て替え、積立金流用…異常!給食費300万円滞納
http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20080812038.html

 大阪府池田市の8つの市立小学校で、給食費などの滞納額が2007年度末までに約300万円に上り、校長や教員、事務職員らが立て替えて穴埋めしていたことが12日、市教育委員会の調査で分かった。

 保護者らに会計報告する月末や年度末に校長らが私費で穴埋めしていたほか、一部では教員の親睦会費を無断で流用していたケースもあった。

 市教委は「本来は保護者が支払うべきもので、立て替えは好ましくない。流用は憂慮すべきことで、今後処分を含め検討したい」としている。

 市教委によると、立て替えていたのは全11校のうち8校で、給食費が約168万円、教材費が約69万円、修学旅行などの積立金が約53万円、学級費が約7万円。1つの小学校で最も多い滞納額は約130万円だった。

 各校は保護者に督促しているが、給食業者などへの支払期限が間に合わない場合、発覚を防ぐため穴埋めしていた。市教委には報告していなかったという。

[ 2008年08月12日 12:11 ]

1036とはずがたり:2008/08/14(木) 12:46:35
入院中の富松審議監、県教委の聞き取り調査に応じる
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20080710-3292582/news/20080809-OYT1T00872.htm

 大分県教委を巡る汚職事件で、県教委の教育行政改革プロジェクトチーム(PT)は9日、富松哲博・教育審議監(60)から聞き取り調査を行った。

 元義務教育課参事・矢野哲郎被告(52)(贈賄罪で起訴)が今春、参事に昇任した際、矢野被告から商品券約20万円分を受け取った経緯などについて聞いたとみられる。富松審議監は「皆さんに迷惑をおかけしています」と謝罪したという。

 富松審議監は体調不良で大分市内の病院に入院中のため、調査は病院内で行われた。富松審議監は、点滴を受けながら約1時間応じたという。

 調査にあたった照山龍治・改革担当審議監は「やつれた感じがしたが、質問にははっきり答えてもらった。聞きたかったことは、だいたい聞くことができた」と述べた。
(2008年8月9日23時54分 読売新聞)

警察出向いた校長ら3人、大分県警が書類送検へ…教員汚職
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20080710-3292582/news/20080801-OYT1T00914.htm

 大分県教委を舞台とした汚職事件で、大分県警は、県教委の2008年度管理職任用試験に絡んで元義務教育課参事・江藤勝由被告(52)(教員採用に絡む収賄罪で起訴)に商品券計110万円分を渡した同県佐伯市内の小学校の校長と教頭の3人について、贈賄容疑で今月中に大分地検に書類送検する方針を固めた。

 3人は7月8日、佐伯署に自ら出向いて商品券提供の経緯を説明し、現在も任意で事情を聞かれている。県警は贈賄額の規模から逮捕も検討したが、3人が自主的に警察を訪ねた点などを考慮し、証拠隠滅や逃亡の恐れがないことから、在宅での捜査が適当と判断したという。江藤被告についても収賄容疑で書類送検する方針。

 県教委は2学期開始前までに3人を懲戒処分にする方針。
(2008年8月2日03時00分 読売新聞)

1037とはずがたり:2008/08/14(木) 13:35:25
こっちのネタと云っても良い面もあるので抜粋転載。後輩でパイロット落ちてキャリア官僚に成った奴が居たけど。。

パイロット:航空各社が争奪戦 「団塊」定年や空港拡張で
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/2559-2560

■パイロット争奪戦

 国内の航空会社に所属するパイロットは現在、約6200人。今後、5年前後にわたって団塊世代が年間約200人ずつ退職する。経済成長に伴う航空需要増も考慮すると「今後5年間は400〜450人ずつ新規人材を確保する必要がある」(国土交通省航空局)という。首都圏空港の機能強化で航空需要がさらに膨らみ、必要なパイロット数が上積みされる可能性もある。
 海外に目を向けると…長期的には「経済発展著しい中国やインド、巨額のオイルマネーで潤う中東で航空需要が急増する」(ANA運航本部)との見方が大勢。国内だけでなく世界規模でパイロットの争奪戦が加速する条件がそろっているのだ。

 日本航空(JAL)と全日本空輸(ANA)は、新たなパイロット確保策に乗り出した。東海大は06年、工学部に航空操縦学専攻を設置した。ANAは専任教授に機長OBを送り込み、自社のパイロット養成の際と同じ教材を使用するなど全面的な支援体制を敷く。

 同専攻には現在、女性3人を含む118人が在籍する。1年次は、航空無線の公用語である英語と、国家試験のうち座学分野の講義を受ける。2、3年次には米ノースダコタ大学に留学して飛行実技訓練を積む。膨大な専門知識を短期間に詰め込むためカリキュラムは非常に濃密で、大半の学生がアルバイトやサークル活動そっちのけで勉強に打ち込むことになる。

 卒業までに必要な学費は1600万〜1700万円で、約150万円で済む航空大学校と比べると高額だ。しかし航空会社に入社後、一から訓練を受ける自社養成組より「副操縦士になるまでの年数が短く、勤務年数が長くなる」(利根川豊・東海大教授)のは航空会社と学生の双方にとって魅力といえる。JALも今年度、桜美林大と提携してパイロット養成課程を発足させた。

 【ことば】パイロット資格

 民間航空会社のパイロットになるには、(1)事業用操縦士技能証明(2)計器飛行証明(3)陸上多発限定−−の国家資格を取得後、各社で副操縦士昇格訓練をパスするのが条件。ルートとしては(1)航空大学校に入学する(2)航空会社の自社養成訓練生になる(3)自衛隊パイロットから転身する−−などの道がある。

 航空会社に自社養成訓練生として入社した場合、副操縦士になるのに4、5年かかる。機長になるにはその後、15年程度かけて飛行経験を積んだ上で国家資格のATPL(定期運送用操縦士技能証明)を取得して、社内昇進試験に合格する必要がある。そのうえ、勤務を続けるには定期的に厳しい身体検査と技能検査をパスし続けなければならない。

毎日新聞 2008年8月13日 21時56分(最終更新 8月14日 1時13分)

1038とはずがたり:2008/08/14(木) 18:47:24
"し好"ってなんだよ。この元教諭もきしょいが漢字表記も相当にきしょい。

小学校侵入:元教諭が無罪主張 東京地裁
http://mainichi.jp/select/today/news/20080814k0000e040033000c.html

 運動会の児童の写真を撮影しようと東京都世田谷区の小学校に侵入したとして、建造物侵入罪に問われた元小学校教諭、渡辺敏郎被告(35)は14日、東京地裁(神田大助裁判官)の初公判で「立ち入りが悪いこととの認識はなかった」と述べ、弁護側は「建造物侵入の故意はなかった」と無罪主張した。

 起訴状によると、渡辺被告は6月1日午後1時40分ごろ、世田谷区代沢の区立小学校の敷地内に許可なく侵入した。検察側は冒頭陳述で、渡辺被告は児童の元気な姿を見ることで性的嗜好を満たす性癖があり、運動会の児童の写真を撮影しようと考えたと指摘した。また、保護観察中に無許可で、子供の写真を撮るためベトナムやインドネシアに旅行していたことを明らかにした。

 渡辺被告は起訴事実の認否で「子供たちの可愛い姿を見たかったが、性的嗜好を満たす目的はなかった。写真を撮ることには悪いことをしている後ろめたさがあった。申し訳ないことをした」と述べた。

 渡辺被告は交通事故死した子供の生前の写真を自分のホームページに無断転載したなどとして、著作権法違反などで昨年7月、懲役2年6月、保護観察付き執行猶予5年の有罪判決を受け確定している。【北村和巳】

1039とはずがたり:2008/08/20(水) 15:33:47
滞納には割り増し料金徴集を科しごねると損と云う事をバカ親どもに教育すべし。

給食費滞納で3人提訴
高知県香美市
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008081900213&genre=A2&area=Z10

 高知県香美市の門脇槙夫市長は19日、給食費の長期滞納を続ける3人の保護者に計約17万8000円の支払いを求め、高知地裁に提訴したことを明らかにした。

 訴えによると、2004年6月から昨年3月の間、約3万8000−7万9000円を滞納したという。

 市によると、3人は06年に分納することで合意したが、その後も督促に応じなかった。市は今年6月、高知簡裁に督促を申し立てた。3人から再び分納を求める異議があり提訴に踏み切った。
 門脇市長は「支払いの公平性を保つための措置。給食費の未納は行政に課せられた課題の一つで、今後も粛々と対応する」としている。(共同通信)

──────────
2004/01/28
給食費「払いたくない」 身勝手な親、滞納が急増 仙台
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1046080617/363

2004/07/13
給食費の滞納増え、差し押さえる自治体も
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1036414933/3755

2005/01/09
大阪府教育委員会は2004年6月から使用するクーラー(空調機)の使用料を父母から一律に徴収
滞納した場合は退学処分
2005/01/10
給食費を前払いに、未納なら打ち切り…定時制都立高
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1046080617/828-830

2006/01/03
就学援助4年で4割増 給食費など東京・大阪4人に1人
>>139

2006/12/16
給食費未納で調停申し立て
阿賀野市教委 中学生保護者6人に対し 讀賣新潟
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1038805069/1157
2006/12/19
給食費:未納507人 法的手段も検討−−高崎市教委調査公表
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1038805069/1164

2007/01/27
給食費:滞納者9万人超、額は22億円 文科省調査
>>638

給食費に連帯保証を要求、宇都宮市 2007年04月12日
市長が「滞納払って」と夜回り作戦 奥州市 2007年04月11日
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1038805069/1258

2007/05/05
保育料滞納34億円、悪質例多く差し押さえも…読売調査
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1038805069/1286

2007/07/27
東京・新宿の中学校長が給食費未納 3年以上19万円
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1156807981/415

1040とはずがたり:2008/08/20(水) 15:39:55
京都府立医大などの「共同大学院」選出
文科省支援事業
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008081900246&genre=G1&area=K00

 文部科学省は19日、人材育成や教育プログラムの開発で連携する大学、短大を支援する事業に、京都府立医科大など4校による生命科学系の共同大学院の設置など54件を選んだと発表した。

 期間は3年間で、1件につき年間5000万円または1億円を限度に補助する。

 京都、滋賀関係では5件が選ばれた。府立医、府立、京都工芸繊維、京都薬科の各大学は、生命科学系の共同大学院の設置を目指す。共同大学院は、各大学が連名で学位を与えることができ、既存の施設の活用を検討する。府立医科大は「専門分野が異なる各大学の特性を生かし、市民の健康に貢献する人材の育成や研究を行いたい」としている。
 他の4件は▽佛教大や京都工繊大、大谷大など18校による教員の教育能力を高めるための共通プログラムの開発▽龍谷大や府立大など5校による京都府内のNPO法人などの人材研修プログラム開発▽京都産業大や京都学園大など10校によるインターネットなどの教育システムを生かした教養教育の大学間連携▽滋賀医科大、長浜バイオ大の2校による医療大学間連携。

1041とはずがたり:2008/08/20(水) 20:37:01
4月の記事
学力試験てのは学力をつける一番手っ取り早い方法であると思うので推薦入試ってのは本人にも勿体ない気がする。
一般入試を二回受けれるとか二高併願できるとかの方がよくないかなぁ。

浪人減り進学に成果 公立高校入試改変から3年
http://www.sakigake.jp/p/akita/news.jsp?kc=20080417f

 (秋田)県教育委員会が2005年、受験機会を最大3回まで広げるなど公立高校入試の改変を行ってから3年が経過し、新制度で受験した「1期生」が今春卒業した。新制度では中学浪人が減ったほか、新設の後期選抜で入学した生徒が志望通りの大学に進学するなど成果が表れる一方で、多様な選抜基準にあいまいさを残すなど課題も抱えている。

 05年の改変では、志望校に挑戦しやすくするため、受験機会を推薦と一般の2回から前期、一般、後期の3回に増やした。選考方法も、前期を自己推薦方式にし、後期は重視する要件を高校ごとに設定させて多様化を図った。

 県教育庁高校教育課は、受験生が「進学できる」高校から「進学したい」高校に入学できるようになったと強調。受験生の選択の幅が広がり、高校も選ばれるために特色づくりに力を入れている、としている。

 中学卒業者の浪人割合も、改変前の02年から04年までは0・83%(02年108人、03年96人、04年80人)だったのに対し、改変後の05年は0・48%(56人)、06年0・37%(41人)、07年0・46%(51人)と減っている。
(2008/04/17 10:32 更新)

1042とはずがたり:2008/08/20(水) 22:36:23
>5大学で13学部あるが、同じ名前の学部は一つもない
いっその事,統合できると面白い。
岩手大学………人文社会科学部 教育学部 工学部 農学部
岩手県立大学…社会福祉学部、ソフトウェア情報学部、総合政策学部
岩手医科大学…医学部 歯学部 薬学部
盛岡大学………文学部 英語文化学科 日本文学科 社会文化学科 児童教育学科
富士大学………経済学部 経済学科 経営法学科 経営情報学科

岩手医科大は私立大学であった。
岩手大も県立大も独法化されているし全部纏めて私立大学に♪

岩手の5大学 共通キャンパス10年開始目指す
http://www.kahoku.co.jp/news/2008/08/20080820t35013.htm

 連携拡大を検討してきた岩手大(盛岡市)など岩手県内5大学は19日、共通キャンパスの設置などに取り組む「いわて高等教育コンソーシアム」を10月までに設立すると発表した。「地域をリードする人材の育成」「大学進学率の向上」「地域社会への貢献」を柱に、岩手の知の拠点づくりを進める。

 ほかに岩手医大(盛岡市)、岩手県立大、盛岡大(ともに滝沢村)、富士大(花巻市)が参加する。

 共通キャンパスはJR盛岡駅西口の公共施設にある県立大アイーナキャンパスを使い、2010年度スタートを目指す。各大学に遠隔講義システムも設け、既に始めている単位互換の枠を広げる。

 共通キャンパスでは高校生らを対象にした公開授業の実施も検討し、大学進学率の向上につなげる。各大学の特色を生かした生涯学習講座も行い、地域や県民の活力アップも図る。

 将来的には連携をさらに発展させ、仮想の「イーハトーブ大学」をつくる構想もある。

 学生たちが岩手の文化や歴史など「岩手学」を学び、地域リーダーを育てるプログラムで、14年度からのスタートを見込む。

 コンソーシアム設立は19日、文部科学省の戦略的大学連携支援事業に採択されて決まった。岩手大の藤井克己学長は同大で開いた記者会見で「5大学で13学部あるが、同じ名前の学部は一つもない。教員と学生の学習の場が広がるとともに、研究面でもつながりができる」と期待した。
2008年08月20日水曜日

1043とはずがたり:2008/08/24(日) 00:03:23
大金使って迄導入すべきもんなんか?
闘争心涵養してお国の為に潔く死ねる莫迦を大量に育てて置こうというのかね?

<武道必修化>中学校に道場新設へ 来年度予算要求60億円
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080823-00000060-mai-pol
8月23日15時1分配信 毎日新聞

 文部科学省は、中学校の新しい学習指導要領(12年度完全実施)で武道を必修化するのに伴い、09年度予算の概算要求に全国の中学の武道場整備費50億円を盛り込む方針を固めた。専用の武道場がある学校は半数程度しかなく、09年度は200校程度で施設整備を図り、その後も計画的に校数を増やす。関連で地域で指定校を定め、指導者を招くなどの事業に10億円を計上する方針だ。

 専用の武道場を備える中学校の割合は47%(07年5月現在)で、約5000校は未整備だ。来年度からの新指導要領への移行措置期間中に整備を進め、武道を取り入れる学校数を増やしていく。

 武道場整備費の内訳は、公立校が約48億円で私立校が約2億円。指定校は都道府県ごとに20校ほど設け、武道経験者や武道団体などの協力を得て、指導体制の充実を図る。「地域スポーツ人材の活用実践支援事業費」(08年度約5億円)も倍増を求め、一部を武道指導者の人件費などに充てる方針だ。

 武道場がない学校では、敷地が確保できずに武道の授業時だけ体育館に畳を敷く学校もある。文科省は「畳の出し入れに時間がかかる上、安全面も懸念される。専用の武道場を整備していくのが望ましい」としている。

 現行の指導要領(保健体育)は、中1は武道とダンスのいずれかを選択し、中2と中3は球技、武道、ダンスから二つを選択する。新指導要領では原則、中1と中2で武道とダンスが必修になる。武道は、柔道、剣道、相撲から選択するが、地域や学校の実情に応じ、なぎなたや弓道なども認められる。【加藤隆寛】

最終更新:8月23日20時52分

1044とはずがたり:2008/08/25(月) 17:02:06

やれやれだなぁ。退職金を全部失うぐらいが恰度良い懲罰ですかねぇ。

学芸大教授を懲戒解雇 ゼミの女子学生と不倫関係
2008.8.12 19:33
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080812/crm0808121935028-n1.htm

 東京学芸大(東京都小金井市)は12日、ゼミで指導していた女子学生と不倫関係になり、精神的に不安定にさせて退学に追い込んだとして、教育学部に所属する60代男性教授を同日付で懲戒解雇したと発表した。

 教授は「自由な付き合いだった」と主張しているが、大学は「教授と学生には教育上の支配従属関係があり、それを利用したと考えられても仕方がない」と処分理由を説明している。

 大学によると、教授は平成17年6月ごろから、新入生だった女子学生と交際。教授に妻子がいることなどを悩んだ女子学生は同年秋から自殺未遂などを図るようになり今年3月、退学した。女子学生が今年1月、「自分のような人が増えないようにしてほしい」と大学に訴え問題が発覚。調査の結果、教授はほかの女子学生2人に対しても、メールなどで食事やドライブに誘う行為があったという。

1045とはずがたり:2008/08/25(月) 23:02:11
なにやってるだかやぁ・・

「借金できた…」教師が生徒に30万円借りる 
2008.8.25 20:43
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080825/crm0808252045028-n1.htm

 静岡県教育委員会は25日、女子生徒から30万円を借りるなど教員として不適切な行為があったとして、県立高校の男性教諭(33)を減給10分の1(1カ月)の懲戒処分にしたと発表した。

 県教委によると、教諭は4月上旬、自らが顧問を務める委員会のメンバーの女子生徒に「借金が急にできた」と相談。この生徒から5月下旬までの3回にわたり計30万円借りた。生徒は「信頼している先生が困っている」と考え、お金は自分の貯金から下ろしたという。その後、生徒の両親が知り、教諭は謝罪した上で全額返済した。

 県教委は「セクハラ(性的嫌がらせ)より軽い事案。教諭はこれからも教壇に立ち、将来がある」と説明。借金の使途など詳細を明らかにしていない。

1046とはずがたり:2008/09/02(火) 19:16:34
今年の教員だけ馘ってのも可哀想な気がしますね。
管理職含めた全教員を対象に試験をして一律に合否判定したらどうか?
大混乱でしょうけどそれ位教員への信認は厳しいと思う。

◎ショック、涙する教員も=不正覚えなく採用取り消しで−大分県教委
2008年08月31日19時19分 / 提供:時事通信社
http://news.livedoor.com/article/detail/3800970/

 教員採用・昇任試験をめぐる汚職事件で大分県教育委員会は31日、臨時会議後の会見で、採用取り消しを決めた教員21人ほぼ全員に説明した結果、「ショックを受けた教員が多く、涙を流した人もいた」ことを明らかにした。県教委は「本人には全く(不正の)覚えや心当たりがなく、事実を受け入れることがなかなかできないという表情が共通していた」としている。

1047とはずがたり:2008/09/06(土) 20:15:52

大分教員汚職:起訴猶予の校長、教頭に降格処分 県教委
http://mainichi.jp/life/edu/news/20080902k0000m040102000c.html

 大分県教委の管理職昇任試験にからむ汚職事件で、県教委は1日、商品券を元県教委参事、江藤勝由被告(52)=収賄罪で起訴、懲戒免職=に贈り、起訴猶予となった佐伯市立小学校の宮川聖子校長(53)を、停職4カ月の懲戒処分と、教頭へ降格させる分限処分にした。

 県教委によると、宮川元校長は3月23日ごろ、江藤被告の自宅を訪れ、昇任祝いの趣旨で商品券10万円分を渡した。宮川元校長は、江藤被告にそれぞれ50万円分の商品券を渡したとして在宅起訴された元小学校教頭2人=いずれも懲戒免職=とともに書類送検されたが、「金額が少なく、悪質性が少ない」と起訴猶予になった。

 宮川元校長は、同じ学校で教頭として勤めることになり、県教委は同日、後任の校長の人事(2日付)も決めた。

 始業式だった1日、宮川元校長は年休を取り、姿を見せなかった。【小畑英介】

毎日新聞 2008年9月1日 21時34分

1048とはずがたり:2008/09/06(土) 20:16:41
大分教員汚職:佐伯市の教頭が2度合格依頼 県教委聴取へ
http://mainichi.jp/select/today/news/20080907k0000m040016000c.html

 大分県の教員採用汚職事件で県教委は、元県教委教育審議監、二宮政人被告(61)=収賄罪で起訴=に過去2回の教員採用試験で知人らの合格依頼をしていた佐伯市立中の男性教頭(51)について、近く事情を聴く方針を決めた。この教頭は、県教委の不正調査に対し、この依頼の件を申告しておらず、4日あった事件の初公判で明らかになった。県教委は事実が確認されれば処分する。

 教頭は先月、元県教委参事、矢野哲郎被告(52)=収賄の罪で公判中=が07年度試験で、長女の合格を依頼すると知りながら、二宮被告に引き合わせたとして、減給3カ月(10分の1)の懲戒処分を受けていた。

 しかし、4日の矢野被告らの初公判で、教頭が、知人らの合格について01、04年の2回、二宮被告に依頼し、合格後に1万5000〜2万円のシャツ仕立券を贈ったと新たに分かった。口利きした2人は合格した。

【小畑英介】
毎日新聞 2008年9月6日 18時17分

1049とはずがたり:2008/09/06(土) 20:17:29

大分教員汚職:富松審議監が入院 逮捕は延期
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20080901k0000m040074000c.html

 大分県警は現職の県教委ナンバー2、富松哲博・教育審議監(60)を昇任人事を巡る収賄容疑で逮捕する方針を固めたが、本人が31日に入院したため、いったん見送った。また県教委は同日、管理職昇任試験を巡る汚職事件で贈賄罪で起訴された小学校教頭2人を懲戒免職処分にした。

 富松審議監は、元県教委参事、矢野哲郎被告(52)=別の贈賄罪で起訴=から参事昇進に便宜を図った謝礼として、20万円分の商品券を受け取った疑いが持たれている。県警が逮捕予定だった31日、肺炎で高熱があるとして入院した。県警は富松審議監の病状が回復し次第、収賄容疑で取り調べる。

 懲戒免職になったのは元県教委参事、江藤勝由被告(52)=収賄罪で起訴、懲戒免職=に「金券を贈った」と出頭した3人のうち、50万円分を贈って在宅起訴された佐伯市立小学校教頭、渡辺洋一(50)▽同、広瀬忍(49)の両被告。10万円分を贈ったが起訴猶予になった佐伯市立小学校長の女性(53)の処分は結論が出なかった。

 県教委は、贈賄罪で起訴され既に懲戒免職にした元同市立小学校教頭、矢野かおる被告(51)を含め、教頭3人の後任人事も決めた。1日に着任させ、教頭不在の学校は解消する。ただ、採用を取り消す新任教員21人の後任人事などについては、講師として残るかの意向確認を終える3日まで着手できず、担任不在の学級が出る恐れがある。【小畑英介】

毎日新聞 2008年8月31日 21時40分

1050とはずがたり:2008/09/06(土) 20:18:43

大分教員汚職:教諭21人の採用取り消し 不合格者救済も
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20080830k0000m040151000c.html

不正採用に関係した県教委職員の処分を説明する小矢教育長(右)=大分県教委で29日午後4時33分、深津誠撮影 大分県の教員採用汚職事件にからみ、県教委は29日、不正合格が確認されたとして、08年度教員採用試験(試験は07年)で合格した小中学校などの教諭21人の採用取り消しを決めた。一方、不正のあおりで不合格になった21人については本人が希望すれば採用する方針。また、不正行為の調査報告書も公表され、採用・昇任試験で長年、県議や県教委幹部などからの依頼に基づく合否操作があったとし、「身内意識やチェック機能の欠如が不正を引き起こした」と分析した。

 県教委によると、取り消しは小学14人(採用者41人)▽中学6人(同31人)▽養護教諭1人(同4人)。近く通知する。

 事件を受け、県教委の改革担当プロジェクトチーム(PT)が、収賄罪で起訴された元県教委参事、江藤勝由被告(52)らが改ざんしたとされる試験データを分析。08年度は、データ分析や、江藤被告と改ざんを手伝った部下の男性職員の証言から、不正合格者を特定。07年度は、試験データの復元が十分でないことから取り消しはしないが、不正のあおりを受けて落とされた可能性がある受験者には、特別試験を実施し合格した場合は採用する。

 一方、PTは過去10年間の人事担当者や、現役校長ら約1200人から採用・昇任試験などにおける不正行為などについて調査。その報告書によると、小中学校の教員採用試験は01年度まで点数順の競争試験でなかったため、県教委幹部や県議らからの働きかけがあり、ボーダーライン以下の受験者を合格させたこともあった。02年度以降は、実質的に競争試験になり、点数の改ざんが始まった。

 07、08年度試験は、江藤被告が点数の改ざんにあたった。県教委幹部からリストなどを渡され「あしき慣習を知っていたので、不正の指示と受け止めた」と調査に証言。富松哲博・現教育審議監も「メモをもらって江藤に『頼む』と言って渡した」と認めていることを明かした。

 報告書は、不正の背景として、選考の不適切な運用▽色濃い仲間意識・身内意識▽県教委のチェック機能の欠如−−の3点を挙げ、改善策として、人事部門を一元化する「教育人事課(仮称)」の設置などを提案した。また、不正採用に絡んだ計15人(監督責任も含む)を停職などの懲戒や訓告処分とした。【小畑英介】

 ▽小矢文則教育長の話 つらい判断だったが、不正はただしていかないといけない。(取り消し対象者には)十分説明したい。

 ◇「予想超す数に怒りを覚える」鈴木文科相
 鈴木恒夫文部科学相は29日、大分県教委が08年度の採用選考で21人が不正に合格していたと発表したことについて「予想以上の数。遺憾などという言葉を通り越し、怒りを覚える」と述べた。21人の採用取り消しについては「『不正をすればこうなる』と子どもたちに教育する必要もある。取り消された側はいろいろな思いを持つだろうが、仕方がないと思う」と述べ、適切な対応であるとの見解を示した。【加藤隆寛】

毎日新聞 2008年8月29日 22時39分(最終更新 8月30日 0時09分)

1051とはずがたり:2008/09/06(土) 23:41:46
大分県教委の教員採用汚職:長年にわたり合否操作 点検機能の欠如指摘−−PT報告
http://mainichi.jp/select/jiken/oitacorruption/news/20080829ddg001040002000c.html

 大分県の教員採用試験汚職事件を受けて、過去の不正行為などを調査していた県教委のプロジェクトチーム(PT)は、29日に開かれた県教委の臨時会に調査報告書を提出した。報告書は採用、管理職任用の両試験で長年、県議や県教委幹部などからの依頼に基づく合否操作があったことを認め「身内意識やチェック機能の欠如が不正を引き起こした」と分析した。

 PTは過去10年間の人事関係者や県教委幹部ら計101人からの聞き取り、計1067人の公立学校の校長、教頭への文書調査で、両試験の実態などを調べてきた。

 報告によると、大分県の小中学校の教員採用試験は01年度まで、試験の成績が非公開だったうえ、点数順の採用ではなかった。この時期は、県教委幹部や教職員組合役員らからの働きかけがあり、県議などからの口利きを受け、ボーダーライン以下の受験者を合格させたこともあった。02年度以降は、試験結果が受験者に開示されるようになって実質的に競争試験になり、点数の改ざんが始まった。

 07、08年度の試験は、元県教委参事の江藤勝由被告(52)=収賄罪で起訴=が点数の改ざんにあたった。江藤被告は「県教委幹部からリストなどを渡され、不正の指示と受け止めた」と調査に証言。富松哲博・現教育審議監も「メモをもらい江藤に『頼む』と言って渡した」と認めたという。

 一方、管理職任用試験では、今年度の小中学校教頭候補者選考で、筆記・論文の成績で9人に10〜20点の加点、3人に5〜10点の減点があった。しかし、05、06年度の義務教育課人事班の担当者と、江藤被告以外には、不正行為をした者は確認できなかったという。江藤被告は「富松審議監から『これという者の点数が低い時はあらかじめプラスアルファしよう』と指示された」と明かしたという。

 報告書は、選考の不適切な運用▽色濃い仲間意識・身内意識▽県教委のチェック機能の欠如−−の3点を不正の背景に挙げた。【小畑英介】

毎日新聞 2008年8月29日 西部夕刊

大分教員汚職:退職願1人増え15人に
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20080906k0000e040037000c.html

 大分県教委汚職事件に絡む08年度教員採用試験での不正合格者の採用取り消しで、県教委は5日、対象者20人のうち退職願を提出したのは前日から1人増えて15人になったことを明らかにした。態度を決めていない5人ついて県教委は「最後まで丁寧に説明する」と話している。7日の県教委の臨時会で、取り消し処分か退職かを決定する。

毎日新聞 2008年9月6日 11時33分

1052とはずがたり:2008/09/08(月) 22:52:38
5万なら事件に成らずに永続してたって事かね?

「お礼は5」を50万円と勘違い 教員採用汚職
http://www.asahi.com/national/update/0904/SEB200809040014.html
2008年9月5日3時8分

 「お礼は5くらいやねえかなあ」。そんなアドバイスを聞いて、元義務教育課参事、矢野哲郎被告(52)は「50万円」と思い込み、「現金では生々しい」と商品券を選んだ――。大分地裁で4日あった大分県教員汚職事件の初公判で、矢野元参事の弁護側は、一連の事件の発端となるわいろが「商品券50万円分」となった経緯を説明した。

 事件の発端は、矢野元参事が06年9月、県教委ナンバー2の教育審議監だった二宮政人被告(61)=10日に初公判予定=に長女の合格を依頼して渡した商品券50万円分の授受とされる。

 検察側の冒頭陳述によると、矢野元参事の長女が07年度採用1次試験に合格したことを知った大分県佐伯市立中学校教頭=県教委が減給処分=が矢野元参事に「二宮審議監を紹介しましょうか」と持ちかけて2人を仲介。教頭は「手みやげはシャツ仕立券でよい」と伝えたという。

 ところが、矢野元参事の弁護側の冒頭陳述によると、矢野元参事は「採用試験はコネや金がないと合格できない」と聞いていたことから、謝礼はどれくらいがいいのか悩み、別に長女の合格を依頼していた元同課参事、江藤勝由被告(52)に相談した。

 江藤元参事は1万円か2万円の意味で「1か2、多くても5くらいやねえかなあ」と助言したが、矢野元参事は「教員になれるかどうかは一生のことだから」と「5」を50万円と信じ込んだ。そして、現金だとわいろのイメージが強いことから商品券に決めたという。

 検察側によると、二宮元審議監への2回目の商品券の授受の場は06年10月、大分市内の料理店。中学教頭と一緒に出向き、「審議監様のおかげで娘が合格することができました」と礼を述べ、帰り際、50万円分の商品券が入った紙袋を渡したという。

 検察側が要旨を明らかにした中学教頭の供述調書によると、矢野元参事らの逮捕後、教頭は二宮元審議監に呼び出され「私が警察に呼ばれれば教育界に激震が走る。(商品券は教頭が)もらったことにしてくれないか」と言われた。「罪をかぶせるつもりか」と思い、黙っていると、それ以上は何も言われなかったという。

 この教頭は4日、朝日新聞の取材に対し、2人を仲介したことや仕立券を勧めたことなどについて「大変申し訳ない。軽率だった」と話した。

1053とはずがたり:2008/09/09(火) 21:41:43

大分教員不正採用、富松審議監「小矢教育長も合格依頼」
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080908-OYT1T00866.htm

 大分県の教員採用試験を巡る汚職事件で、複数の受験者の点数改ざんを部下に指示し、不正に合格させた疑いが持たれている県教委ナンバー2の富松哲博・教育審議監(60)が「小矢文則・県教育長からも合格依頼を受け、部下に伝えた」と関係者に話していることが8日、分かった。


 富松審議監は、不正の実態調査を行った県教委の教育行政改革プロジェクトチーム(調査班)にも同様の説明をしたという。

 小矢教育長は読売新聞の取材に対し、「(事実関係は)捜査の中で明らかになる。今の段階でコメントはしない」と話した。また7日の記者会見でも、「富松審議監に合格を依頼していないか」と質問され、「近いうちに捜査や司法の場で明らかになる。私は粛々と待った方がいい」などと述べていた。

 県教委の調査班は8月9日、体調不良で大分市内の病院に入院していた富松審議監を訪ね、聴取を実施した。この直後に事件の相談を受けた関係者によると、富松審議監は「2008年度の教員採用試験で、小矢教育長から特定の受験者について合格を依頼された。内容はそのまま部下に指示した」と話した。

 富松審議監から小矢教育長の「合格依頼」を聞いた部下は元義務教育課参事・江藤勝由被告(52)(収賄罪で公判中)で、富松審議監は関係者に「調査班にも同じことを言った」と語ったという。

 小矢教育長は7月、08年度試験で複数の県議に依頼された受験者の合否を発表前に通知していたことが発覚。「事前通知であり、合格依頼の口利きには当たらない」と説明している。

 富松審議監を巡っては、部下を昇進させた謝礼に商品券20万円分を受け取ったとされる収賄容疑で県警が逮捕する方針を固めているほか、07、08両年度の教員採用試験の際に複数の受験者の点数をかさ上げするよう江藤被告に指示した疑いも持たれている。
(2008年9月9日03時14分 読売新聞)

1055とはずがたり:2008/09/15(月) 01:18:53
「京大工学生はゆとり世代から学力低下」
〜さらば工学部(7)
京都大学・大嶌幸一郎工学部長に聞く
http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20080825/168719/?P=1

1056とはずがたり:2008/09/15(月) 01:22:35
工学資源学部は名門鉱山学部の改組・改名した学部ですよね。

大学院入試で出題ミス 秋田大、合否に影響なし
http://www.sakigake.jp/p/akita/news.jsp?kc=20080913g

 秋田大工学資源学部(西田眞学部長)は12日、大学院工学資源学研究科博士前期課程土木環境工学専攻の入試で、専門科目の一部に出題ミスがあったと発表した。解答に影響のあった2問は全員正解とした。同学部は「合否判定には影響しないため、受験生に不利益は生じない」としている。

 同学部によると、入試は今月3日に外国語と専門科目、4日に面接を秋田市の同大手形キャンパスで行い、5人が受験。12日に全受験者5人の合格を発表した。

 出題ミスのあった専門科目は「コンクリート工学および鉄筋コンクリート工学」。鉄筋コンクリート部材を使った圧力に関する問題で、問題文の説明が不十分だったため、2問が解答できない可能性があったという。入試後に、構内の掲示板に張られた問題を見た同学部の教員が問題文の説明に疑問を持ち、選考担当者に伝えた。
(2008/09/13 11:18 更新)

1057とはずがたり:2008/09/17(水) 19:59:55

教員昇任に推薦名簿 道内 大学同窓会など提出 道教委など受け取り拒否へ(09/15 06:57)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/education/117814.html

 道内公立学校の校長と教頭の昇任試験をめぐり、道教育大など一部の大学同窓会や北教組が、組織の推薦する受験者の名簿を事前に道教委と札幌市教委に提出していることが分かった。両教委は「合否に影響はない」としているが、大分県教委の汚職事件で昇任試験も透明化が問われていることから、本年度から名簿の受け取りを拒否することを決めた。

 試験は例年、九月から十二月にかけて論文と面接を実施。教員経験者を含む職員らが合否判定を行う。昨年は両教委で約二千二百人が受験し、約七百人が合格した。

 道教委は昨年、論文試験が終わる十月以降、道教大の五校(札幌、旭川、函館、釧路、岩見沢)と北大の同窓会、北教組などから、本庁と上川、石狩の両教育局のいずれかで、名簿を受け取った。

 このうち、上川教育局には計九団体から名簿が寄せられた。一団体数人から七十人ほどで、名前のほか、経歴や教科ごとにつくる研究会での活動の様子を記したものも。道教委本庁に対しては昨年、名簿を提出した後、合否の発表前に結果を問い合わせてくる同窓会もあった。

 札幌市教委も昨年十月ごろから、道教大の同窓会と複数の教科研究会から名簿を受け取った。一部には「ぜひ、ご活用ください」と、選考での配慮を求めたとも受け取れる添え書きがあった。

 札幌での受験者数が最も多い道教大札幌校同窓会は「圧力ではなく情報提供。推薦する教員を調べてみてくださいというお願い」と説明する。

 しかし、市教委側で名簿を受け取る学校教育部長は道教大札幌校出身の教員経験者が多く務めており、道外の大学を卒業した札幌市内の学校長は「組織として名簿を作って推薦する行為は不可解に映る」と話す。

 名簿の授受は慣例化しているとされるが、道教委は「選考に全く影響を与えていない」、札幌市教委も「人事情報の一つとして受け取っていた。合否の参考にはしていない」という。

 ただ、大分県の汚職事件を機に、教員採用だけでなく昇任試験でも選考の透明化が全国で進んでいる。このため道教委は各教育局に名簿の受け取りを拒否するよう周知、札幌市教委も「昇任で特定の人物を推薦する名簿類は断る」と話している。

1058とはずがたり:2008/09/17(水) 20:00:56
おもろい。

「学生副学長」が大学改革 道医療大が4人任命 施設改善や先進地視察(09/17 11:23)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/education/118098.html

 北海道医療大(松田一郎学長)は、学生の代表者を「学生キャンパス副学長」として、一人三十万円の活動費を託し、大学運営に広く参画させる制度を始める。十六日、石狩管内当別町のキャンパスで任命式を行った。

 同大は大学改革を進めるにあたり、学生のアイデアを取り入れることが必要と判断。欧州の大学に置かれている「学生副学長」を参考に制度導入を決めた。他大学でブランド商品の開発など個別の企画に学生が加わる例はあるが、大学運営に広くかかわる試みは全国的にも珍しいという。

 「学生キャンパス副学長」は四つの学部に各一人で、任期は一年(本年度は来年三月まで)。立候補による選挙で選び、本年度は学内のネット投票により四人が信任を受けた。

 今後、大学側と連携しながらプロジェクトを考案、実施し、ブログで進ちょく状況を紹介する。当面は学内施設の改善やオープンキャンパス運営に取り組む。活動費は先進事例の視察などの交通費や会議費などに活用する。

 任命式では松田学長から四人に任命状と、副学長を示すエンブレム付きのブレザーが渡された。「副学長」の一人、上原尚紘さん(看護福祉学部二年)は「学生が積極的に自分をアピールできるように大学公式の名刺を作ることも提案したい」と、副学長への意気込みを話していた。

1059とはずがたり:2008/09/18(木) 10:23:40

点数の公開でなんでこんなに揉めるんかねぇ。。

橋下知事、全国学力調査・市町村別データ受領
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200809170074.html
2008年9月17日

 今年4月に実施された全国学力調査をめぐり、大阪府の橋下徹知事は17日、予算編成の参考資料として府教委から市町村ごとの各教科平均正答率データを受け取った。知事あてに情報公開請求があった場合は「(都道府県教委の公開を禁止する)文部科学省の実施要領にはとらわれずに判断させてもらう」と話し、公開する可能性をにじませた。

 綛山(かせ・やま)哲男・府教育長は取材に対し、「データは予算協議のために提出した。知事に『市町村教委がデータを公表するかどうか検討中なので時間を与えてほしい』とお願いした」と語り、知事側から公表しないよう求めたことを明らかにした。

 文科省の学力調査実施要領は、都道府県教委による市町村別平均正答率の公開を認めておらず、市町村教委の判断に委ねるとしている。これに対し、橋下知事は「情報公開請求があれば、その制度の枠組みの中で判断する」との立場だ。

 一方、大阪府教委は16日、今年度の市町村別平均正答率の開示を求めた府民の請求に対して初の判断を示し、「市町村教委との信頼関係を損なうおそれがある」として公開しなかった。(十河朋子)

1060とはずがたり:2008/09/19(金) 23:26:41

「ばかげた議論付き合えない」橋下知事に“宣戦布告”
2008.9.19 14:59
http://sankei.jp.msn.com/politics/local/080919/lcl0809191459002-n1.htm

 橋下徹知事の意向を受け、大阪府教委が市町村教委に公表を要請した全国学力テストの市町村別データについて、吹田市の阪口善雄市長が19日、田口省一教育長に、非公表を支持する考えを伝えた。阪口市長は「「限られた教科の点数だけでは公教育の成果は計れない。(点数公表をめぐる)ばかげた議論には付き合えない」と橋下知事の姿勢を痛烈に批判した。

 田口教育長も「教育関係者として市長の申し入れを心強く思う。教育委員の皆さんにも伝えたい」と非公表で一致した。市教委は24日、この問題を定例の教育委員会に諮る。

 阪口市長は「点数至上主義よりも知徳体、総合力の育成に力を入れていきたい」と強調。「橋下知事への“宣戦布告”か」との記者の質問に対し「そうとっていただいて構わない」と話した。

1061とはずがたり:2008/09/20(土) 12:58:25
くそ教育委員会にアホな大騒ぎ。大阪はてんやわんやですな。

<全国学力テスト>吹田市長「橋下知事へ宣戦布告」 結果非公表を教委に要請
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080919-00000024-maiall-soci
9月19日19時9分配信 毎日新聞

 大阪府吹田市の阪口善雄市長は19日、記者会見し、全国学力テストの同市の結果を公表しないように市教委へ要請したと発表した。結果公表は橋下徹・府知事が求めており、市教委が次々と公表を決定する中、府内の市町村長で非公表の意思を明確に示したのは初めて。阪口市長は「公表、非公表という教育の本質を見失ったあほな大騒ぎには付き合っていられない。知事への宣戦布告だ」と話している。

 公表か非公表かは、24日に開かれる定例の教育委員会議(委員5人)で決まる。阪口市長は「点数だけで評価すれば、学校が塾になりかねない」と説明した。

 ◇橋下知事の話

 選挙の洗礼を受けた住民に一番近い首長の判断であり、尊重したい。【川端智子】

最終更新:9月19日22時35分

1062やおよろず ◆N22LLUydY2:2008/09/23(火) 13:53:56
女学生酔わせ、ズボン脱がす=男性准教授を解雇−佐賀大学
2008年9月22日(月)22:30
http://news.goo.ne.jp/article/jiji/nation/jiji-080922X449.html

 女子学生を泥酔させ意識をなくしている間にズボンを脱がせたとして、佐賀大学は22日、文化教育学部の40代男性准教授を同日付で懲戒解雇したと発表した。准教授は「嘔吐(おうと)物がズボンに付いていたのでそうした。解釈の違いだ」と話しているという。

 同大によると、准教授は2004年度と05年度、研修旅行先で女子学生を自分の部屋に宿泊するよう強要。05年度の研修では同じ学生に酒を飲ませ、泥酔して意識がない間にズボンを脱がせはき替えさせたりした。 



[時事通信社]

1063とはずがたり:2008/09/24(水) 16:06:40

医者は足りてないぞ。失業者やニートは勉強して奨学金取って医者になりゃいい…ってそんなに簡単に行かないのですよねぇ・・。

【医のあした】
宮崎大医学部、地域特別枠を新設
http://mytown.asahi.com/miyazaki/news.php?k_id=46000120809220001
2008年09月22日

 医師不足を解消するため、宮崎大学は来年度入試から医学部で県の推薦を得た受験生を選抜する「地域特別枠」(定員5人)を新設すると発表した。国が昨年5月に取りまとめた「緊急医師確保策」に基づいた措置で、9年間の期限付き。

 宮崎大は医師不足を解消しようと、06年度入試から県が推薦する生徒を対象にした推薦制度「地域枠」(定員10人)を採用。同枠が現役生だけが出願できたのに対し、「地域特別枠」は1浪生も挑戦できる。また、入学資格を得るのと同時に、将来県内で働くことを前提に県医師修学資金(月額10万円)の受給資格も得られる。

 両枠とも、出願者はまず県が11月10日に実施する小論文試験を受験。通過後は、12月22日の大学の面接試験、1月17、18日の大学入試センター試験を経て、選抜される。問い合わせは同大入試係(0985・58・7138)へ。

 また、教育文化学部の初等教育と特別支援教育の2コースで推薦人員を1人から2人に増やし、中学校教育コースの家庭専攻で推薦入学(2人)を新設。工学部では学習成績全体の平均値を緩和した。

1064とはずがたり:2008/09/25(木) 11:31:49
聞いた話しだが京大には全く自分の研究しないでずっと助手のままのふらふら遊び暮らしている連中が居るそうだが(助手で雇用する時にテニュア付けちゃってその侭居着く)この人もそういう一人なんでしょうかねぇ

「タオル返せ!」と教授に暴行 京大助手に停職10日
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/178864/
09/16 23:43更新

 京都大は16日、教授に暴行したとして低温物質科学研究センターの男性助手(57)を停職10日の懲戒処分にした。

 京大によると、助手は昨年5月8日、同センターの男性教授(59)に貸したタオルが返却されないのに腹を立て、学内で教授の眼鏡を手でたたき落とし、教授や近くにいた学生らに暴言を吐くなどした。教授は唇から出血したという。

 京大は「就業規則に違反して学内の秩序を乱した。再発防止に努めたい」としている。

1065とはずがたり:2008/09/25(木) 11:35:02
えろいなぁ。。どうやったら質問来ただけの女子学生の手や鼻を触ったり出来るのかね。

静岡大、女学生の指なめた教授を停職1カ月
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/crime/177695/
09/11 21:21更新

 静岡大は11日、女子学生の手の指をなめるなどのセクハラ(性的嫌がらせ)行為をして大学や教職員の信用を失墜させたとして、60代の男性教授を同日付で停職1カ月の懲戒処分にしたと発表した。

 大学によると、女子学生は昨年12月中旬と今年1月下旬の2回、授業で出た課題について質問するため教授の研究室を訪問したが、その際に教授から手や鼻を触られたり、手の甲へキスされたり、指をなめられたりしたという。

 2回目の1月下旬には、友人と2人で研究室を訪ねたが、教授は友人を先に帰してからセクハラ行為をしていた。

 女子学生が大学に訴えて発覚。教授は学内の調査に対し、これらの行為を認め、「学生に精神的苦痛を与えて申し訳ない」と話したという。

1066名無しさん:2008/09/26(金) 01:57:27
気色わるい事件ですが、これでもクビにはならんのですね。
大学だけの話ではないと思いますが。

1067とはずがたり:2008/09/26(金) 15:36:49
議員板で拾った。
30人学級は俺の持論でもあるが30人学級にするにはそれなりに沢山の教師が必要になる。
俺は増やしても良いと思うがその投資に見合うだけの効果があるかどうかは自信がない。。
大阪の場合,家庭環境とかが悪そうでもある。

497 名前:無党派さん[] 投稿日:2008/09/26(金) 15:15:13 ID:XSl0yZIo
日教組の組織率と学力テストの相関ねえ

最下層の沖縄(47位)、大阪(45位)の日教組組織率って3割程度なんだが
秋田(1位)は5割

組織率が断然高い(ほぼ100%と言われてる)山梨三重を見てみると
山梨は真ん中
三重は小学校下位、中学校真ん中

てか、学力テストの目的って日教組叩きだったんだww

506 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2008/09/26(金) 15:23:13 ID:oDA6NHGh
>>497
大阪の橋下も注目し始めたようだが
秋田が1位なのは少人数学級だから
30人以下ではないと教師も満足に
生徒の指導はできないよ

中山国交相が「誤解を招く表現」を連発、撤回
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1067007932/4347
 住民の根強い反対もあり整備が遅れる成田空港。今後の施策、整備の考え方を問われ「ごね得というか戦後教育が悪かったと思いますが、公共の精神というか公のためにはある程度は自分を犠牲にしてでも捨ててもというのが無くて、なかなか空港拡張もできなかった」と、住民の対応を批判した。
 文部科学相を経験している中山国交相は、教育問題にも言及。大分県教委の汚職事件について「日教組(日本教職員組合)の子供は成績が悪くても先生になる。だから大分県の学力は低い」と主張した。自ら提唱した全国学力調査については「日教組の強いところは学力が低いんじゃないかと思ったから」と実施の背景を説明。その仮説が証明されたとして「テストの役目は終わった」とも述べた。

国交相「申し訳ない」「所管でない」「文科省に聞いて」
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1067007932/4356
  「『日教組の強いところは学力が低い』というのは事実なのか」と問われた際には「文科省に聞いてください」と述べた後で「わたしも少しは知ってますけど」とも語った。

1068名無しさん:2008/09/26(金) 20:25:34
組合の目的が馬鹿息子のねじこみという点は、まあ、その通りなんじゃないですかね。
あとは、セクハラの揉み消しくらいかな。

1069とはずがたり:2008/09/27(土) 15:22:32
此もパソの中で見つかったけどソースを捜してたらネットで公開されてた。敢えて俺が屋上屋を架すことも有るまい。。

定員割れ私大ワースト(2001年度入試)+危ない大学消える大学(2006年度版)
ttp://www.geocities.jp/gakureking/teiinware.html

1070とはずがたり:2008/09/27(土) 22:57:05
この際県別の日教組の組織率の経年の推移と県別の学力テストの相関をちゃんと調べて公表してみてはどうか。
もし見かけの相関すらなければ中山の発言は妄言となるし,相関がある様に見えたらもうちょっとその内実をきちんと調べてみて,見かけ上そう見えるけど実は違った理由が利いてきてるとするならば優しく中山のお爺ちゃんにそう見えるけどほんとはこれが利いてるんですよぉと教えてあげることが出来る。勿論相関があると出たら日教組には真摯に反省して貰い変わって貰わねばならない。

開いた口ふさがらない=中山国交相発言に「憤り」−日教組
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2008092700401

 「開いた口がふさがらない」−。中山成彬国土交通相が宮崎県で「日本の教育のがんは日教組だと思っている」と記者団に述べたことを受け、日教組の岡本泰良書記長は27日夜、「開いた口がふさがらない」とあきれつつも、「コメントのしようがない。非常に憤りを感じる」と怒り心頭の様子で話した。
 関係者から同日夕、メールで国交相の発言内容について連絡を受けたという岡本書記長は「一連の発言で昨日、謝罪と辞任を強く求める抗議文を手渡しに行ったが会ってももらえず、誹謗(ひぼう)中傷に謝罪もなかった」と声を荒らげ、「直接本人に会って、真意を伺うとともに、改めて辞任を求めていきたい」と力を込めた。(2008/09/27-21:20)

1071名無しさん:2008/09/28(日) 00:06:01
それよりも、親が組合の幹部をやっている教員に学力検査を施すべきでは?

1072とはずがたり:2008/09/28(日) 00:14:16
>>1071
別に組合幹部の師弟だけではないと思われるので全教員一律に試験をすればいいと思います。県議や国会議員に口利きして貰った連中も居るでしょうし。
安倍も免許の更新制みたいな形式主義で実効性がなくコストだけかかる無意味な制度を導入せずにまともに試験でもさせれば良かったように思います。
あと学級崩壊起こしてまともに担任できない先生も一定数居るのでそう云う先生は成績が良かろうともちゃんと辞めさせるなりなんなりする方向付けが必要かと。
何でもかんでも組合が悪いとすると物事の本質を見逃すおそれがある様に思います。何でもかんでも自民党が悪じゃ!ヽ(`Д´)ノと云ってる俺が云うのも説得力のない話しではありますけどねw

1073名無しさん:2008/09/28(日) 00:57:56
検査結果を、組合幹部の子弟、教員の子弟、その他に分けて公表してもらいたいもんです。
それと、教員不祥事の件数も(これは揉み消しが起きているので、あてになりませんが)

1074とはずがたり:2008/09/28(日) 01:12:20
>>1073
面白い試みでしょうな。
寧ろこういう試験をやって途中関門を設けると組合が組合員の雇用を守るべく動き出す可能性がある(同様に体制側の教育委員会も管理職教員を守るために何するか判らない)のでその辺の公平性の担保も必要かも知れません。

1075名無しさん:2008/09/28(日) 09:22:36
管理職も、管理職になる前までは組合員という場合もあるので、両者を分けることの意義は薄いかもしれませんね。

1076とはずがたり:2008/10/04(土) 19:47:33

大分教員採用、不当減点で不合格の22人特別試験へ
大分県教委汚職
http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/national/20081004-OYS1T00228.htm

 大分県教委は3日、2007年度の同県の小中学校教員採用試験で合格圏内に入っていながら不当に減点され、不合格となった23人のうち22人が、11日に大分市で行われる特別試験を受けると発表した。残る1人は他県で教諭になったことを理由に受験を辞退したという。特別試験は論文と面接で、合格者は来年4月1日付で採用される。

 県教委によると、10人が小学校、12人が中学校の教諭を志願。22人のうち17人は県内の小中学校で講師を務め、5人は民間企業に就職したり、仕事に就かず教員を目指したりしている。

 県教委は、点数を改ざんしたとされる元県教委義務教育課参事・江藤勝由被告(52)(収賄罪で公判中)のパソコンデータを解析。07年度は受験者の本来の点数が明確に分からず、不正合格者を特定できなかったが、点数が増減された痕跡を確認し、減点された23人を特別試験の対象者とした。
(2008年10月4日 読売新聞)

1077とはずがたり:2008/10/04(土) 19:55:38

佐木隆三さん、君原健二さんが北九州市立大特任教授に
http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/national/20081003-OYS1T00145.htm

 北九州市立大は2日、直木賞作家で市立文学館長の佐木隆三さん(71)と、1968年のメキシコ五輪マラソン銀メダリストの君原健二さん(67)がそれぞれ来年4月1日付で同大の特任教授(非常勤)に就任すると発表した。任期は4年間。

 2人は、来年4月新設の学部「地域創生学群」(入学定員90人)に所属し、地域の再生と創造を担う人材育成を目指す。矢田俊文学長は「北九州市ゆかりの教授として、新学部の『顔』になる」と期待している。

 佐木さんは、必修科目「地域学入門」(2単位)を担当し、76年に直木賞を受賞した作家の視点で、北九州の地域性や文化の特性などを語る。市教育委員も務める君原さんは、専門科目「スポーツ指導論」(同)で、スポーツの指導方法や地域での役割などを伝える。
(2008年10月3日 読売新聞)

1078杉山真大 ◆mRYEzsNHlY:2008/10/04(土) 22:59:42
>>767の様なサービスが流行るご時世、講義ノートを買う必然性が無いだけなのでは?就職難だからマジメになったなんて素直には受け取れないし・・・・

「講義ノート屋」氷河期 京阪神の大学で「閉店」続出
http://www.asahi.com/national/update/1003/OSK200810030055.html
2008年10月4日19時12分

 きちんと大学の講義に出た人のノートを1、2万円で買い取り、その写しを1部数百円で売る。こんな学生相手の「講義ノート屋」に逆風が吹いている。学生の「まじめ化」やノートの質の低下が原因だ。大学の視線も厳しくなり、一部の繁盛店をのぞき、次々と倒れている。
 約1万8千人が通う立命館大衣笠キャンパス(京都市北区)。東門から約30メートルの建物の1階に人気の講義ノート屋がある。学生がカウンターで講義名を告げると、店員が奥に取りにいく。夏の前期試験直前には、約40人が入店待ちの列をつくった。
 試験シーズン恒例の風景だが、今年はちょっとした「事件」が起きた。黙認してきた大学が試験に合わせ、利用自粛を求める教学部長名のメールを全学生に出したのだ。
 「大学での学びは誰のためにあるのでしょうか。授業に出席することなく、『講義ノート』に頼ろうとする試験対策は安易であり、本末転倒です」
 だが――。自粛令が出たあとの昼休み、店頭に「ノート販売30周年&店舗改装を記念して、300科目すべてが通常価格1冊700円のところ300円!」というチラシが置かれていた。それ目当てか、相変わらず学生が店に吸い込まれていく。
 4回生の男子は「大学が禁じたいのはわかるけど、単位を落としたら元も子もない」。3回生の女子は「出席していてもわからない講義があって」と話した。
 一方のノート屋は、「取材はいっさいお断り」だ。
 近年、こんな繁盛店は珍しく、閉店が相次ぐ。
 関西では数十年前から存在し、印刷会社などが営んでいた。「関関同立」「産近甲龍」と言われる有力私大の周辺にはどこにもあったのに、近畿大(大阪府東大阪市)は5年ほど前、それより前に関西大(同吹田市)、甲南大(神戸市東灘区)で姿を消した。関西学院大(兵庫県西宮市)でも2年ほど前になくなった。いまも残っているのは、立命館大、同志社大(京都市上京区)、京都産業大(同北区)、龍谷大(同伏見区)などだけだ。
 冬の時代を迎えた理由について、大学関係者は「就職氷河期」を迎えた10年余り前から、学生の講義への出席率があがったことを挙げる。就職のために、単に単位をとるだけでなく「優」の数を増やそうとする学生が目立つようになったうえ、出席をとる講義も増え、写しを買う必要が薄らいだのだ。
 ノートの質の低下を挙げる人もいる。かつてノート屋に店の一角を貸していた関西大前の文具店経営者は「以前は口頭で説明した内容や試験に出そうなポイントも書き込まれていたが、板書を写しただけのものが増えていた。お金を出すには物足りない内容だった」と話す。(市原研吾)

1079とはずがたり:2008/10/05(日) 00:04:02

ひでぇまぁ

理科教師の75%「自腹切った」=実験用備品が不足−公立中調査・教育政策研など
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081004-00000060-jij-pol
10月4日14時56分配信 時事通信

 公立中学校の理科教師の75%が実験、観察の教材を自費負担した経験があることが、科学技術振興機構と国立教育政策研究所の調査で分かった。6割強の教師が各学級で週1回以上、実験などを行う一方、多くは「設備、備品が不足している」と訴えている。
 調査は6−7月にアンケート方式で実施。全国から抽出した公立中のうち、337校の理科担当教師572人から回答があった。
 授業で実験、観察を行う回数は、53%が「週に1、2回程度」、10%が「ほぼ毎時間」と答えた。
 理科に充てられる今年度の学校予算(公費)を集計すると、設備備品費は生徒1人当たり453円、消耗品費は同341円。それぞれ「ゼロ」だった学校は17%、2%あった。公費以外では、教師の75%が教材費を自分で負担したことがあると回答。生徒から徴収した教師も24%いた。

最終更新:10月4日15時4分

1080とはずがたり:2008/10/11(土) 13:33:02
用事があって電話したけどかかりゃしねぇ。
大阪と名古屋の事務所を廃止しやがって,東京に1極集中させるな,ばかやろう。
全国を纏めるにしても東京は外せや,で,ちゃんと取り立てようや。

新教育の森:延滞増える奨学金 生ぬるい回収策 「日本学生支援機構」に高まる批判
http://mainichi.jp/life/edu/news/20080915ddm004100008000c.html
 ◇強制執行しない「日本学生支援機構」に高まる批判

 独立行政法人「日本学生支援機構」が大学生に貸与した奨学金の返済が滞るケースが増え、延滞債権額は2000億円を突破した。背景には、長期延滞者への強制執行を見送るなど、機構の回収の甘さがある。【山本紀子】

 貸し倒れに向け注意が必要な3カ月以上の延滞債権額は年々増え、07年度は2253億円と、この10年間で倍以上に膨らんだ=グラフttp://tohazugatali.web.fc2.com/20080916dd0phj000021000p_size5.jpg。進学率の上昇による貸与者増や、ニート増加のほか、資力があるのに払わない者もいる。

 ◆給与差し押さえ皆無

 問題として指摘されているのは、機構が法的手段に訴える案件が少ないこと。給与を差し押さえる強制執行は皆無といっていいほどだ。

 裁判所への提訴や支払い督促申し立てなどで、強制執行を認める「債務名義」(判決など)を得たケースは07年度に1715件あった。だが、実際に執行したのは1件。06年度は925件中0件、05年度も321件中4件だった。

 これについて機構は「差し押さえの前に入金を約束する人がいる。また、住所が変わって連絡不能になることもある」と説明する。一方、回収に携わった元職員は「差し押さえのノウハウもなく、騒がれると面倒なのでしないだけ。住所変更のケースは聞いたことがない」と証言する。

 生活保護受給者や失業中の人は返還を猶予されるほか、差し押さえられる額も民事執行法で給与の4分の1に限られ、強制執行で延滞者が路頭に迷う恐れはない。機構は強制執行の対象を給与に限っており、「大きい家に住んでいても外車を乗り回していても、勤め先が判明しなければ差し押さえできない」(元職員)という苦しい実態もある。「長時間どなる人には延滞金を減免したケースもある」(同)という。

 内外からは厳しい指摘が相次ぐ。機構を監査した財政制度審議会は7月、「債務名義を取得した債権で、その後の手続きが行われていない。証明書なしで返還猶予を認めている例がある」と指摘。財務省主計局も「回収努力が足りないのは明らか」と非難する。高まる批判に、機構を所管する文部科学省学生支援課も「返さないと厳しい取り立てがあることを広く知ってもらう必要がある。厳正な対処が必要」と述べ、機構に改善を指示したことを明らかにした。今後は預金も強制執行の対象とする。
 ◇督促怠り時効成立−−昨年度は5件

 長い間督促を怠ったため、時効で回収不能となる例も表面化している。

 機構が延滞者に奨学金返還を求めた訴訟で、延滞者が「返済期限から10年たち時効が成立しているので、返す必要がない」と主張し、機構が回収をあきらめるケースだ。

 機構によると、昨年度は5件の裁判で時効成立が認定された。兵庫県の男性に、奨学金と延滞金計約320万円の返還を求めた訴訟では、返還期日から10年以上過ぎた分の債権の時効成立を認めざるを得ず、請求額を150万円減らし、約170万円の返済で和解した。

 女性に約83万円の返還を求め、神戸簡裁で争われた訴訟でも、時効で50万円が回収不能となり、30万円返済の判決しか得られなかった。

 債権回収に詳しい銀行関係者は「民間なら延滞が6カ月に及んだ時点で手を打つ。時効を中断するには、支払い督促申し立てや提訴が必要だが、そうした処置を取らず、『時効管理』をしてこなかったのだろう」と指摘する。

1081とはずがたり:2008/10/11(土) 13:33:27
>>1080-1081
 機構が支払い督促申し立てなどに力を入れ始めたのは独立行政法人になってから。「以前の督促はずさんだった」と文科省学生支援課も認める。

 「時効は、裁判で認められて初めて成立する。今後は時効にかからないよう回収に努めたい」と機構は話す。しかし、10年を超える延滞債権は他にもあり、裁判で時効を主張されると貸し倒れになる恐れもはらんでいる。

 ◆財務省「貸しすぎ」非難

 貸与は増え続ける一方なのに、回収策は生ぬるい。そんな実態に最もいらだっているのは財務省だ。

 奨学金は給与所得が1300万円程度の世帯にも認められ、いまや全短大生・大学生の3割にあたる103万人が受給している。このため財務省は「ごく普通の満ち足りた家庭が、奨学金を得ている可能性がある。奨学金が学費でなく電話代や旅行費にあてられているとの調査もある」と指摘し、「貸しすぎ」を非難する。

 これに対し文科省は「高所得でも、子どもが多かったり病人がいたりすれば奨学金の必要がある」とし、需要があると強調する。大学入学者も増えると見込み、来年度は562億円の奨学金増額を要求している。一方で「回収にかける人員も予算も少なすぎる」と認め、5億円の回収費を10億円増やす予算要求もしている。
 ◇資力ある人に法的措置を−−支援機構の「奨学金の返還促進に関する有識者会議」委員を務めた小林雅之・東京大教授の話

 督促の際は「返さない」人と「返せない」人の見極めが必要。収入がなく返還猶予にあたる人もいれば、開き直って払わない人もいる。現在の督促方法は機械的でメリハリがない。支援機構に欠けているのは、情報の蓄積と分類。今後は、コールセンターの対応などから延滞者のデータを分析して「返さない人」を特定、資力のある人に対して法的措置を進め、回収を徹底すべきだ。
==============
 ■ことば
 ◇日本学生支援機構

 旧日本育英会。04年に独立行政法人化した。奨学金には無利子の第1種と有利子の第2種がある。私立大に自宅から通う場合、保護者の給与所得の上限は第1種998万円、第2種1344万円。

毎日新聞 2008年9月15日 東京朝刊

奨学金滞納歯止め 支援機構 信用情報機関に通報へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081010-00000113-san-soci
10月10日16時10分配信 産経新聞

 大学生らに奨学金を貸与している日本学生支援機構は、増加する滞納に歯止めをかけるため、金融機関でつくる個人信用情報機関に年内に加盟し、滞納者情報を通報する制度を導入する方針を固めたことが10日、分かった。通報された対象者は銀行ローンやクレジットカードの利用が難しくなる可能性がある。

 支援機構が加盟を予定している信用情報機関は銀行など約1400の金融機関が会員。平成22年度の新規貸与者から「長期滞納した場合は通報する」という条件で奨学金を貸与する。所在不明の滞納者情報の提供を受けることも検討している。

 支援機構を所管する文部科学省などによると、奨学金は大学などを卒業後、一定期間内に返還しなければならないが、滞納は年々増加している。

 19年度の要回収額は3175億円だったが回収率は8割を切り、660億円が未返済。貸し倒れの可能性がある3カ月以上の延滞債権額も2253億円に上っている。

最終更新:10月10日16時54分

1082とはずがたり:2008/10/12(日) 00:51:55

Kyoto Shimbun 2008年10月11日(土)
京大25位、東大19位
世界大学ランク
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008101100171&genre=G1&area=K00

 【ロンドン11日共同】英紙タイムズ系の教育専門紙、タイムズ・ハイヤー・エデュケーション・サプリメント(THES)は11日までに、今年の「世界大学ランキング」を発表、日本では東京大が19位、京都大が25位など計10校が上位200位に入った。

 1位は米ハーバード大で、2004年の開始以来5年連続トップを維持。2位以下は米エール大、英ケンブリッジ大、英オックスフォード大、米カリフォルニア工科大の順だった。

 同ランキングは世界の大学関係者、企業の人事担当者の評価や、研究論文の引用回数など、教育力と研究力を総合的に分析して決められる。
 ほかにランク入りした日本の大学は、大阪大(44位)、東京工業大(61位)、東北大(112位)、名古屋大(120位)、九州大(158位)、北海道大(174位)、早稲田大(180位)、神戸大(199位)となっている。(共同通信)

1083とはずがたり:2008/10/13(月) 05:25:49
2008年9月30日(火) AM 07:11
●県立高「貧困」理由に授業料免除が最多
http://www.raijin.com/news/a/30/news02.htm

 県立高校の授業料免除制度で、2007年度は2317件の利用があり免除総額が2億2322万円に上ったことが、29日までの県教委の調査で分かった。件数、金額とも過去最多を更新し、利用者の全生徒に占める割合も06年度比0.5ポイント増の6.1%に達した。県教委は増加した理由について、家計の厳しい状況に加え「制度利用への抵抗感が薄れているのでは」と分析している。

 利用件数は景気の悪化とともに増え、〇一年度に千件、一億円を超え、〇六年度には二千件、二億円を突破した。〇八年度も八月時点で二千三百十三件に達しており、過去最多の更新は確実な情勢だ。

 申請理由をみると、〇七年度は全体の88%に当たる二千四十六件が「家庭貧困」だった。県教委管理課は母子家庭の増加や、貧困を理由に制度を利用することに保護者の心理的な抵抗が小さくなっていることが背景にあると分析する。

 さらに、学校側が未納授業料の督促を強化していることから「未納が続けば、生徒に事情を聴いた上で制度の利用を勧めるケースもある」とみている。

 利用者の全生徒に占める割合も右肩上がりを続けており、〇二年度の3・1%から五年間でほぼ倍になった。だが、他県と比較できる〇六年度は全国平均を3・8ポイント下回っており、四十七都道府県中、下から十番目。全国的にみると比較的低い水準となっている。

 一方、長期未納の在校生を除籍や出席停止にできるよう条例を改正した結果、授業料未納額は〇四年度の五百七十万円をピークに減少しており、〇七年度末は約二百七十万円。県教委は卒業生や退学者からの回収を効果的に進めるため、裁判所に支払い督促を申し立てるなど法的措置を導入することも決めている。

 県立高校の授業料は一年生が月額九千九百円で、二、三年生が月額九千六百円。

1084とはずがたり:2008/10/13(月) 05:26:34
>>1083
上毛新聞ニュースなんで群馬県の話しである

1085とはずがたり:2008/10/16(木) 16:57:01
ちょいと前の記事だがこの開示騒動の発端となった記事

【学力テスト】「このザマは何なんだ」橋下知事が大阪府教委批判
2008.8.29 22:41
http://sankei.jp.msn.com/life/education/080829/edc0808292241009-n1.htm

 全国学力テストの大阪府の結果について、府教委や府の関係者からは落胆や怒りの声が相次いだ。

 橋下徹知事は「教育委員会には最悪だと言いたい。これまで『大阪の教育は…』とさんざん言っておきながら、このザマは何なんだ」と述べ、26日の教育委員との懇談の際と同様、府教委を厳しく批判した。

 そのうえで教員の意識改革が必要との考えを示し、「現場の教職員と教育委員会には、今までのやり方を抜本的に改めてもらわないと困る」と注文をつけた。

 綛山(かせやま)哲男教育長は「昨年の結果を受け学力向上を喫緊のテーマとしてきたが、改めて大変厳しいと認識した」とのコメントを発表。小中学校の放課後無料学習や習熟度別授業推進など新たに取り組む施策の充実を目指すことを強調し、「保護者、子供たちをはじめとする府民の期待に応える教育の実現に全力を尽くす」とした。

 今月6日に府特別顧問に就任した東京都杉並区立和田中学校前校長、藤原和博氏は「全国第2の都市としては考えられない結果。先生方は熱心で頑張っていると感じるが、システムが成り立っていないのだと思う」。課題として、国際学習到達度調査(PISA)に対応した学力の育成を挙げ、「先生方の熱意が効果を発揮するシステムを作れば大阪でも不可能ではない」との見方を示した。

1086とはずがたり:2008/10/16(木) 16:58:28
>>871に引き続き公約撤回の記事
子供と母親が涙ぐむ大阪ヽ(´ー`)/
駅前保育に期待して橋下に入れた働くお母さん涙目。
保育園の強制代執行は,俺的には高評価なんだけどね。

橋下知事が公約を取り下げ 駅前などの保育所整備
2008.10.1 21:32
http://sankei.jp.msn.com/politics/local/081001/lcl0810012133003-n1.htm

 橋下徹知事は1日、9月定例府議会の一般質問で、選挙公約に掲げた、一時預かりを行う保育所を駅前や駅構内に整備する事業について、「取り下げる」と述べた。

 民主会派の中川隆弘議員の「公約に掲げた駅前や駅構内の保育所整備は、地域の保育環境が整った後で取り組むべき課題では」との質問に答えた。

 橋下知事は「選挙で掲げた『子育て日本一』という方針は変えていないが、やり方は大きく変えた。子育て支援は住民に一番身近な行政サービスで、一時預かり保育所は市町村が地域の実情に応じて、設置場所を判断すべきだ」と答弁。府が中心となって保育所整備を行わない考えを示した。

 橋下知事は今年1月の知事選の公約で、駅前や駅構内に一時預かりを行う保育所を100カ所設置することを目指すと明記していた。

野菜刈り取られ…涙ぐむ園児 保育園の畑を大阪府が行政代執行
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1070022351/975-976

1087とはずがたり:2008/10/16(木) 17:04:04
>>910 >>977 >>1085 >>1060-1061

【学力テスト】“格差”固定化も、底上げへ自治体模索
2008.8.29 22:14
http://sankei.jp.msn.com/life/education/080829/edc0808292217008-n1.htm

 「自信が深まった」「いい気はしない」…。全国約230万人の小6と中3が参加し、復活後2回目となる全国学力テスト(学力・学習状況調査)。都道府県別の成績では秋田、福井、富山といった上位3県や沖縄、高知、北海道、大阪の下位4県の顔ぶれが昨年度と変わらず、学力格差が一部で固定している状況をうかがわせた。各自治体では学力テストを契機に、学力底上げを模索。「あの手この手」で対策に躍起になっている。

県内格差の縮小奏功

 「本県の学力向上の取り組みの方向性が間違いないと再認識させられた。自信が深まった」。2年連続で小学校で最上位の成績となった秋田県教育委員会の担当者は、目を細めた。

 40数年前の調査時は下位だった同県では学力向上を重視してきた。平成13年度以降、小1〜2と中1の学級規模を30人学級にするなどの「少人数学習推進事業」を実施。習熟度別授業も取り入れた。県独自の学力テストでは、教員に採点させることで子供が苦手な分野を理解してもらい、改善に役立てている。

 同県教委では「都市部と農村部の県内格差が少ないことも好影響を与えているのでは」。優秀な「スーパーティーチャー」を複数校に兼務させることで、優れた指導技術を浸透させる取り組みも効果を上げているそうだ。

 中学で1位の福井県教委の担当者は「地域の教育力が高い」と分析する。同県では15年度以降、小学校低学年の授業に保護者などのボランティアを参加させ、落ち着きがない子を指導してもらうなど地域ぐるみの教育を展開しているという。

夜型社会が悪影響

 逆に、2年連続で最下位だった沖縄県教委の担当者は「最下位と呼ばれていい気持ちはしない」と困惑顔。「他県より勉強時間が少なく、生活習慣の確立に課題がある。本県は日没が遅くお店も深夜まで開いている。夜型社会が影響しているのでは」と話す。

 同県では、23年度をめどに全国平均レベルに追いつくことを目標に対策を開始。今年4月には、小1と中1の計約3万3000世帯に家庭学習の手引きを配布し、規則正しい生活習慣の確立を図る。

 同じく低位層だった北海道教委の担当者も「重く受け止めている。社会環境が他県と特に違うわけでもなく、学習意欲や生活習慣に課題があるようだ。2〜3カ月かけて分析したい」。

地道な取り組み明暗

 文科省では「上位県は漢字、計算などの基礎が定着し、宿題などの家庭での学習習慣も確立している。補充指導で学力底上げも図っている。下位県は逆だ」と指摘。「地道な取り組みが明暗を分けている」とみる。

 テストと同時に行われたアンケート結果によると、家で授業の復習をしている秋田県の児童生徒は小学校で80%、中学校で67%。全国平均に比べて36ポイント、28ポイント高い。家庭での学習時間がほとんどない児童生徒の割合も低く、家庭の状況が安定している。

 各自治体では、学力向上に力を入れ始めている。昨年より若干順位が上がった東京都の新宿区では、2年前から夏休みを1週間短縮。年間授業時数を28〜29コマ増やした。同区立四谷小学校では「夏休み中に乱れた生活習慣を早く取り戻せるし、教員の意識も変わる。中長期的には好影響がでる」(飯田孝一校長)。

 岡山県では、昨年の学力テストで家庭での学習習慣がついていなかった状況を踏まえ、今年2月から小中学生に、パソコン上で自学自習できるソフトを提供している。中学生の累計アクセス数は17万件を突破したという。

1088とはずがたり:2008/10/16(木) 17:06:22
どべがトップに何噛み付いてんの?橋下が頭悪いんじゃないの?

秋田の学テ成績一部開示 「単なる数字の羅列」橋下大阪府知事が批判
2008.10.9 11:52
http://sankei.jp.msn.com/recommend/7321/rcm7321-t.htm

 大阪府の橋下徹知事は9日、秋田県教育委員会が全国学力テストの市町村別の成績を自治体名を伏せて開示することについて「公表の意味を聞きたい。あれで市民や地域が動くのか。公表のための公表で単なる数字の羅列だ」と批判した。

 橋下知事は、データを共有し、地域や家庭に教育向上に取り組んでもらうことが公表の目的と強調し、「市町村の数字は肝」と述べた。その上で、16日に示す予定の情報公開請求に対する判断について、「市町村の名前とデータがリンクしないと目的が達成できない」と述べ、市町村名を開示する意向を示した。

 秋田県教委は、市町村ごとの分野別平均正答率などは開示するが、市町村名や学校名は非開示とすることを決め、8日に情報公開請求者に通知した。

1089とはずがたり:2008/10/16(木) 17:08:54
>>1085の次がこれで,その後色々あって>>1059-1061なんですな。

橋下府知事が「教育非常事態宣言」を検討 学力テストの低迷受け
2008.9.1 11:59
http://sankei.jp.msn.com/life/education/080901/edc0809011159009-n1.htm

 小学6年と中学3年を対象に実施された全国学力テストで、大阪府が都道府県別で小学校41番目、中学校45番目と前回に続いて下位に低迷したのを受け、橋下徹知事は1日、「教育非常事態宣言」の発令を検討する意向を示した。

 この日、報道陣の取材に対し橋下知事は、原因究明のため市町村ごとの成績を公表するよう府教委に指示したが、府教委から「(市町村や学校別の成績の非公開を指示した)文部科学省の通知は重い」と拒否されたことを明らかにした。そのうえで「府教委は何も考えていない。都合が悪くなったら逃げる」などと痛烈に批判した。

 今後も成績の公表について、マスコミなどを通じて府民にも訴えていく方針を示すとともに、教育非常事態宣言の発令も辞さない考えを明らかにした。ただ、学校別の成績公表には消極的な姿勢を示した。

1090とはずがたり:2008/10/16(木) 17:12:19

豊中・羽曳野市、設問ごとの正答率公表へ 学力調査
http://www.asahi.com/national/update/1016/OSK200810160067.html?ref=goo
2008年10月16日13時2分

 大阪府豊中市教育委員会は16日、全国学力調査の結果について、設問ごとの正答率を公表することを決めた。府教委が求めている、設問の結果を合わせた科目ごとの平均正答率は「単なる一括した数字の公表はメリットがない」として公表しないことにした。10月末までにまとめ、ホームページや広報誌に掲載するほか、11月中に報告会を開くことも検討する。

 同市教委は15日までの約1週間に市内7会場で保護者説明会を開催。事務局は「全国学力調査は自治体間や学校間の比較でなく、課題を発見し、改善することが目的」として、科目ごとの平均正答率は公表しない方がいいとの考えを説明してきた。保護者から賛否両論の意見が出ていた。

 豊中市立は小学が41校、中学が18校ある。

 塚本美彌子教育委員長は委員会後に記者会見し、「そもそも調査の目的は課題を把握して今後どうするかということ。そういう視点で公表することにした」と述べた。

 羽曳野市教委も16日、設問ごとの正答率を11月中旬をめどに公表し、科目ごとの平均正答率は公表しないことを決めた。

1091とはずがたり:2008/10/16(木) 17:32:00

学力調査、大阪の市町村8割公表 知事の意向効く?
http://www.asahi.com/edu/news/OSK200810110053.html
2008年10月11日
ttp://tohazugatali.web.fc2.com/education/OSK200810110054.jpg

 大阪府の橋下徹知事が全国学力調査の市町村ごとの平均正答率を公表するよう府内の各教育委員会に求めていた問題で、43市町村のうち8割の34が何らかの形で公表を決めたことが、朝日新聞のまとめでわかった。非公表を決定したのは6市町のみ。「予算に差をつける」「クソ教育委員会」と圧力をかけてきた知事の強い意向が、結果的にかなり反映された形だ。

 調査対象となった小6と中3の国語と算数・数学の平均正答率公表を決めたのは大阪、堺、高槻、東大阪、岸和田など24市町。自治体間の序列化を避けるなどとして、科目別の数値は伏せ設問別を公表するのが池田、枚方など7市。中学校が1校しかない太子、河南、千早赤阪の3町村は小学校のみ科目別を公表する。多くが昨年の調査結果は非公表だった自治体だ。

 大阪市教委は当初、「点数は学力の一部に過ぎず、公表のメリットはない」と非公表の方針だったが、平松邦夫市長が「教育施策を考えるうえで必要」と市教委に公表を要請。その後、公表を決めた。永井哲郎教育長は「2年連続で厳しい調査結果が出たのを厳しく受け止め、教育に力を入れる決意表明だ」と話す。

 公表を決めた多くの教委は「知事の意向に左右されたわけではない」と強調するが、ある市の担当課長は「知事発言をきっかけに政治的な問題になってしまった。できれば巻き込まれたくなかった」と取材に話した。

 一方、吹田、泉南、熊取、忠岡、田尻、岬の6市町は非公表を決めた。多くは学校数の少ない町で、「学校の結果が特定される」という理由。小中で54校ある吹田市は阪口善雄市長が9月、「公表の雪崩現象が起きている。アホな騒ぎにつき合ってられない」と、知事に「宣戦布告」していた。

 態度を決めていないのが3市町あり、うち豊中市教委は今月8〜15日に7カ所で保護者説明会を開き、反応を踏まえ判断する。10日夜の説明会で、教委の幹部は「公表すればランキングだけが独り歩きし始める。それが本来の目的である教育施策の改善に役立つのか」と述べた。市民からは「行政が集めた情報は基本的に公開の義務がある」「市教委の頭越しに公開しようとする知事に憤りを感じる」などの声が出ていた。

 府には、市町村別の結果を開示するよう複数の情報公開請求が出ており、橋下知事が期限の16日までに判断する。知事は公表に意欲的で、「公表していないところをどうするかが悩み。あくまで情報公開(条例)の枠組みの中で判断する」と話している。

1092とはずがたり:2008/10/16(木) 17:40:27
9/27での記事。その後の対応を>>1090-1091で追加。

全国学力テスト:成績、大阪の決断は 公表14市町、非公表は5
http://mainichi.jp/kansai/news/20080927ddf001100003000c.html

 橋下徹・大阪府知事がこだわりをみせる全国学力テストの市町村別成績の公表を巡り、府内の市町村教委の判断が分かれている。毎日新聞の調べでは、教科ごとの平均正答率の公表を求める府教委の要請に対し、これまで14市町が公表を決める一方、5市町が非公表を決断した。「予算編成権」を背景に公表へと背中を押す橋下知事と、独立した行政組織としての判断を迫られる市町村教委。成績公表問題は行政の根幹を問う議論へと発展するのか。【平川哲也、川端智子】
 ◇箕面、市民の疑念払しょく

 橋下知事に同調しいち早く公表を市教委に要請したのは倉田哲郎・箕面市長だ。今月5日、市教委教育推進部長らに検討を求めた。市教委事務局は2案を用意した。平均正答率などを公表する「1案」と、数値を伏せて文章だけで傾向を表現する「2案」。教育委員は5回の審議を重ねた。「市町村の序列化につながる」などの反論があったが、最終的には「1案」に全員が合意した。

 同市はいずれの教科でも全国平均を上回っていた。倉田市長は「『平均正答率を公表しないのは、市の成績が悪いからではないのか』と市民から疑問の声を聞いたことがあった」と打ち明ける。
 ◇吹田、橋下式は学校の塾化

 24日に非公表を決めた吹田市には26日までに221件の意見が寄せられている。「非公表に賛成」が118件、「反対」が103件と賛否はほぼ半々だ。

 教育委員の議論は白熱したが、「点数至上主義をまん延させてはならない」など公表への反対意見が強かった。同市の非公表決定に対して橋下知事は「教育への理解がない。子どもたちがかわいそう」と発言。阪口善雄市長が「知事のやろうとしているのは学校の塾化。勉強だけの企業戦士を作るようなもの」と語るなど、批判の応酬になっている。

 橋下知事は、成績を公表するかどうかを「予算査定の要素にする」との考えを示している。阪口市長は「市町村の自主自立を説きながら、予算をちらつかせてどう喝するのは矛盾だ」と憤りをあらわにしている。現在、24市町村が対応を検討中だが10月中には結論が出そろう見通しだ。

==============

1093とはずがたり:2008/10/16(木) 17:40:49
>>1092-1093
 ◇全国学力テストの成績公表に関する対応

 ※教科ごとの平均正答率の公表についての各市町村教委の判断。「○」は公表、「▲」は非公表、「−」は検討中。池田市は平均正答率を公表せず、設問ごとの正答率を公表する。(●=設問毎の正答率,◇=小学校のみ科目別を公表)

大阪市   ○
堺市    ○
岸和田市  ○
豊中市   −→●>>1090
池田市   ●
吹田市   ▲
泉大津市  −→●>>1091
高槻市   ○
貝塚市   −→●>>1091
守口市   −→○>>1091
枚方市   −→●>>1091
茨木市   ○
八尾市   −→○>>1091
泉佐野市  −→●>>1091
富田林市  ○
寝屋川市  ○
河内長野市 −→○>>1091
松原市   −→○>>1091
大東市   −→○>>1091
和泉市   −→○>>1091
箕面市   ○
柏原市   ○
羽曳野市  −→●>>1090
門真市   −→●>>1091
摂津市   ○
高石市   −→○>>1091
藤井寺市  −→○>>1091
東大阪市  ○
泉南市   −→▲>>1091
四條畷市  −→○>>1091
交野市   ○
大阪狭山市 ○
阪南市   −→─
島本町   −→○>>1091
豊能町   ○
能勢町   −→─
忠岡町   ▲
熊取町   −→▲>>1091
田尻町   ▲
岬町    ▲
太子町   −→◇>>1091
河南町   −→◇>>1091
千早赤阪村 −→◇>>1091

毎日新聞 2008年9月27日 大阪夕刊

1094とはずがたり:2008/10/16(木) 18:18:37

教育はおカネではないと云うが現実問題おカネな訳で,公表とは無関係に成績下位の中学校へは優秀な教員や教育費用の加配が行われて然るべきであるし,教育能力の高い教員には給料の増加もして然るべきである。逆に管理職手当なんかそんなに高くしなくてもええでしょう。

で,ここからがレトリックであるけど,点数を発表しなくても,公平で透明な予算配分がなされているならば,加配状況で市町村別の点数状況は判ってしまう筈である。詰まり点数の公表とは別に隠す隠さないの問題ではなくて予算が透明に公平に付けられているかどうかの問題の筈である。
公表するに何の問題がありましょうか。点数の低い地域は今後手厚い教育が配分される為に良い生徒が集まってくる可能性すらある(かも知れなくもないw)。

予算優遇の知事発言に抗議 学テ問題で鳥取県教組
2008.9.18 21:13
http://sankei.jp.msn.com/life/education/080918/edc0809182117004-n1.htm

 学力テストの市町村別結果公表をめぐり鳥取県教職員組合は18日、開示に積極的な自治体は、予算配分で優遇するとした平井伸治知事に対し、発言の撤回を求め抗議文を出した。

 抗議文は「発言は市町村教委に責任を押しつけ、お金で公表や開示を迫る許し難い行為だ」と指摘している。

1095名無しさん:2008/10/16(木) 18:22:50
>>1095
低いところに予算をつぎ込むのが、必ずしも効率的とはいえません。

>公表とは無関係に成績下位の中学校へは優秀な教員や教育費用の加配が行われて然るべきであるし,教育能力の高い教員には給料の増加もして然るべきである。

これを大学に置き換えれば成り立たないのは、はっきりしているのではなかろうかと思います。

1096とはずがたり:2008/10/16(木) 21:10:20
どういう公的初等教育観からの発言かは判りませんけど,機会の平等を考えると,国民が広く一定でそれなりの品質の公的初等教育が受けられる様に国や地方が整備するのが大前提だと思うんですけど,そうだとすると多様な学力を前提とする大学と公設の小中学校一緒に論じることは無理があるでしょうね。

1097名無しさん:2008/10/16(木) 21:33:13
悪いところにカネを傾注するのであれば、平等でないのでは?

1098とはずがたり:2008/10/16(木) 21:39:21
認識の差は悪いのは生徒や家庭環境なのか,先生方の質なのかって所でしょうかね?
行政が悪い先生集めて生徒の成績落としておいてお前等児童生徒がアホやからでは話しにならんと思います。

1099名無しさん:2008/10/16(木) 21:48:03
+にはなっているが、+の幅に差があるんでしょうね。

行政が提供すべきものが、公教育の機会の平等ならば、どこかに資源を傾注するのはおかしいでしょうね。
行政が教育全般に対して機会の平等を提供するなら、全寮制にでもしなくちゃならないですね。

1100とはずがたり:2008/10/16(木) 21:54:53
機会の平等は一定の教育が受けられると云う意味での平等であって教育の公的支出額の平等では無いと思います。
貧困等家庭教育力不足の地域があって,そこでそれ故に学校が荒れてたとすると其処に他所より多額の費用が掛かるのは機会の平等の性質上やむを得ないでしょう。

1101名無しさん:2008/10/16(木) 22:14:04
カネで解決する問題なんですかね?
それより、学区をなくして、マトモな人間が荒廃した学校にいかなくて済むようにすることが平等なのでは?

1102とはずがたり:2008/10/16(木) 22:18:08
荒れた学校は放置して諦めよでは行政にならないと思います。
それよりはまともな学校を提供するのが行政の最低限の義務だと思うのですけど。
荒れた原因の生徒達も良い学校へ転校してきたら元も子もないし,人気校に人が集まり過ぎれば校舎の新設など余分なカネが掛かって行政の無駄の批判は免れないでしょう。

1103名無しさん:2008/10/16(木) 22:23:32
入試の早期化が必要でしょうねぇ。
生まれた地域が悪いばかりに荒廃した学校に行かなければならない世の中こそ、不平等な出生地差別の世の中

カネをかけても荒廃は解決する保証はなく、時間もかかります。
学区撤廃はすぐにでもできます。

1104とはずがたり:2008/10/16(木) 22:31:03
結局人気の公立校で入試とかして選抜するなら私立に行けばという良いでしょう。
入試の早期化には反対ですね。私立のエスカレーターで上がって来た方々を敵に回すような言動であるかもしれませんけど学校6年の時ちょこっと小賢かったぐらいで(ましてや幼児期にそうだったとしても),その後ずっと賢いとは思えませんねぇ。
そういう意味で中高6年一貫制は良くないと思ってるんですけど,これは純粋に個人的な考えです。
荒れた学校は実力のある先生を投入すれば2,3年で正常化しましょう。

1105名無しさん:2008/10/16(木) 22:38:21
私立はカネがかかる。
金持ちだけが私立にいき、金持ち以外は公立のタコ部屋行き〜
これが平等なんでしょうか?

1106とはずがたり:2008/10/16(木) 22:54:52
貴方(やおさん?)の意見だと学区制を廃止してどうやって良い公教育を受けさせれるのかが全く見えてこないですねぇ。
成績の良い学校に自由に生徒を行かせるといってもそこで入試をしては本末転倒で悪い生徒を排除する仕組みはないし,人が集まったら校舎を建てるにせよ敷地を拡げるにしてもカネが掛かるし,児童が集まった学校が悪くなったら次の良い学校を建て増しするのかと云う事になります。喜ぶのは土建屋ばかりでないでしょうかね。
公立の学校の一定の品質を維持するのが行政の責務でしょうし,結局一番確実で安上がりだと思います。教師に対する信頼感の問題かもしれませんけど。

1107名無しさん:2008/10/16(木) 23:12:51
悪いところを排除するしかないですよねぇ。
また、普通の生徒にも良い刺激になりますし。

最善とまではいかないまでも、考えられる最良の策だと思いますね。

1108とはずがたり:2008/10/16(木) 23:16:46
>>1107
>悪いところを排除する
ってのは何をすることですかね?

1109名無しさん:2008/10/16(木) 23:18:47
荒廃学校は切り捨てるということです。
それと同時に、マトモな生徒が荒廃学校に行かなくてもよくなるような手段として入試制度を設ける。

1110とはずがたり:2008/10/16(木) 23:46:50
荒廃学校の切り捨ては行政の責任放棄で許されないのではないでしょうかね。
どうやら不平等が良くないと云う点ではコンセンサスがあるよう>>1105ですが,カネが掛かるから荒廃校を抛棄しても良いと云う論理が其処から導かれて来るのはよおわからんです。
荒廃学校を切り捨てることで中位校や低位校が頑張って底上げされるという論理は皆そこから逃げ出すだけで成り立たないですよね。
逃げ出すのを防ぐために入試でふるいに掛けるってのも偏差値での序列化を教育の始まりの部分の小学校から導入するのは可怪しいかと。
小学生が荒廃した学校へ行かないために幼稚園の頃から受験勉強して親もまともであることを面接でアピールするために準備する様にする等まともな施策とは思えませんなぁ。
また良い学校から悪い学校迄取り揃えて提供するのが多様なニーズに応えることになるとも思えないです。
学力テストは施策が必要な学校や教育が巧く行ってる学校を明らかにする為の施策かと思いましたが文科省の意図は切り捨てる為の基準を明白にする事だったんですかねぇ。公表反対の声が出てると云う事はそういうことか。

1111名無しさん:2008/10/17(金) 00:18:32
カネをかけたからといってどうなるもんでもないでしょう。
良い先生のモチベーションを奪うだけの結果に終わるものと思われます。

1112とはずがたり:2008/10/17(金) 00:27:36
完全選択制にしたら悪い学校や普通の学校に配属された先生のモチベーションの低下の弊害の方がよっぽど悪くなると思います。
成績が下がった悪い学校の先生の給料をあげる訳では無いので先生方のモチベーションが下がるというものではないでしょう。
また取り敢えず悪くなった学校にやる気と指導力のある先生を手当付けて回す事でモチベーションが下がる事はないでしょう。

1113名無しさん:2008/10/17(金) 00:34:20
朝日で連載してる大阪・西成高校の取り組みの記事、面白いですよね。
前のシリーズは、生徒から教員への暴力や、教員のメンタルヘルスの問題で
読むのが辛かったけど、今回のは希望が持てる内容。
学校の取り組み次第で、少しずつでも生まれ変われると思わせてくれる。
今日(16日)の、拍手で中退の生徒を送り出す記事、ちょっと泣けました…。

1114とはずがたり:2008/10/17(金) 00:46:53
>>1113
ネットには出てないんでしょうかねぇ。↓しか見つかりませんでした。
家では朝日取ってますのでまた読ませて頂きますね。

「夜スペ」の藤原さん、ホームレスをテーマに授業
http://www.asahi.com/kansai/sumai/news/OSK200810010170.html
2008年10月1日

 ホームレス問題をテーマに「よのなか」科の授業をする大阪府特別顧問の藤原和博氏=1日、大阪市西成区の府立西成高校、南部泰博撮影

 塾と連携した夜間授業「夜スペ」などで知られる東京都杉並区立和田中学校の前校長で、8月に大阪府の特別顧問になった藤原和博さん(52)が1日、大阪市西成区の府立西成高校で、社会の仕組みを学ぶ「よのなか」科の授業をした。テーマは「ホームレス問題を考える」で、希望した1、2年生54人が受けた。

 「よのなか」科は、藤原さんが和田中時代に総合学習で取り組んだ。「正解が一つでない」問題について、自らの知識や経験を踏まえて納得できる答えを出せる力を養うのが狙いだ。

 この日、藤原さんは「ホームレスは道路や公園から追い出すべきだ」という主張に賛成か反対かを問い、自分の考えを言うよう求めた。生徒たちは「安心して子どもを遊ばせることができない」「追い出すって、その後どうするの?」などと討議形式で発言を続けた。

 また、高校の隣の公園で暮らす男性(43)らをゲストに迎え、話を聞いた。男性は中学卒業後、中華料理店で朝から深夜まで働いたが月7万円の給料しかもらえず、辞めて始めた日雇い労働も病気や不景気であぶれ、ホームレスになった経緯を話した。静かに耳を傾けていた生徒らは授業後、「公園しか行くとこがない人たちのこと、しっかりわかった」などと話した。(高木智子)

1115名無しさん:2008/10/17(金) 19:40:42
まあ、何にせよ強制タコ部屋送りという、部落差別みたいなマネに賛成はできませんね。

1116とは:2008/10/17(金) 20:28:26
成績悪かった学校には先生余分につけて公教育の公平な教育を図るのが一番ささやかで副作用が少ない施策だと思います。あがればその加配枠は別の学校へ移せるし効率的です。

寧ろ変な競争持ち込んで一部のトップ校以外の殆んどを壊滅させてタコ部屋化するのは避けねばならんでしょう。

恐らく"勉強しないで学校を荒らす弱者"へのカネばら蒔きを忌み嫌ってるのかもしれませんが、初等教育に公がカネ掛けて頑張れば豊かになれるし、そうでなければ自己責任と云う基礎条件を整備するのが一番の競争促進でもあるし固定化を避ける策でしょう。

1117やおよろず ◆N22LLUydY2:2008/10/17(金) 22:07:13
カネをかける掛けるかけないの問題じゃないでしょう。

1118とは:2008/10/17(金) 22:13:02
カネかけずに何をしろと?

1119やおよろず ◆N22LLUydY2:2008/10/17(金) 22:17:21
>>1116
その論は、土建系政治家の使う地域の振興と同じような気がしますね。
とりあえず悪い地域があると、そこにカネを大量に投下、
結果、カネを投下したという事実だけが残り、まだ悪いままなので、更にカネの投入が必要であると。

根本的な話を無視して、とりあえずカネを突っ込んでおけという発想は、どんなものかと思いますけどね。

現実的な可能性の問題もありますし、仮に可能であるとしても時間が掛かります。
即効性のないやり方では、いま現実の損害を回避させることはできません。

二重の意味で、悪い施策だと思います。

1120とは:2008/10/17(金) 22:36:39
なるほど、やっと論理が飲み込めて来ましたよ。確かにそう云う土建系地域振興に通じる側面はありましょうな。

で、その論が正しいかどうかは、学力低下の本質的側面がどこにあるか、現状の教育の問題点、やおさんの云う所の現在の損失、が何処にあるのかに依存しそうな気がします。

ただ一つ云えそうなのは、土建屋への支出が勉強せずに人的資本を備え損ねた人への結果の平等対策なのに対して、初等教育の保証は人的資本の初めの第一歩だけは形成させる機会の平等策ではないかと思う訳で一緒には出来ないかと思われます。

1121やおよろず ◆N22LLUydY2:2008/10/17(金) 22:42:31
人間を地域に縛り付けている時点で、平等策ではないでしょう。
事実、ゴミ地域があります。
このゴミ地域に生まれたからには、タコ部屋で義務教育を受けなさいと。
これでは、平等でもなんでもないでしょう。

1122やおよろず ◆N22LLUydY2:2008/10/17(金) 22:44:17
>>1121
付加

土建屋理論でも、地方のインフラ整備が機会の平等を保障すると言う理屈があります。

1123名無しさん:2008/10/17(金) 23:38:52
いろいろ大変なのだろう
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081017-00000072-mai-soci
<教員>「教頭から教諭へ」など希望降任が過去最多106人
10月17日17時54分配信 毎日新聞


 07年度に自ら望んで教頭などから降任した公立学校の教員は、過去最多の106人(前年度比22人増)に上ったことが、文部科学省の調査で分かった。一方、生徒と信頼関係が築けないなどとして「指導力不足」と認定された教員は3年連続で減少し、371人(同79人減)だった。

 47都道府県と17政令市の64教育委員会を調べた。希望降任制度があるのは59教委。降任の内訳は、教頭から教諭が70人と最多で、校長から教頭が1人、校長から教諭が4人、その他(主幹教諭から教諭など)が31人だった。39教委しか制度を設けていなかった03年度は計66人で、制度の普及もあり4年間で約1.6倍に増えた。

 理由は「健康上の問題(精神疾患含む)」が53%、「職務上の問題」が27%など。文科省は「主幹教諭に業務が集中するなど、割り振りがうまくいっていないケースがある」としている。

 指導力不足教員は小学校193人、中学校88人、高校62人など。在職20年以上のベテランが228人と61%を占めた。06年度からの継続認定が241人で、07年度に新たに認定されたのは130人(前年度比82人減)。文科省は減少の理由に、学校で予防的研修を行うなど早期対応の取り組みが進んだことなどを挙げた。

 指導力不足教員のうち07年度に研修対象となったのは268人。うち87人が現場復帰したが、依願退職85人、免職5人、他職種への転任2人の計92人が現場を離れた。休職は16人。定年退職と育児休業が各1人で、71人が研修を継続している。

 また、試用期間(1年)の後で正式採用とならなかったのは過去最多の301人(前年度比6人増)。うち293人(同12人増)が依願退職し、103人(同19人増)は病気が理由。死亡した5人のうち1人は自殺だった。【加藤隆寛】

1124とはずがたり:2008/10/18(土) 00:34:47
>>1121
近所の学校が酷くてわざわざ遠くの学校へ行かされるのは不平等じゃあないでしょうかね。
ゴミ地域でも小学校をタコ部屋にしないのが行政の責務かと。

>>1122
人間への平等と地域への平等は一緒には出来ないでしょう。
地方のインフラ整備はストロー効果で地域の発展を阻碍する可能性すらありますし。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板