したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

文部スレ

1とはずがたり:2005/05/22(日) 12:54:46
教育一般。

文部科学省
http://www.mext.go.jp/

102名無しさん:2005/07/14(木) 21:04:19
>>101
盗用されたと。
当然抗議なり法的措置に訴えるでしょうな。
ところで>>95とか>>101の^H^Hってナンだ?

103とはずがたり:2005/07/19(火) 16:57:42

大阪・公立校 新設管理職は「首席」 教育現場の改善へ
http://news.goo.ne.jp/news/sankei/shakai/20050719/e20050719000.html
2005年 7月19日 (火) 15:21


 業務が多忙化する学校の現状に対応するため来年度から大阪府内の公立学校に順次設置される校長、教頭に次ぐ新たな管理職について、大阪府教育委員会は十九日、名称を「首席」とすることを決めた。併せて設置する、優れた指導力を持つ「指導教諭」とともに、今秋に選考試験を行い、教育現場の改善を目指す。

 新ポストの名称については、「副教頭」という案もあったが、府教委は「教頭の下請け的なイメージがある」とし、生徒指導や専門学科など担当業務における教職員のリーダー的な立場が示される「首席」に決めた。同様のポストは、すでに設けている東京都と広島県などが「主幹」、来年度から設ける神奈川県では「総括教諭」としており、「首席」は全国でほかに例がない。

 「首席」は教頭に次ぐ管理職に当たるが、他の給与体系の兼ね合いから管理職手当は支給されない。その代わり、職務にふさわしい新たな職階を設け、一般教職員と差を付ける方針だ。

 対象は校長の推薦を受けた三十三歳から五十七歳まで。教員経験の年数は問わない。選考試験を経て選ばれ、府教委が任命する。学校規模を考慮し、小学校で一人、中学・高校で二人、工業高校などの実業高校で三人、盲・聾・養護学校で四人をめどに配置する。

 また、「指導教諭」は、およそ二十五年以上の経験年数を持つ者が対象。知識や経験を生かし、「教員の育成」「研究・研修支援」「地域連携」を受け持つ。首席と同じく選考試験を経て任命される。

 府内の公立学校の組織はこれまで、管理職が校長と教頭しかいない「なべぶた型」といわれてきた。しかし、不登校問題や地域との連携など学校が果たすべき役割が増大しており、校長と一般教員を取り結ぶ教頭に仕事が集中し、迅速な学校運営に支障が出ていた。

 また、中間管理職として昭和五十一年に全国で導入された「主任制度」は、主任が職員会議の選挙や持ち回りなどで決まり、責任感が希薄なケースがしばしばみられ、形骸(けいがい)化が指摘されていた。

 そこで府教委は昨年九月、有識者による懇談会を設置して検討。平成十八年度から府立学校で、十九年度からそのほかの府内の公立学校(大阪市立を除く)に新たなポスト新設を決めた。

     ◇

 竹内啓三・大阪府教委教職員室長の話 「首席は教頭と教職員との間の要。設置によって学校の組織的かつ機動的な運営体制の充実を図り、経験豊富な指導教諭の設置とともに学校全体の教育力の向上につなげたい」

104とはずがたり:2005/07/19(火) 17:14:51
<海陽学園>文科省がキャリア派遣 官民交流法に抵触の疑い
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050719-00000008-mai-soci
 「エリート養成」を掲げる中高一貫校「海陽中等教育学校」(海陽学園)が来春開校するが、学園に出資するJR東海に文部科学省が現職キャリア官僚を「社員教育制度の現状把握と指導」という名目で1年間派遣し、実際には学園の開校準備の実務に当たらせていたことが分かった。人事院は「官民人事交流法に触れる疑いがある」と指摘している。文科省はこの時期、ゆとり教育を完全実施したが、水面下ではそれに批判的な有力企業の私立学校開設に協力していた。
 海陽学園はトヨタ、JR東海、中部電力が出資。定員120人の男子全寮制で、愛知県蒲郡市に開設する。
 現職官僚は国の官民人事交流制度で03年1月に派遣された。同省人事課の文書によると、JR東海は「社員研修を進めるために教育全般の制度に精通した人材」の派遣を要請。同省は「企業の人材育成に携わり、民間理解を深めさせる」と承諾した。
 ところが、派遣された官僚は、校地選定や県への設置許可申請など学園開設の実務全般に参画。渡英して学園が手本とする名門私学イートン校なども視察していた。
 官民人事交流法では、派遣計画に記載した業務内容と異なる仕事をさせる場合、人事院総裁の認定を得なければならない。だが、人事院企画課によると、JR東海から認定の申し出はなかったという。
 同学園は、トヨタの豊田章一郎名誉会長が準備財団理事長を務めるが、最も熱心なのはJR東海の葛西敬之会長だ。同氏は昨年、毎日新聞の取材に「ゆとり教育は迷走している。社会や国家への自己犠牲、奉仕の精神を備えるリーダーを育てたい」と文科省のゆとり教育を批判、同学園のリーダー育成の理念を語っている。
 官僚派遣を後押ししたのは佐藤禎一元事務次官(現外務省ユネスコ大使)という。当時人事課長の樋口修資審議官は「佐藤氏から電話でJR東海を紹介された」と話す。佐藤氏は97年から3年間次官を務めた実力者。複数の同省幹部によると、海陽学園の件で以前から葛西氏に助言していたという。
 佐藤氏は毎日新聞の取材に「制約の多い公立にできないことも私立には可能だ。学校は多様でいい。グッド・プラクティス(優れた実践)だ」と語った。葛西氏とは「趣味の謡(うたい)(謡曲)仲間だ」と親交の深さを認めたが、それ以上は「迷惑をかける」とコメントを避けた。
 派遣された現職官僚は「上から言われた仕事をやっただけです」と話す。文科省人事課は「学校設置で(JR東海に)助言を求められ、対応したこともあると聞いている」と事実を認めている。
(毎日新聞) - 7月19日7時33分更新

105とはずがたり:2005/07/20(水) 03:55:40
どういう経緯だ?

教科書問題:茨城・大洗町も「つくる会」 地区協決定と異なる選定
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/gyousei/news/20050719dde041040056000c.html

 茨城県大洗町教育委員会が来年度から町立中学校で使う歴史教科書に、「新しい歴史教科書をつくる会」のメンバーが執筆した扶桑社発行の教科書を選定したことが分かった。しかし、同町など周辺14市町村で構成する共同採択地区の協議会が別の教科書の採用を決定して対立し、同協議会で対応を検討している。

 大洗町教委によると、6日に開いた臨時教育委員会で、扶桑社発行の教科書の採択を委員5人の全員一致で可決した。しかし、水戸市など14市町村で同じ教科書を選ぶことになっている「第3採択地区」の協議会は、8日の会議で別の教科書(日本文教出版発行)を採択した。これに対し、町教委は納得出来ないとして、12日に開いた教育委員会で同協議会の決定を否決し、同協議会に報告したという。

 教科書無償措置法では、共同採択地区内では同一の教科書を採択しなければならない。この問題について、同町教育委員の一部には「独自予算で使用を検討する」との強硬論もあるが、町財務課は「町としては、地区協議会の決定に従う。独自に予算を組んで、地区の決定と異なる教科書を使用することは考えていない」と話している。

 扶桑社発行の歴史教科書を巡っては、栃木県大田原市教委が13日、市町村で全国で初めて採択している。[栗本優]
毎日新聞 2005年7月19日 東京夕刊

106とはずがたり:2005/07/23(土) 22:05:13
東大・東工大・北大同様,筑波のなんどか学群ってかっこよかったのにねぇ。

筑波大が学群再編 第1〜第3学群は廃止
http://www.asahi.com/life/update/0721/014.html
2005年07月21日19時42分

 筑波大学(茨城県つくば市)は21日、新たな学群・学類制度を07年春から始めると発表した。

 同大は学部ではなく、理系文系にまたがる分野を総合的に学ぶ第1〜3の学群と、医学、体育、芸術、図書館情報の4専門学群を置き、その下に学科にあたる学類を設置している。

 再編で、学問内容のわかりにくい「ナンバー学群」を廃止、人文・文化、生命環境、情報、医学など7学群に改組する。体育と芸術は専門学群のまま残る。学群再編は73年の開学以来。

107とはずがたり:2005/07/25(月) 22:56:34
やれやれ・・。

定員割れ、最多の160校 今春、4年制私大の3割
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__1302341/detail

 この春入学した学生数が定員を割り込んだ4年制私立大が、昨年より5校増え過去最多の160校に上ることが日本私立学校振興・共済事業団の調査で25日、分かった。調査対象となった全大学に占める割合は29・5%。4年制私大全体の総入学定員に対する入学者の割合を示す充足率も109・9%と過去最低になった。

 事業団の西井泰彦私学経営相談センター長は「定員割れがすぐに経営困難に結び付くわけではないが、厳しい状況が現れている」と話している。

 調査は、私立の4年制大学542校、短大383校、大学院大学8校を対象に行った。

 4年制では、定員割れの大学の割合は前年度から0・4ポイント増え、2年連続の増加。このうち入学者数が定員の半分にも満たない大学が17校あった。最も充足率が低かった大学は14%、最高は243%だった。(了)

2005年07月25日18時46分

108とはずがたり:2005/07/31(日) 07:42:46
>>96

京都精華大:芸術学部を3学部9学科に−−大幅組織改編 /京都
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050730-00000293-mailo-l26

 29日、国内初の「マンガ学部」新設を発表した京都精華大(左京区)は来春、マンガ学部以外にも新たにデザイン学部を設置、現行の芸術学部を芸術、デザイン、マンガの3学部に改組し、1学部3学科から3学部9学科へと大きな組織再編を行う。大学全体の入学定員も現行の340人から648人へと大幅増となる。
 マンガ学部以外の構成は、現芸術学部デザイン学科を発展させるデザイン学部が、ビジュアルデザイン学科、プロダクトデザイン学科、建築学科の3学科。再編後の芸術学部には陶芸や染織を専門とする素材表現学科と、版画や映像メディアを学ぶメディア造形学科が新設される。教員は3学部で計106人で、うち53人が新規採用になる予定。精華大は「芸術の諸領域をファインアート、デザイン、マンガの三つの軸のもとに再編し、それぞれ専門性を高めて特色を発揮していきたい」と説明している。[奥野敦史]
7月30日朝刊
(毎日新聞) - 7月30日17時2分更新

109杉山真大 ◆mRYEzsNHlY:2005/08/02(火) 22:30:53
民間活力導入で教育の多様性、よりは公教育のセーフティーネットを優先させた訳か。

道立+私立=道立 北海道網走市で異例の高校再編
http://www.asahi.com/life/update/0802/009.html
2005年08月02日21時17分

 北海道網走市にある私立高1校と道立高1校が、08年度をめどに新たな道立高1校に再編されることが2日決まった。文部科学省によると、公立と私立の再編は、初めてではないかという。

 網走市内の昨年度の中卒者数は429人。今年度は369人に減り、11年度には300人を割る見込みだ。このため、市は「道立高の学級数減は必至で、私立高は経営が不安定になることも予想される」などとし、市内にある道立と私立計3校のうち私立網走高と道立網走向陽高の再編を道教委に要請していた。

 網走高は47年に網走技芸専門学校として開校。現在の生徒は218人、教員は17人。道教委は教員の受け入れを含めた再編計画を検討する方針で、在校生の卒業をもって私立としての網走高は消える。

 網走高の斉藤悟校長は「中卒者減少の中、高校教育充実のためには新しい時代のシステムが必要との考えも理解できる」。大場脩市長は「卒業生や父母、市民らが納得いく再編が実現するよう、市としても努力する」と話した。

[My HP] http://politics.mtcedar.com/
      http://mtcedar.txt-nifty.com/

110とはずがたり:2005/08/06(土) 04:20:19
現職教員は適用対象外 新人、10年ごとに免許更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050805-00000225-kyodo-soci

 教員免許の更新制を議論している中教審のワーキンググループは5日、現職教員を更新制の対象から外し、新たに免許を取得する人について約10年ごとに更新することで一致した。
 教員としての適格性や専門性を確かめる講習の修了を免許更新の要件にすることでも合意。今後、一致点を基に審議経過をまとめ、中教審の教員養成部会に報告する。
 更新制の導入時期や講習の具体的な内容は引き続き検討する。現職教員は、更新を前提としない免許制度の下で免許を取得していることから適用を見送った。
(共同通信) - 8月5日20時43分更新

111杉山真大 ◆mRYEzsNHlY:2005/08/12(金) 13:01:46
杉並区教委、中学23校に「つくる会」歴史教科書を採択
http://www.asahi.com/life/update/0812/005.html
2005年08月12日12時49分

 東京都杉並区の教育委員会は12日、区立中学校23校で来年度から使う歴史教科書に、「新しい歴史教科書をつくる会」主導で編集された扶桑社版を採択した。都内の市区町村教委で同社版の採択は初めて。委員の賛否が分かれ、結論が注目されていた。

 委員会では、納冨善朗教育長を含む委員3人が同社版の採択に賛成した。区立中学校の生徒は7月1日現在計6345人。来年度、歴史は1、2年生計約4000人が学ぶ見込みだ。

 4日の委員会で全科目の教科書を決めるはずだったが、「扶桑社版が戦争を賛美しているか」をめぐり委員の意見が割れたため、継続審議となっていた。

 同区では4年前の採択でも扶桑社版に賛成した委員が2人いることなどから、今回も採択の可能性が高いとされ、反対する区民が集会を開いたり、街頭でビラを配ったりした。一方、「つくる会」の教科書執筆者は、4日の委員会で扶桑社版を批判した委員に公開質問状を送付。同区教委や区長に手紙を送るようホームページで呼びかけるなど、賛否両派の運動が起きていた。

[My HP] http://politics.mtcedar.com/
      http://mtcedar.txt-nifty.com/

112とはずがたり:2005/08/12(金) 13:09:58
やれやれ。。

113とはずがたり:2005/09/28(水) 10:02:30
明大、熊谷に進出検討
http://mytown.asahi.com/saitama/news01.asp?kiji=6995

 07年度末の廃校が決まった熊谷市立女子高校の跡地に、明治大学(東京都千代田区神田駿河台、長吉泉理事長)が進出を検討していることが26日、分かった。同大によると、中高一貫の付校を開校したい考えで、市側と具体的な協議に入っているという。

 また、熊谷市にキャンパスを持つ立正大学8東京都新が枠大崎、渡邉一之理事長)も、この跡地に付属校の開設を検討していることが明らかになった。広大な市有地をめぐる2大学の激しい争奪戦が、今後展開されそうだ。

立正大も付属校の構想

 熊谷市女の敷地面積は約4万8千平方メートル。固定資産税の標準地価による評価額は9億2千万円余りで、国道407号沿いの田園地域にあり、JR熊谷駅からバスで15分ほど。

 市は跡地利用について、庁内に「熊谷市立女子高等学校廃校後施設活用委員会」(委員長、石川雅昭助役)を設け、私立学校など文教関連施設の誘致を最優先とする方針をすでに決めている。
 
 明治大学関係者によると、6、7年前に大学誘致の話しが市側から寄せられたものの途中で断念した。

 今回、新たに同高の廃校に伴い、まとまった土地ができたことから、大学側が進出の意向を市側に伝えたという。

 同大校友会のメンバーはこの日、市役所に富岡清市長を訪ね、付属校誘致を求める熊谷市民ら1万5千人分の署名を提出した。

 発起人代表の長谷川恒一・同大校友会熊谷地域支部長は「本庄にライバルの早稲田が付属高を開校した。私学の特色である教育をぜひ熊谷でも実現させたい」と述べ、誘致を全面的に後押しする構えだ。

 明治大学の付属校は東京都内に明治中学・高校が一校だけある。

 一方、立正大学も同跡地に中高一貫の付属学校の設置を検討しているとされる。すでに市側に進出の意向を伝え、協議を開始しているという。

 同大は市内に地球環境科学部など5学部を抱えるキャンパスがあり、市内で下宿している学生も多い。

 熊谷市女は少子化を背景とする生徒減などを理由に05年度を最後に生徒募集を中止し、07年度末の廃校が決まっている。

(9/27)

114とはずがたり:2005/10/02(日) 13:08:43
企業経営通信学院、検定巡りトラブル続発
http://www.asahi.com/national/update/1002/TKY200510010287.html
2005年10月02日10時09分

 職員、講師らの給与など約5000万円が未払いになっている財団法人・企業経営通信学院(本部・東京都千代田区)が、主催する民間資格「在宅ワーカー検定」をめぐって、提携企業から契約金の返還を求められていることが分かった。この検定は初の民間資格として1月に同学院が発表し、提携企業から資金を集めたが、受験者に合格認定書が届かないなどトラブルが相次いでいる。

 この検定は、自宅で仕事する在宅ワーカーのパソコン操作や経理・簿記知識などの就業能力を測るもので、同学院が主催。1月には学院理事(当時)の元サッカー選手の永島昭浩氏らが記者発表した。1級(受験料1万5000円)〜3級(同9000円)があり、3月に3級、7月に2級の試験があった。

 学院は関東、関西にあるパソコンスクールなど約10社と契約を結び、約200万円の認定登録料で「認定校」に指定し、そこで検定試験を受ける仕組みだった。合格者は登録料2万1000円を支払うと検定認定書などが送られ、在宅ワーカーの仕事を紹介するホームページにアクセスするIDが発行されるなどの特典があるとしていた。

 東京、埼玉にある4社は3月に検定試験を実施。しかし、検定問題のミスでクレームがあったり、登録料を払ったのに合格者に検定認定書が届かなかったりした。また、ホームページも立ち上がらず、アクセスIDも発行されていないなどの苦情も各社に寄せられた。

 7月の検定では受験願書や受験票が届かないなどのトラブルがおきたという。

 このため、4社は同学院に、認定校契約の解除と登録料などを含めて計約1200万円の返還を文書で求めたが、回答がなく、詐欺罪による刑事告訴を検討中だ。文部科学省にも、「事実上、破綻(はたん)した法人に許認可を与え続け、被害を拡大している」という抗議と指導を申し入れたという。

 同学院は、取材に対し、「理事長と連絡が取れず、返答できない」としている。元理事の永島氏は「すでに退任届を提出し、受理されている。検定について詳細は承知していないが、遺憾に思っている」と話している。

115杉山真大 ◆mRYEzsNHlY:2005/10/05(水) 21:18:14
資格大手「TAC」、専門職大学院の設置申請取り下げへ
http://www.asahi.com/national/update/1005/TKY200510050311.html
2005年10月05日20時16分

 資格試験予備校大手で東証一部上場の「TAC」(本社・東京、斎藤博明社長)が、来春の開校を目指していた会計専門職大学院の設置申請の取り下げを5日、文部科学省に申し入れた。受験生向けに配っていたパンフレットに、設置基準に違反する内容の記載をしていたことが発覚したため。大学の設置申請を丸ごと取り下げるのは異例の事態だ。

 文科省によると、同社は、構造改革特区を利用した株式会社立の専門職大学院「TAC大学院大学」(通学・通信制あわせて定員130人)の設置を申請していた。会計専門職大学院を修了すると、公認会計士試験の一部が免除される。

 専門職大学院については、高度な専門性を備えた職業人を養成するため、短期間で過剰な単位を履修しないよう設置基準で年間の上限単位数(30単位)が定められている。

 ところが、TACのパンフレットに記載された「履修モデル」には、1年次に46単位を取れると示されていた。

 文科省は「資格試験準備に偏った詰め込み教育になりかねない」として、4日に同社に対して厳重注意していた。

 同社は9月初旬以降、パンフレットの回収を始めており、「このような法令違反を起こさないよう体制整備を図る」とのコメントを出した。

[My HP] http://politics.mtcedar.com/
      http://mtcedar.txt-nifty.com/

116杉山真大 ◆mRYEzsNHlY:2005/10/07(金) 11:27:58
親としては兎に角解かり易く教えてくれるのを選択したがるのでしょうな。

「学校より塾や予備校が優秀」親の7割 内閣府が初調査
http://www.asahi.com/life/update/1007/001.html
2005年10月07日02時50分

 保護者の7割が、学校よりも塾や予備校の方が優秀と思っている――。内閣府が6日に発表した学校制度に関するアンケート結果から、親たちが現状の制度に強い不満を抱いている様子が浮き彫りになった。

 9月にインターネットで、小学校から高校までの子供を持つ保護者に尋ねた。無作為抽出で3620人に聞き、1270人が答えた。

 子どもの学力向上の面で、学校より「学習塾・予備校の方が優れている」と答えた人が70.1%に上り、「学校」の4.3%を圧倒。現在の学校教育に「不満」「非常に不満」と答えた人が43.2%いた。教員に「不満」な人が28.4%で、「満足」の27.3%を上回った。

 内閣府は「保護者に教師や学校への不満を聞いた調査は初めて」としている。義務教育費国庫負担制度の廃止を巡り、教育の自由度が争われていることもあり、今回の結果は教育改革を求める規制改革・民間開放推進会議への追い風になりそうだ。

[My HP] http://politics.mtcedar.com/
      http://mtcedar.txt-nifty.com/

117とはずがたり(1/2):2005/10/13(木) 09:25:03
ノーベル賞:今年の自然科学3賞決まる
http://www.mainichi-msn.co.jp/science/kagaku/news/20051012ddm016040081000c.html

 今年のノーベル賞の自然科学3賞が決まった。医学生理学賞の「ピロリ菌の発見」は、消化器官の炎症が細菌によって起こることを明らかにし、多くの患者に恩恵をもたらした。受賞者の一人は、自らの体を実験台にした。化学賞は、さまざまな医薬品やプラスチック製品の製造に利用されている有機合成の新手法に与えられた。物理学賞に決まった「精密分光」の技術は、超高精度の時計の開発につながる。いずれもわれわれの生活と深くかかわる研究成果だ。今年の受賞者や業績、研究分野の現状を紹介する。

 ◆医学生理学賞−−バリー・マーシャル氏/ロビン・ウォーレン氏

 ◇飲んで立証「ピロリ菌」−−「胃に細菌いない」常識、覆す

 ヒトの胃は食べ物を分解するため、粘膜から塩酸を含む強い酸性の胃液を分泌している。このため、胃の中に細菌はいないと長い間信じられてきた。このなかば常識を覆し、胃の中にすむ「ヘリコバクター・ピロリ」(ピロリ菌)が胃や十二指腸の潰瘍(かいよう)を引き起こすことを明らかにしたのが、今年のノーベル医学生理学賞に決まった西オーストラリア大のバリー・マーシャル教授(54)とロビン・ウォーレン名誉教授(68)だ。

 ピロリ菌はらせん形をした長さ0・003ミリの細菌で、片方の端についた4〜8本の鞭毛(べんもう)で活発に動くことができ、胃の粘膜に潜り込んで長年にわたってすみ着く。強い酸性でも生きていけるのは、ウレアーゼと呼ばれる酵素を出して胃の粘膜にある尿素を分解し、アンモニアを作り出して胃酸を中和するからだ。

 豪州王立パース病院の病理医をしていたウォーレン氏は79年、胃の組織を切り取って検査をした患者の半数で、「幽門」(ピロリ)と呼ばれる胃の出口付近にらせん形(ヘリコ)の細菌が集まっているのを発見した。細菌集団の周辺の胃粘膜は常に炎症を起こしていた。

 同病院のマーシャル氏と協力し細菌の培養を試みたが、なかなかうまくいかなかった。ようやく成功したのは82年。マーシャル氏が偶然、培養器にサンプルを入れたまま、4日間の休暇を取ったのがきっかけだった。ピロリ菌は増殖速度が遅く、それまでの実験は培養期間が短すぎたのだ。

 「胃の幽門にいるらせん状の細菌」という意味でヘリコバクター・ピロリと名づけた。

 当時は胃潰瘍の原因はストレスや食生活だと考えられていた。2人の細菌原因説はなかなか受け入れられなかったため、84年にマーシャル氏は自らピロリ菌を飲み、急性胃炎になった。さらに自分の胃の炎症部分からピロリ菌を検出し、自説の正しさを実証した。

 マーシャル氏を知る畠山昌則・北海道大教授(分子腫瘍学)は「体を張った実験に、すごいなと感心した。陽気な性格で、人に会うたびにピロリ菌対策の重要性を説いて回っていた。彼のような性格だから、周囲の無理解にもかかわらずピロリ菌の正体を暴くことができたのだろう」と話す。

 ◇ヒトと共生か

 ピロリ菌の発見は、原因がはっきりしなかった内臓の炎症が慢性の感染症だったという新解釈を示す画期的なものだった。今ではピロリ菌の感染が慢性胃炎や胃潰瘍、十二指腸潰瘍だけでなく胃がんやリンパ腫など悪性腫瘍の発生につながることも報告されている。ピロリ菌は飲食物を介し感染する。日本人は先進国の中でもピロリ菌の感染者が多く、40歳以上の7割以上が保菌者とされる。衛生状態の悪かった戦後間もないころに感染が広がったらしい。

 畠山さんらは05年、ピロリ菌が胃がんや胃潰瘍を起こす仕組みを実験で解明した。畠山さんは「ピロリ菌は、胃がんに関係することがはっきり解明された唯一の細菌で、除菌すれば予防につながる」と話す。ところが、ピロリ菌を完全に除去すると、食道炎や食道がんの発生につながることも明らかになってきた。このことからピロリ菌は、胃に寄生する常在細菌として、ヒトと共生しているのではないかという説もある。[山本建]

118とはずがたり(2/2):2005/10/13(木) 09:25:28
>>117-118
 ◆化学賞−−イブ・ショバン氏/ロバート・グラッブス氏/リチャード・シュロック氏

 ◇有機合成に新手法

 化学賞に決まったフランス石油研究所のイブ・ショバン名誉研究部長(74)、米カリフォルニア工科大のロバート・グラッブス教授(63)、米マサチューセッツ工科大(MIT)のリチャード・シュロック教授(60)は、炭素同士の二重結合を切って別の炭素と置き換える「メタセシス(炭素骨格の置き換え)」反応を実現した。炭素は他の原子や分子と結合する「手」が4本ある。中でも、炭素同士が2本の手で結びついた二重結合は非常に強固なため、切断が難しい。高熱を加える方法などがあったが、不必要な生成物がたくさんできるなど無駄が多かった。

 ショバン氏が確立したメタセシス理論では、両手をつないで踊る2組のカップル<1>が、いったん全員が輪のようになって手をつなぎ<2>、パートナーを入れ替えるようにして炭素骨格の組み換えが起こる<3>。化学反応を手助けするにはある種の金属を触媒として用いる必要があり、シュロック、グラッブス氏はそれぞれ独自に触媒を開発した。

 メタセシス反応のおかげで、生物にしか作れないとされていた複雑な構造の「抗生物質」を、比較的簡単な手法で人工的に合成できるようになった。また、大型のプラスチック成型などにも利用されている。

 新しい有機化合物を次々生み出す「有機合成化学」は日本のお家芸とも言われる。異なる型の有機化合物を作り分ける「不斉(ふせい)合成」を編み出し01年にノーベル化学賞を受賞した野依良治・理化学研究所理事長もその一人。「近年、生物学に近いような化学賞が続いていた中、久しぶりに化学らしい化学賞」と喜んだ。[中村牧生、高木昭午]

 ◆物理学賞−−ロイ・グラウバー氏/ジョン・ホール氏/テオドール・ヘンシュ氏

 ◇正確な光時計へ道

 物理学賞は、量子力学を光に適用した「量子光学」を築いた米ハーバード大のロイ・グラウバー教授(80)、レーザーを使って光の周波数を精密に測定する技術を確立した米国立標準技術研究所のジョン・ホール上級研究員(71)と、独マックスプランク研究所のテオドール・ヘンシュ教授(63)に贈られる。今年は、光に波と粒子の二面性があることをアインシュタインが提唱してから100周年。これにふさわしい受賞となった。

 レーザーは、振動の状態のそろった光で、60年に開発された。グラウバー氏は63年、光を粒子(光子)としてとらえ、これに微小な現象を扱う量子力学を当てはめることで、レーザーの基本的な性質を解明した。

 ホール、ヘンシュ両氏は短いパルス状のレーザーを使い、任意の光の周波数を高精度で測ることのできる「光コム(櫛(くし))」という技術を考案した。光コムは等間隔で並んだ目盛りのようなもので、未知の光の周波数測定が容易になった。

 小林孝嘉・東京大教授(量子光学)は「周波数の国際基準は一つしかなく、それから大きく外れた周波数を測るには、30センチ定規で何キロもの距離を測るような苦労があった。彼らは意表を突いた手法で、幅広い周波数範囲で使える物差しを作った」と評価する。

 周波数の精密測定は、時間を正確に計測することにつながる。現在はセシウム原子の出すマイクロ波が91億9263万1770回振動するのにかかる時間を1秒と定義している。この原理を利用した原子時計は非常に正確で、1000万年に1秒程度しかずれない。

 マイクロ波よりも周波数の高い光を使えば、原子時計より1000倍も正確な“光時計”が作れるようになるという。GPS(全地球測位システム)の精度向上や、物理定数が本当に時間変化しないのかの検証などに利用できるという。

 光に関係する研究が物理学賞に選ばれたのは、ここ10年で3回目。小林教授は「21世紀は情報の世紀と言われるが、情報の伝達手段となるのは光だ。さまざまな分析技術やナノテクにも光が使われており、光科学の重要性はますます高まるだろう」と話している。[西川拓]
毎日新聞 2005年10月12日 東京朝刊

119杉山真大 ◆mRYEzsNHlY:2005/10/25(火) 22:35:39
平成17年度「魅力ある大学院教育」イニシアティブの申請状況について
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/17/08/05081101.htm

自分が通ったのでは、早稲田が8つ筑波が5つか・・・・・φ(..)メモメモ

「魅力ある大学院教育」プログラム、97件採択 文科省
http://www.asahi.com/life/update/1025/009.html
2005年10月25日17時10分

 若手研究者の養成機能の強化を図ろうと、大学院での独創的な教育の取り組みを支援する「魅力ある大学院教育」プログラムの採択結果を25日、文部科学省が公表した。今年度から始まった事業で、147校338件の申請の中から45校97件が選ばれた。

 97件の内訳は、「人社系」では、東京大の「『人間の安全保障』プログラムの整備拡充」など35件、「理工農系」では、お茶の水女子大の「生命情報学を使いこなせる女性人材の育成」などが43件、「医療系」では京都大の「横断型系統的医学研究キャリアパス形成」など19件。

 各プログラムは2年間にわたって実施され、05年度分として計30億円の補助金が配分される。

[My HP] http://politics.mtcedar.com/
      http://mtcedar.txt-nifty.com/

120杉山真大 ◆mRYEzsNHlY:2005/10/25(火) 22:37:07
間違えた!

[誤]「早稲田が8つ筑波が5つ」→[正]「早稲田が5つ筑波が8つ」

[My HP] http://politics.mtcedar.com/
      http://mtcedar.txt-nifty.com/

121杉山真大 ◆mRYEzsNHlY:2005/10/26(水) 20:09:17
駒沢大・東北福祉大・愛知学院と同系統の一応名門だった訳ですが・・・・・

山口県防府市の多々良学園が経営破綻 負債総額62億円
http://www.asahi.com/national/update/1026/SEB200510260003.html
2005年10月26日19時27分

 山口県防府市の私立多々良学園高校などを経営する学校法人多々良学園は26日、民事再生法の適用を東京地裁に申請し、保全命令を受けたと発表した。代理人の弁護士事務所によると、負債総額は約62億円。債権者は約50法人・財団。27日に債権者説明会を予定している。文部科学省によると、高校を経営する学校法人の同法適用申請は全国でも珍しい。

 県学事文書課が学園側から受けた説明によると、少子化に伴う生徒減と、04年4月の校舎新築移転に伴う負債の返済に窮したことで、経営が悪化したという。

 多々良学園高校は曹洞宗系で、野球やサッカー部が活躍している。普通科と総合学科に計約800人の生徒が在籍している。男女共学で、付属幼稚園もある。

[My HP] http://politics.mtcedar.com/
      http://mtcedar.txt-nifty.com/

122杉山真大 ◆mRYEzsNHlY:2005/11/05(土) 22:12:49
知識社会と言われている現実では一定レベルの知育は必要だと思うんだけど、維持派の言動を聞いていると政府押し付けの社会観や価値観のみを教えると言う一種中央集権的な発想が見て取れるんですよね・・・・・悩むなぁ

副大臣は馳氏、文科省に火種 義務教育費巡り対立
http://www.asahi.com/edu/news/TKY200511020346.html
2005年11月03日01時22分

 義務教育費国庫負担制度の維持をめざす文部科学省が、足もとに「火種」を抱えることになった。制度の廃止と一般財源化を唱える馳浩・元文科政務官が2日、副大臣に就いたためだ。所属する森派の会長でもある森前首相はこの日も文科省を後押しして小泉首相との「対決」をにおわせたが、馳氏は就任会見でも基本的には持論を変えなかった。首相が制度の廃止を求める地方案に沿った決着をめざすなか、馳氏の言動が注目を集めそうだ。

 この制度は公立小中学校の教職員給与の半分を国が持つものだ。内閣改造前は、中山文科相も塩谷副大臣、下村政務官も「堅持」の立場だった。

 これに対して、馳氏は、使い道を給与に限定する現在の負担制度は廃止し、教育分野であれば地方の自由裁量に任せる一般財源化が良いという考え。10月19日の衆院文科委員会でも、地方6団体が中学校分の一般財源化を求めたことについて「小中学校の教員(給与の)全部を一般財源化する方針を打ち出せばよかった」と発言していた。

 馳氏は、2日の記者会見で一般財源化論については「議員としては、そう(いう考え)だ」と明言。ただ、「副大臣としては小坂文科相と思いを一致させる」とも強調した。

 一方、森氏は2日、都内で開かれた教育関係の大会で、地方案の問題点を指摘したうえで「場合によっては小泉さんとも対決しなきゃならんかなと思っている」と述べた。

123とはずがたり:2005/11/21(月) 12:12:46
指導要領に「部活」復活? 中学現場「明確にして」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051119-00000022-kyodo-soci

 次期学習指導要領の改定をめぐり、中学の部活動の扱いに関心が高まっている。2002年実施の現行指導要領で「特別活動」の項目から削除され“中ぶらりん”の状態になっているためだ。現場には「位置付けを明確にしてほしい」と、指導要領への「復活」を求める声も出ている。
 「部活動は教員にとってボランティア。指導要領に明記し条件整備を」。7日の中教審教育課程部会で全日本中学校長会の大橋久芳会長が訴えた。委員からは「再び明記すれば教員の重荷にならないか」との質問も出たが「現状でも十分重荷だ」と大橋会長は答えた。
中学時代、最も打ち込んだことに「部活動」を挙げる生徒は少なくない。都内の中学校長は「放課後に教員の違う面に触れることが教育に厚みを加えている」と話す。
 しかし、多くの教員は教科指導で忙しい中、顧問を引き受けているのが実情。土日に出勤しても手当は千―二千円程度で、振り替え休日を取ることもままならない。
(共同通信) - 11月19日6時29分更新

125とはずがたり:2005/12/01(木) 22:47:33
国際教養大「将来800人規模に」と知事
http://mytown.asahi.com/akita/news.php?k_id=05000000511280002
2005年11月28日

 寺田知事は28日の定例記者会見で、国際教養大(秋田市雄和)の将来の定員について、現在の倍となる1学年200人という見通しを示し、「800人ぐらいのキャンパスになると想像している」と述べた。県議会の12月定例会に大学の将来像を示す予定だが、拡大路線に対し議会側の反発は必至と見られる。


 知事は「(定員)150人ぐらいまでは現在のカリキュラム、教員体制で維持できる」としたが、定員を増やせば「今の施設では対応できない」と述べた。


 また、早ければ07年度までに図書館や多目的交流施設の整備が必要だという認識を示した。県は12月の補正予算で、事業費約12億円を見込む同大学の新学生寮の整備のために調査費264万円を計上している。


 予算案を内示した24日には、自民党会派から「なし崩し的に県の負担が増える」などといった批判が出ている。

126とはずがたり:2005/12/01(木) 23:50:38
http://www.geocities.jp/ikuro_kotaro/koramu/hoho.htm
■代数学小史(ホのホ)
5次以上の一般代数方程式は代数的に(四則と累乗根によって)何故解けないのか?

127杉山真大 ◆mRYEzsNHlY:2005/12/02(金) 22:23:44
「教育法則化」で一般には有名なTOSSと言うのがありますけど、
http://www.tos-land.net/

水の記憶だのEMだの疑似科学まで教えていると言うことで批判があるそうです。以下の掲示板でも結構議論されているみたいです。皆様も興味があれば如何??
http://www.cm.kj.yamagata-u.ac.jp/toss_watch/
http://www.cm.kj.yamagata-u.ac.jp/bbs02/list.php

[My HP] http://politics.mtcedar.com/
      http://mtcedar.txt-nifty.com/

128杉山真大 ◆mRYEzsNHlY:2005/12/06(火) 19:37:09
>>124
一応指摘しておくと、アメリカでは通信制の大学(大学院)でも一定規模の施設や常勤教員の数を満たしていないと正式な大学(大学院)と認められないそうです。

>(1)研究指導教員数が基準に満たない(2)理事長宅の2階を学長室や事務室に充てており、手狭で大学の管理運営に対応できない
↑これではアメリカでも正規の大学として認められない可能性が高いと思います。

ちなみに参考までに・・・・・

「健康本の世界」大学一覧
http://khon.at.infoseek.co.jp/daigaku/
正規で認められないいわゆる"学位屋"(ディグリー=ミル)についてリストアップしている。

JANJAN「「米国大学(院)学位商法」の危険性」
http://www.janjan.jp/world/0510/0510113687/1.php
メアリー加藤氏による"学位屋"のルポ。URLは(連載全10回の)最終回で、そこから以前の記事も読むことができる。

知られざる 【米国大学事情】―聞きなれない名前の 「アメリカの大学」 について
http://homepage3.nifty.com/reveal/daigaku.htm
学位商法にだまされないために
http://members.at.infoseek.co.jp/gakui_syouhou/
2つとも"学位屋"について取り上げているホームページ。

129杉山真大 ◆mRYEzsNHlY:2005/12/17(土) 13:59:03
こういう授業まで槍玉に挙がるのはねぇ・・・・・イラク人質事件の時に起こったことを見れば、こんな形で疑似体験させることこそ必要なのではと自分は思うんですけどね。

授業で「赤紙」配布 戦争拒んだ生徒に「非国民」 福岡
http://www.asahi.com/life/update/1217/003.html
2005年12月17日11時04分

 福岡県志免町の町立志免中学校(結城慎一郎校長)で10月、社会科の男性教諭(48)が授業で2年生全員に「臨時召集令状」を配り、戦争に行くか行かないかを選択させ、行かないと回答した生徒に「非国民」などと書いて返却していたことが分かった。教諭は用紙を返却する際に「コメントは当時の大多数の日本人を代弁して書いた」と説明したといい、「紙切れ1枚で戦争に駆り出された悲惨さを感じてほしいと思った。戦争を美化しようということではない」と話している。学校や町は「授業に問題はなかった」としている。

 町によると、教諭は10月27日と31日にあった「第2次世界大戦とアジア」の授業で、2年の6クラス218人に副教材からコピーした「臨時召集令状」を配った。裏は「私は、このたび召集令状(赤紙)を受け取りましたが、戦争に(いく・いかない)意思表示をします」との文章を印刷、行くか行かないかを選択させ、理由も書かせた。

 教諭は後日、コメントを付けて用紙を返却。「いく」と答えた生徒には「当時はそう考えた人が大多数だった」、「いかない」には「個人的な事情で断るのは非国民」などと記した。

 生徒が保護者に「非国民」の意味を聞いたことなどから発覚。ショックを受けている生徒もいるという。

 学校によると、教諭は人権学習に熱心という。「傷ついた生徒がいればケアをしたい」としている。

 臨時召集令状は、太平洋戦争で旧日本軍が国民に徴兵を通知した文書で、赤紙とも呼ばれた。

[My HP] http://politics.mtcedar.com/
      http://mtcedar.txt-nifty.com/

131とはずがたり:2005/12/18(日) 23:26:31

指導力不足、問題教員の給与 19道府県「一律優遇」 文科省調査
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051218-00000002-san-pol

 指導力不足教員などの「問題教員」と認定されながら、給与の昇給見送りや延期などの措置を全く取っていない地方自治体が、計十九道府県に上ることが、文部科学省の調査で十七日、分かった。教員給与をめぐっては日教組が長年、能力主義、成績主義の導入に反対し各地で激しい闘争を展開。日教組の影響力が下がり、衰微傾向にあえぐ今でも、勤務成績とは無関係に一律優遇される実態が各自治体では根強く残っており、文科省は教員給与の抜本改革に着手する方針だ。
 指導力不足などと認定されながら、教員給与に何のペナルティーも科していないのは、新潟や群馬、愛知、岡山県など十九道府県で全体の40・4%を占めた。この中には給与支給の基礎資料となる教員評価「勤務評定計画」を策定していなかった北海道、福岡、沖縄の三道県のほか、広島や大分県など日教組傘下の組合が強固な県も含まれていた。
 年に一度の割合で行われる定期昇給について、指導力不足教員は昇給の対象から外すとしたのは福島や石川県などわずか八県。昇給を延期するのも茨城県、東京都など九都県にとどまり、青森や岩手県、京都など三十道府県は指導力不足と認定されてもそうではない教員と同様の扱いが可能となっていた。
 ボーナス(勤勉手当)の算出時の成績率の引き下げを明記しているのは千葉県や滋賀県など十六県のみ。東京都や神奈川県、京都府など三十一都道府県では指導力不足教員に認定されても認定前と同じ取り扱いが可能となっていた。勤務成績が特に優秀な教員を選抜して昇給する「特別昇給」でも指導力不足教員を対象外としたのは二十都府県にとどまった。
 教員給与をめぐっては優秀な人材を教職員として確保できるよう定めた「人材確保法」に基づき、教員給与を一般公務員より高く設定する措置が取られているが、実態は一律に全員が優遇される運用が続けられている。これらは「勤務成績をつけ、給与待遇に違いを設けることは教員同士や学校に差別を持ち込むことになる」などと主張してきた日教組が全国各地でさまざまな反対闘争を続けた結果、給与処遇に差異を設けることにいまなお都道府県教委が躊躇している実態が浮き彫りとなっている。
 文科省は「指導力不足教員でも給与が全くこれまでと変わらないのでは、国民の理解は得られないだろう。人材確保法の趣旨に照らしても優秀な教員がちゃんと優遇され、給与制度にメリハリをつけるよう抜本改革する必要がある」として給与制度を見直す方針を固めた。調査研究組織を発足させ、平成十八年度中に結論を出し二十年春にも制度改正を図りたい考えだ。
     ◇
 [(1)指導力不足教員に給与上、何のペナルティーもない]=19道府県
 北海道、秋田県、山形県、栃木県、群馬県、埼玉県、新潟県、福井県、長野県、静岡県、愛知県、大阪府、和歌山県、島根県、岡山県、広島県、福岡県、大分県、沖縄県
 [(2)指導力不足教員も定期昇給可能]=30道府県
 (1)の19道府県と、青森県、岩手県、宮城県、岐阜県、三重県、京都府、山口県、徳島県、高知県、香川県、山梨県
 [(3)ボーナスの成績率が指導力不足教員でも変わらない]=31都道府県
 (1)の19道府県と、青森県、福島県、茨城県、東京都、神奈川県、山梨県、岐阜県、三重県、京都府、山口県、徳島県、熊本県
     ◇
【用語解説:指導力不足教員と問題教員】
 授業が成立しない、クラスの児童生徒を掌握できないなどの理由で学校運営に支障を来す教員が「指導力不足教員」。遅刻や欠勤が多いほか、学習指導要領を無視したり、逸脱した授業をするなどの教員を「問題教員」という。指導力不足教員は都道府県教委の基準で認定され、平成16年度は全国の公立学校の教員で調査開始以来、最多の566人に上った。

132杉山真大 ◆mRYEzsNHlY:2005/12/21(水) 00:44:37
これぞ「アカハラ」って奴ですね。

京大教授、助手の論文を無断引用 停職処分に
http://www.asahi.com/national/update/1221/OSK200512200073.html
2005年12月21日00時22分

 京都大は20日、同じ研究科の女性の助手の論文を無断で引用したり、激しい叱責(しっせき)を長期間にわたって行ったりするなどの精神的な苦痛を与えていたとして、大学院農学研究科の教授(60)を、停職3カ月の懲戒処分にした。

 同大によると、教授や助手らは、97〜99年度に国の科学研究費補助金を得て、ヨーロッパで国民と森林の関係についての調査をした。調査をもとにした教授の論文が02年3月、林業経済学会の「林業経済研究」に掲載されたが、論文に対する助手の貢献の記載がないうえ、助手が作った表の作成者名を明記せずに使用するなどしたという。

 同学会は、教授の論文が、助手の国への報告書の論文に酷似しているとの指摘を受けて調査し、この論文を03年3月、抹消している。

[My HP] http://politics.mtcedar.com/
      http://mtcedar.txt-nifty.com/

133とはずがたり:2005/12/25(日) 11:44:16
東大人気「ドラゴン桜」が一役?志願者2割増
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051225-00000502-yom-soci

 来年の大学受験に向け、東京大学を目指す志願者が前年より2割程度増えている。東大が今年初めて大学説明会を開くなど積極的に情報発信をしていることも一因だが、受験関係者などの間でささやかれているのが、東大受験に挑む非進学校の生徒を描いた漫画「ドラゴン桜」の影響だ。

 駿台予備学校が11月に実施した東大入試実戦模試の受験者数は前年より20%増加。代々木ゼミナールの東大入試プレテストは前年比9%増、河合塾の「東大即応オープン」も前年比23・6%増で、予備校関係者は、近年になく東大志望者が増えていると見ている。

 こうした「東大人気」について、河合塾進学事業推進部の藤橋研二チーフは〈1〉少子化による「大学全入時代」に向け、受験生の上昇志向が高まっている〈2〉東大が説明会を始めるなどPRに乗り出した――などをまず指摘する。それに加えて無視できない要因として挙げるのが、漫画「ドラゴン桜」の影響だ。

 「ドラゴン桜」は週刊モーニング(講談社)連載の人気コミックで、元暴走族の貧乏弁護士が、倒産寸前の私立高校をエリート校に生まれ変わらせるため、偏差値30台の高校生たちに東大受験テクニックを伝授するというお話。カリスマ教師が説く独特の勉強法が話題となり、今年TBS系でドラマ化もされた。
(読売新聞) - 12月25日10時29分更新

135荷主研究者:2005/12/29(木) 02:13:48

http://www.kahoku.co.jp/news/2005/08/20050812t15037.htm
2005年08月12日金曜日 河北新報
東北大新入生の半数が住んだ街 学生激減 仙台・八木山

 仙台の学生街、太白区八木山地区で学生が激減している。東北大生協によると、3年前は新入生の39%が住んだが、今春は27%にまで落ち込み、トップの座を青葉区柏木周辺に譲った。山の上にあって地下鉄もなく「夜間のアルバイトに不便」というのが敬遠されている理由のようだ。学生相手に営業してきた飲食店の中には閉じる店も出始めた。

 毎年半数以上の新入生に住居をあっせんしている東北大生協によると、以前は新入生約2500人の5割以上が八木山に住んだ年もあった。大学に比較的近い上、アパートの家賃が他地域に比べ1万円ほど安いのが人気だった。

 10年前の第2次ベビーブームのころには「アパートを造ればどこも満室になった」(地元のアサヒ不動産)といい、学生を当て込んでアパートが大量に建てられた。それが今では「2000、3000室が空室と言われている」(同)という。

 不人気になった理由について、横浜市出身の東北大経済学部1年清水晃太さん(18)は「情報の少ない新入生の間でも入学前から、八木山は自転車通学が難しく不便だという話が広がっていた」と明かす。「遊ぶ場所もないので、仙台駅周辺を選んだ」という。

 長く続いた不況の影響で、親の仕送りは減る一方。東北大でも昨年、平均額が8万円を切り、学生にとってアルバイトは必須。夜間に自転車で帰れないのは大きなマイナス点になっているようだ。

 「大学(川内キャンパス)から八木山のアパートに帰るのに、直通バスの最終は午後8時50分と早い。それ以後は歩いて帰らなければならず、住んで後悔している」。群馬県出身の同大理学部1年山本武能さん(19)は、公共交通機関の不便さを理由に挙げる。

 大学生協では「柏木などに学生向けのマンションが増えたのも大きい」と指摘する。仙台では、オートロックで食事付きの学生マンションが、ここ5年で1300室ほど増え、八木山のアパート街があおりを食っているという。

 学生が減った八木山地区では、シャッターを下ろす飲食店が相次いでいる。八木山弥生町で理髪店を営む丹治勝幸さん(43)は「以前は学生が夜中まで飲み歩いてにぎやかだったが、今は午後8時を過ぎると誰も歩いていない。学生街が寂しい街になってしまった」と話している。

136荷主研究者:2005/12/29(木) 03:45:32

http://www.kahoku.co.jp/news/2005/08/20050830t15034.htm
2005年08月29日月曜日 河北新報
東北大移転 07年度に造成着手 第1期は200億円規模

 青葉山(仙台市青葉区)の宮城県有地(82ヘクタール)へのキャンパス移転計画を進める東北大は29日、新キャンパスの整備方針と土地利用計画案を発表した。2007年度の造成着手、10年度の移転完了を目指す。土地取得費などは自己資金で、片平キャンパス(青葉区、23.6ヘクタール)の移転・売却対象は南側4分の1とすることなども正式に表明した。

 新キャンパス整備は、老朽化した雨宮キャンパス(青葉区、9.2ヘクタール)の農学部と片平南側エリア(5.5ヘクタール)の電気通信研究所を移転する第1期と、新たな学術分野創出や産学官連携の拠点などを新規整備する第2期に分けられる。

 第1期は総事業費約200億円で、大学の保有資金や民間金融機関などからの借入金で賄う。06年度までに県有地を購入し、07年度に造成。08年度から農学部と電通研の施設を建設し、移転後の11年度に雨宮、片平南側エリアを売却、借入金返済に充てる。

 国の補助金や民間の寄付で事業費を確保する第2期は、11年度以降に着手の見通し。企業や学外機関と共同研究するサイエンスパークなどを整備する。川内キャンパス(青葉区)の大学院国際文化研究科、東北アジア研究センターなどの施設も移転対象とするが、跡地は売却しない。

 新キャンパスは、県有地がゴルフ場だったことからフェアウエー部分を中心に施設を配し、環境に配慮する。市民にも開放するコミュニティープラザ(仮称)を中央に配置、周辺に研究施設が並ぶアカデミックゾーンなどを整備する。

 片平には大学本部や多元物質科学研究所、専門職大学院などが残り、南側エリアは隣接する学校法人東北学院が取得の方針を固めている。

 会見した大西仁理事は「東北大は07年度に創立100周年を迎え、新キャンパスは次の100年に飛躍するための事業。大学は市民や産業界と接する場で、中心市街地の活性化にも積極的に応えていきたい」と語った。

137荷主研究者:2005/12/29(木) 03:46:19

http://www.kahoku.co.jp/news/2005/08/20050830t15018.htm
2005年08月29日月曜日 河北新報
東北大移転計画 資産売却が最大の鍵 事業費工面なお不透明

 東北大の青葉山キャンパス移転計画が構想発表から10年を経て、本格的に動き始めた。自己資金による国立大の移転は例がなく、法人化後の新たな運営モデルとしても注目される。今後は移転費用の原資とする大学の資産売却や、新キャンパスの将来像の具体化などが焦点となる。

<実効性>
 計画実現は、自己資金の確保が絶対条件。雨宮キャンパス(9.2ヘクタール)と片平キャンパス南側エリア(5.5ヘクタール)の売却が、最大の鍵を握る。

 片平全体(23.6ヘクタール)を移転対象とする当初構想を示した1995年、両キャンパスの土地評価額は約1500億円。県有地購入に加え、施設整備費まで賄える金額だった。県有地明け渡しをめぐる宮城県とゴルフ場の協議が長引き、現在の評価額は3分の1程度。「移転費用の方が高くつく」(大学幹部)状況だ。
 2002年と今回、2度にわたる片平の移転規模縮小は、厳しい経済・財政事情が背景にある。

 雨宮は複数の民間企業が水面下で触手を伸ばし、片平も学校法人東北学院が購入する方針を固めている。「売却先は確保できそう」(幹部)だが、約200億円と試算される第1期の事業費に見合う金額を工面できるかどうかは、不透明だ。

<将来像>
 青葉山キャンパス移転計画は雨宮の農学部、片平南側エリアの電気通信研究所など対象施設や、整備スケジュールが明示される一方、新キャンパス全体の将来像は今のところ、従来の構想の域を出ていない。

 構想では、移転の先陣を切る農学部はバイオや生命科学、電気通信研究所は情報技術の分野で、既に青葉山にある工学部や薬学部と連携。新たな研究分野を開拓して企業や研究所も誘致、「日本版シリコンバレー」として産業創出も目指す。

 現段階では、制度設計は手探りで、具体的な研究テーマなど移転後の「青写真」も見えない。造成工事に着手する07年度までに構想をどこまで肉付けできるか、東北大の真価が問われる。

<街の顔>
 雨宮、片平とも仙台市中心部の「一等地」。跡地活用に対する市民の関心は高い。
 片平は、近代中国の文豪・魯迅が学んだ階段教室をはじめ明治以降の近代建築物が数多く残る。緑も豊かで、文化と自然を感じられる市民の「憩いの場」でもある。

 大西仁理事は「地元から『片平はそのまま残してほしい』という声が強かった」と述べ、移転規模縮小の判断材料の一つになったと説明。今後、市民との交流機能を強化する姿勢も示唆した。
 片平南側エリアを購入する東北学院も大学用地として活用する方針で、閑静な環境は維持されるとみられる。

 一方の雨宮は、民間の手に委ねられる公算が大きく、巨大開発となれば、街の顔や人の流れが変化することもありそうだ。

【東北大キャンパス移転をめぐる経過】
1995年12月 東北大が青葉山県有地への雨宮、片平両キャンパス全面移転構想を発表
  97年12月 宮城県がゴルフ場に県有地明け渡しを求める民事訴訟を仙台地裁に起こす
2002年5月 東北大が片平の全面移転方針を一部縮小
    12月 仙台地裁が宮城県とゴルフ場に和解案提示
  03年4月 和解成立
  04年8月 東北大が要望していた県有地購入費が05年度政府予算概算要求で見送られる
  05年1月 ゴルフ場が県有地明け渡し
     8月 東北大が自己資金、片平の移転規模縮小などを盛り込んだ移転計画発表

138荷主研究者:2005/12/30(金) 18:49:06

http://www.kahoku.co.jp/news/2005/10/20051001t12041.htm
2005年10月01日土曜日 河北新報
最大手専門学校 仙台駅東口に進出 07年春の開校計画

 専門学校で全国最大手級の滋慶学園グループ(大阪市)が、仙台市若林区新寺に専門学校「仙台医健・コミュニケーションアート」(仮称)を開校する計画を進めていることが分かった。2007年春の開校を目指し、県に認可申請する。生徒数は1000人規模とみられ、JR仙台駅東口周辺への人の流れを加速しそうだ。

 関係者によると、開校するのは映像と医療分野の学校2校。学科は流動的だが、指圧や動物介護、デザイン、アニメ制作などが検討されているという。映像分野は俳優の仲代達矢さんを講師に据え、力を入れている分野の一つだ。
 滋慶学園は約1200平方メートルの用地を確保しており、地上9階建ての校舎を建てる。来月にも着工し、来年9月完成の予定だ。生徒数について学園は「まだ決めていない」としているが、2校合わせて1000人ぐらいになるとみられる。

 滋慶学園グループは医療、芸術、福祉などの分野の専門学校など38校を、東京、大阪、福岡など6都道府県で運営する総合学園。東北へは初進出となる。
 宮城県内の専門学校は5月現在66校に上り、その多くは東北6県から生徒を集められる仙台市に集中している。特に仙台駅東口周辺は交通の便が良いため進出が目立つ。

 東口近くには代々木ゼミナール仙台校や駿台予備学校仙台校などの予備校も立地。大手専門学校の進出により若者の昼間人口はさらに膨らむことから、地元では若者向けの店の立地など相乗効果にも期待が広がる。

 宮城県専修学校各種学校連合会によると、県内にある専修学校の生徒数は5月現在、国立高専なども含め2万6185人(前年比1281人減)で、2年連続の減少。宮城野区にある専門学校の幹部は「滋慶学園は全国5指に入る大手。学生にとっては選択肢が広がるが、分野が競合する学校は厳しくなるだろう」と顔を曇らす。

 一方で、高校生向けの専門学校紹介誌を出版している会社は「大手だけに他校も学べるところが多いはず。いい刺激にしてほしい」と話している。

139小説吉田学校読者:2006/01/03(火) 18:19:14
すごく二極化が進んでいると思いますが、東京では4人に1人が就学援助って、何か貧富とは違う原因があるんじゃないんでしょうか?

就学援助4年で4割増 給食費など東京・大阪4人に1人
http://www.asahi.com/life/update/0103/001.html

 公立の小中学校で文房具代や給食費、修学旅行費などの援助を受ける児童・生徒の数が04年度までの4年間に4割近くも増え、受給率が4割を超える自治体もあることが朝日新聞の調べで分かった。東京や大阪では4人に1人、全国平均でも1割強に上る。経済的な理由で子どもの学習環境が整いにくい家庭が増え、地域的な偏りも目立っている。
 文部科学省によると、就学援助の受給者は04年度が全国で約133万7000人。00年度より約37%増えた。受給率の全国平均は12.8%。
 都道府県で最も高いのは大阪府の27.9%で、東京都の24.8%、山口県の23.2%と続く。市区町村別では東京都足立区が突出しており、93年度は15.8%だったのが、00年度に30%台に上昇、04年度には42.5%に達した。
 背景にはリストラや給与水準の低下がある。厚生労働省の調査では、常用雇用者の給与は04年まで4年連続で減り、00年の94%まで落ちた。
 給付の基準は自治体によって異なり、足立区の場合、対象となるのは前年の所得が生活保護水準の1.1倍以内の家庭。支給額は年平均で小学生が7万円、中学生が12万円。修学旅行費や給食費は、保護者が目的外に使ってしまうのを防ぐため、校長管理の口座に直接、振り込んでいる。
 同区内には受給率が7割に達した小学校もある。この学校で6年生を担任する男性教員は、鉛筆の束と消しゴム、白紙の紙を持参して授業を始める。クラスに数人いるノートや鉛筆を持って来ない児童に渡すためだ。
 卒業文集を制作するため、クラスの児童に「将来の夢」を作文させようとしたが、3分の1の子が何も書けなかった。「自分が成長してどんな大人になりたいのか、イメージできない」のだという。
 同区の公立中学校の50代男性教員は、進路指導で私立高校を併願する生徒が減ったことを実感している。「3、4時間目にきて給食を食べて、またいなくなる子がいる」とも話した。
 就学援助費については、昨年3月の法改正で05年度から、自治体が独自に資格要件を定めている「準要保護」への援助に対する国庫補助がなくなった。一部の自治体では06年度の予算編成に向け、準要保護の資格要件を厳しくするなど、縮小への動きも始まっている。

 ■二極化に驚き
 〈苅谷剛彦・東大教授(教育社会学)の話〉塾に1カ月に何万円もかける家庭がある一方で、学用品や給食費の補助を受ける子どもがこれだけ増えているのは驚きだ。教育環境が、義務教育段階でこんなに差があって、次世代の社会は、どうなってしまうのか。こうした中で、国は補助金を一般財源化した。今後、自治体が財政難を理由に、切り捨てを進めるおそれもある。機会の均等もなし崩しになっては、公正な競争社会とは呼べない。

 〈キーワード・就学援助〉学校教育法は、経済的な理由で就学に支障がある子どもの保護者を対象に「市町村は必要な援助を与えなければならない」と定めている。保護者が生活保護を受けている子ども(要保護)に加え、市町村が独自の基準で「要保護に準ずる程度に困窮している」と認定した子ども(準要保護)が対象。

141小説吉田学校読者:2006/01/16(月) 20:00:57
拡大写真ですと「kit kat」の文字が見えます。記事中の「汁粉サービス」も眠くなりそうで逆効果では?
でも、見てて楽しいなあ。千葉大学も合格発表の時に満開になる正門の八重桜も綺麗なんだけどなあ。文字通りサクラサクって感じで。
本郷三丁目、イチョウじゃかっこつかないか、くさいし。
もうすぐセンター試験です。

合格祈願 地元商店会が「サクラ咲く」イベント 東大本郷
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060116-00000020-maip-soci

 志望校合格を目指す受験生を励まそうと、東大本郷キャンパス(東京都文京区)周辺の商店会などが16日午後から、桜をイメージしたピンクや白のイルミネーションなどで街を飾るイベントを始める。29日まで。
 飾り付けるのは、東京メトロ本郷三丁目駅から東大赤門にかけての約500メートルの通り。駅の壁や天井部分をピンクのシートで覆うほか、街路樹や商店もイルミネーションやポスターで装飾する。通り沿いののぼりには「がんばれ、受験生」といったメッセージも添えられる。
 また、菓子店や神社は、合格祈願のまんじゅうやお守りも販売する。センター試験初日の21日には、汁粉1000食分を無料で配る。【曽田拓】
(毎日新聞) - 1月16日17時26分更新

142とはずがたり:2006/01/16(月) 20:20:57
>>139
今気付きましたが是は酷いですねぇ。教育の機会均等は近代社会の重要な構成要件。
しかし40%が補助を受けるとかにわかには信じがたい。
自営業者など所得を捕捉されにくい家庭がどうせばれへんし貰えるもん貰わなと補助を申請しているのとちゃうか?

143とはずがたり:2006/01/19(木) 08:14:39
遂に大学も合併時代

http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=MapionBBold&nl=34/45/43.097&el=135/21/04.844&scl=25000&size=954,768
このロケーションかぁ>両大学は約1キロしか離れていない。

神戸女学院も近いんだねぇ。

関西学院大と聖和大合併へ 08年目標
http://www.chugoku-np.co.jp/NewsPack/CN2006011801004768_National.html

 関西学院大(兵庫県西宮市)と聖和大(同市)は18日までに、2008年4月を目標に合併する方針を固めた。19日に双方の理事長、学長らが記者会見する。 文部科学省によると、4年制大学の学校法人統合は、1950年に私立学校法施行で学校法人が誕生して以来、2例目。 少子化で大学志願者数が合格者数を下回る「大学全入時代」になるのを控え、経営基盤の安定を図るのが目的とみられ、ほかの大学にも影響を与えそうだ。 関学大は文学部や神学部など8つの学部があり、大学院も含め学生数は約1万9000人。聖和大は幼児教育学で知られ教育学部、人文学部、短大、大学院があり約1200人の学生がいる。 両大学は約1キロしか離れていない。
First upload: 1月18日22時43分

144とはずがたり:2006/01/26(木) 16:51:23
小学校6年の時の成績が最悪,中学校は3年の夏前まで成績がパットせずの,俺としては中高一貫校など糞食らえだ。小6の時ちょっとばかしお受験が出来て何が判る!?

公立中高一貫校:人気高く、3人に1人「門前払い」
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20060126k0000e040063000c.html

 全国で設置が進む公立中高一貫校が入試シーズンを迎えている。今春から5校に増える東京都でも人気が高く、4校が適性検査(筆記)の受験者を絞る書類審査を行っている。なかには応募者の3人に1人が筆記を受けられない学校があり、戸惑う受験生や保護者も少なくない。【本橋由紀】

 東京で今春開校するのは都立の▽小石川中等教育学校(文京区)▽桜修館中等教育学校(目黒区)▽両国高校付属中(墨田区)と、千代田区立の九段中等教育学校の4校。昨年開校の都立白鴎高校付属中(台東区)と合わせて5校が、2月3日に適性検査を行う。

 応募状況では、ほとんどが10倍前後の高い人気。試験会場の収容力の都合で、九段を除く4校が、小学校の通知表の内申点を中心にした「報告書」による書類審査を行っている。

 都教委高校教育課の萩原聡統括指導主事は「できるだけ多くの人が受けられる方向で調整している。受験人数は決めているが、最終的に何人に絞るかは各校の判断」と話す。審査結果は28日に通知されるが、桜修館では応募者の約3分の1、両国では約4分の1が適性検査を受けられない見通し。白鴎の昨年入試でも、2054人の応募者のうち筆記を受けられたのは720人だった。

 都教委は、書類審査だけで筆記の受験者を制限する理由について、「抽選では志願者の入学意欲が無になり、保護者の理解も得にくい」と説明するものの、異例の措置。小石川に出願した男子の母親(43)は「息子の努力に報いるためにも、せめて筆記は受けさせたい」と話す。

 書類審査のカギの「報告書」にも、保護者らの不安は尽きない。小学校の通知表は「絶対評価」のため、担任によって内申点に大差がつくと見られるからだ。都内6カ所に公立一貫校コースの教室を持つ大手進学塾「早稲田ゼミナール」の大矢純・城南ブロック長は「小学校の先生に、一貫校入試についての指示が行き渡っていない感じ。受験生の親が担任に『報告書の書き方を教えて』と言われた、という笑えない話もある」と話す。

 東京以外の首都圏各県でも公立一貫校は増えているが、今のところ書類審査だけで1次選抜をする学校はない。03年開校の埼玉県立伊奈学園中は今年、1352人の応募に対し抽選で筆記受験者を160人に絞った。「受験競争の低年齢化を防ぐため」と同市教委。08年度に県立千葉高校が中高一貫校になる千葉県教委でも、北田昌史・県立学校改革推進課副主幹が「応募者は殺到すると思うが、書類審査を行う場合はどんな書類を使うか吟味が必要で、もう少し議論を重ねたい」。

 中学受験に詳しい教育コンサルタント、森上展安さんは「小学校の担任が絶対評価でつける内申書中心の書類審査は、ルールが不明確。本当にその学校に行きたい受験生には心もとない。先生と合わない、個性的な子は不利で、改善の必要を感じる」と指摘する。

 ■東京都の公立中高一貫校応募状況

      応募  募集   倍率  適性検査      

小石川  1907 155 12.3 1600

桜修館  1544 160  9.7 1000

両 国  1295 120 10.8  960

白 鴎   901 144  6.3  800

九 段区民 135  80  1.7   全員

   区外 888  80 11.1   全員

※小石川と白鴎は一般枠分。適性検査の数字は、各校が公表した、適性検査の受験見込み人数

[ことば] 中高一貫校 教育の多様化を目指し、中学、高校の6年間を一貫した課程や環境で学べる学校として99年度から制度化された。文部科学省によると05年度現在、全国に公立120、私立50、国立3の計173校があり、今後500校程度まで増やす計画。

毎日新聞 2006年1月26日 12時34分 (最終更新時間 1月26日 14時43分)

145杉山真大 ◆mRYEzsNHlY:2006/01/27(金) 15:55:12
Kの国の黄教授を哂えね〜

東大教授論文、実験を再現できず 調査委報告
http://www.asahi.com/national/update/0127/TKY200601270205.html
2006年01月27日13時33分

 東京大学大学院工学系研究科は27日、遺伝に関係するリボ核酸(RNA)の専門家、多比良和誠(たいら・かずなり)教授グループの論文について、4本とも再実験を求めた期限内に実験の再現性が認められなかったとの調査委員会報告書を公表した。大学院生の指導担当から多比良教授を外したことも明らかにした。今後、多比良教授の責任に関して、学内の懲戒委員会に審査を依頼するかどうか判断する。

 報告書によると、多比良教授らは期限の1月初旬までに2論文について再実験した。うち04年に発表した論文は結果を再現できなかった。03年に専門誌に発表した論文は再実験に成功したとして実験材料も提出したが、調査委は出された材料が元の論文と違ったことから再現性は認められないと判断した。残る2論文は再実験されなかった。

 平尾公彦・研究科長は「多比良教授は学者としての行動規範に反している。東大の信頼と名誉を傷つけ、責任は極めて重い。捏造(ねつぞう)の疑いも否定できないが、証明は極めて難しい」と述べた。

 グループの12本の論文内容に疑いをもった日本RNA学会が昨年4月に調査を要請し、東大に調査委が設置された。調査委は4本の論文について疑問点を指摘し、多比良教授に実験記録の提出を求めたが、そうした記録が残っていなかったため、9月に再実験を求めた。

 調査委は不正の有無について結論を出さなかったが、自ら疑いを晴らせなかったことで多比良教授らの論文は学界から信用を失った状態だ。大学院生の指導を外れたのは「事実上の研究室解散」(多比良教授)で、研究費の獲得も厳しい状態になっているという。

 多比良教授は「元の論文に記載ミスはあったが、故意ではない。ほかの再実験もまだ途中で、きちんとやればそれぞれ論文通りの結論が出る」と話している。

[My HP] http://politics.mtcedar.com/
      http://professorgiko.fc2web.com/
      http://mtcedar.txt-nifty.com/

146とはずがたり:2006/01/28(土) 11:49:47
東大論文問題:実験、ずさんな実態 助手任せ、記録ノートなし
http://www.mainichi-msn.co.jp/science/kagaku/news/20060128ddm002040079000c.html

 東京大大学院工学系研究科の多比良(たいら)和誠(かずなり)教授(53)らが発表したRNA(リボ核酸)に関する論文について、同研究科は27日、「再現性はない」と事実上の不正認定を下した。多比良教授らは「結論を出すのが早すぎる」と反論するが、「世界最先端」の成果を生んだ研究活動の実態は、実験記録がないなどずさんなものだった。ソウル大の胚(はい)性幹細胞(ES細胞)研究に続き、日本の最高学府を舞台にした不正疑惑は、科学研究への不信を増幅しそうだ。[佐藤岳幸、山本建、元村有希子]

 ■立身出世の人

 「私は実験はよく分からない。川崎君に任せていたから」。不正疑惑が公になった昨年9月、多比良教授は毎日新聞の取材に対し、実験は助手任せだったと繰り返した。

 多比良教授の本来の専攻は化学。高等専門学校を卒業後に大学の技官として勤めた後渡米し、博士号を取得した。帰国後の90年ごろからRNA研究を始め、94年に筑波大、99年に東大の教授ポストを得た。「立身出世の人。明るくて細かいところにはこだわらないが、野心的で他人の忠告に耳を貸さない」と、日本RNA学会関係者は語る。

 産業技術総合研究所にも在籍し、茨城県内の優秀な科学者に贈る「つくば賞」を04年に受賞。「若い人の手本になりたい」と周囲に語っていた。

 ■神の手持つ男

 同賞を共同受賞した川崎広明助手(37)は95年、筑波大の博士課程の学生として多比良教授に師事して以来、二人三脚で論文を量産してきた。「理論通りの実験データを出す神の手を持つ男」だと、多比良教授はRNAに関する実験は川崎助手に任せきりだったが、今回の調査で、実験ノートが存在していないことも判明した。川崎助手は「パソコンにメモ程度を残しているが、ノートが実験の正しさを証明するのに必要なものだとは思わなかった」と説明した。

 川崎助手をよく知る研究者は「論文はよく読んでいるが、真夜中に一人で実験することが多かった。データはいつもきれいだった」と言う。

 同学会初代会長で自然科学研究機構の志村令郎機構長は「誰も実験を再現できない。しかも実験ノートがない。これは科学ではなくマジックだ」と不快感を隠さない。「論文の作成時は生データを徹底的に議論するのが常識で、部下の実験の誤りや不備をチェックできるのは教授だけだ」

 多比良教授は文部科学省から公募制の研究費を毎年約3000万円受けている。産総研ではジーンファンクション研究センター長を務め、03〜05年度の3年間に同センター全体で約13億円が国から交付された。

 ■企業2社運営

 多比良教授は、自らの研究成果を基にした「iGENE」(アイジーン)などベンチャー2社の運営にもかかわる。

 「すべてがうそなら、この会社は存在しないはずだ」と「iGENE」の須藤鎮世社長は話す。

 同社は03年3月設立。細胞に人工的にRNAを入れ、特定の遺伝子の働きを抑えるRNA干渉という技術を応用した試料などを販売。03年度の売上高は7500万円で、エイズやがんなどの特効薬作りが目標という。別の1社には、医療関連会社から億単位の資金が投入されているという。

 ◇「不正なかった」−−多比良教授反論

 東京大側が不正疑惑を指摘したのは、多比良教授や川崎助手が98〜04年にかけて専門誌に発表した論文12件。このうち比較的容易な4件について再実験を求めた。しかし、多比良教授らが再実験したのは2件だけで、論文通りに再現できたケースはなかった。うち1件は結果が大学に報告されたが、発表した論文にある実験材料を使わなかったり、実験計画書とは異なる材料が使われたとして、東大側は「再現には至らなかった」と判断した。

 これに対し、多比良教授は「当初の記述が正確でなかった」などミスがあったことは認めたが、「不正はなかった」と主張している。

 ◇来週、事情聴取−−調査委

 多比良和誠教授らが執筆した論文が、調査で「再現性は認められない」とされた問題で、責任をただす調査委員会は来週中に、多比良教授から事情を聴くことを決めた。同委員会は来月中に、懲戒処分などの必要性を盛り込んだ報告をまとめる。[佐藤岳幸]
毎日新聞 2006年1月28日 東京朝刊

147杉山真大 ◆mRYEzsNHlY:2006/01/31(火) 21:15:00
旭インターネット大学院大学はディプロマ=ミル並みの陣容で不認可になってしまいましたが、今度はあのソフトバンクですからねぇ・・・・・結構いい線いくかも?

ソフトバンク、福岡にネット大学 07年春にも開学へ
http://www.asahi.com/edu/news/SEB200601300009.html
2006年01月30日23時59分

 ソフトバンクは30日、すべての講義をインターネットで行う4年制大学「日本サイバー大学」(仮称)を07年春、福岡市内に開学する計画を発表した。同市が2月1日、開学に必要な構造改革特区の認定を内閣府に申請する。文部科学省によると、実現すれば国内初の株式会社立のネット大学になる。同社は「得意分野をいかし、人材育成面で社会貢献をしたい」としている。

 設置する学部は「コンピュータ&ビジネス」と観光分野を学ぶ「世界遺産」の二つで定員は各1000人。事務所や、講義を撮影する部屋は同市東区の埋め立て地・人工島に置く。講義や入学試験の方法などは未定。同社傘下の「ソフトバンクBB」が全額出資した株式会社「日本サイバー教育研究所」(福岡市)が運営し、今後、地元企業の出資も募る。

 文科省大学設置室によると、インターネットで講義を行う大学や大学院は数カ所あるが、ほとんどは実習などのスクーリングがカリキュラムに入っており、すべてをネットで行う大学は学校法人が経営する「八洲学園大学」(横浜市)などわずかという。

 同室は「すべての授業をネットで行うには、高等教育に必要な『双方向性』を確保できるかが課題だ。何を学ぶ大学になるのかなど、計画の詳細を見守りたい」と話す。

[My HP] http://politics.mtcedar.com/
      http://professorgiko.fc2web.com/
      http://mtcedar.txt-nifty.com/

148小説吉田学校読者:2006/02/01(水) 20:59:57
>>146
毎日新聞、どうしても「神の手」という言葉を使いたかったのか。。。
ここまでくると「神の手」ということばは「虚構を作り出す」という意味になってしまうかもしれない。
本来は別の意味であるのだけれども・・・・
(そもそも医学記事で「神の手」という言葉を使い始めたのも毎日)

149杉山真大 ◆mRYEzsNHlY:2006/02/04(土) 00:34:00
こういうのに触発されて日本でも熱湯浴がやらかしたりして・・・・・

リベラル教授の「偏向」監視、議論に UCLA同窓生
http://www.asahi.com/international/update/0203/018.html
2006年02月03日19時26分

 米西海岸のカリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)で、共和党系の同窓生グループが、リベラルな言動の目立つ「過激な教授」の実態を暴き出そうと、在学生に教授の講義ノートや録音テープを1件100ドルで買い取ると呼びかけ、議論を呼んでいる。名指しされた教授らは「まるで(冷戦期に共産党員とレッテルをはって言論を封じた)マッカーシズムの赤狩り再現だ」などと反発している。

 在学中に共和党系学生組織の指導者だった男性が、03年に卒業したあと結成した「ブルーイン校友会」がネットなどで呼びかけている。

 「授業で極端な見方を押しつけている」とみなした、リベラル派や左翼系と思われる教授ら「最悪の30人」をリストアップ。その「偏向ぶり」を裏付けるため、これまでに集めた約2万ドルの寄付金を元手に具体的な情報を集めるという。

 「最悪」と名指しされたピーター・マクラレン教授(教育学)は、朝日新聞の取材に「我々の言動や著作に対する攻撃だと思う。学生をスパイや情報屋に仕立て、教師と学生がお互いを尊重する雰囲気を損なうものだ」と憤る。

 大学当局は、学生が金銭のため授業に関する情報を提供した場合は、著作権法に触れる恐れがあると警告している。

[My HP] http://politics.mtcedar.com/
      http://professorgiko.fc2web.com/
      http://mtcedar.txt-nifty.com/

150杉山真大 ◆mRYEzsNHlY:2006/02/12(日) 19:16:05
いいとこの学校のトップが我が孫可愛さに・・・・・みっともないなぁ

大阪府教委前教育監を収賄容疑で逮捕 大阪府警
http://www.asahi.com/national/update/0211/TKY200602110276.html
2006年02月11日23時59分

 大阪府教委の前教育監が在任中に、府立高校の非常勤講師への採用で便宜を図った見返りに金品を受けとったとされる問題で、大阪府警は11日、仕立券付きの高級紳士服地を授受していたとして、収賄容疑で前教育監の近畿大教授、和佐真宏容疑者(61)=大阪府高槻市高槻町=を、贈賄容疑で学校法人上宮学園(大阪市天王寺区)の前理事長小林昭五容疑者(75)=大阪市平野区平野宮町1丁目=をそれぞれ逮捕した。2人は容疑を認めているという。教育監は教育長に次ぐポストで、府立校人事など学校現場の重要な事務全体を統括している。

 捜査2課の調べでは、和佐容疑者は教育監在任中の04年1月、以前から知り合いだった小林容疑者から親族の女性を府立高の国語科の非常勤講師に採用してほしいと依頼され、同3月、知人の大阪市内の府立高校長(58)に女性の採用について働きかけ、採用決定後の同4月、小林容疑者から謝礼として仕立券付き紳士服地(35万円相当)を受け取った疑い。

 和佐容疑者は、非常勤講師の希望者を探すために府教委を訪れた校長に、「いい人がいる」と話して教育監室で小林容疑者に引き合わせたうえで、小林容疑者の親族の女性の氏名や経歴などが記載された「講師希望者登録申込書」の写しを手渡していたという。

 小林容疑者は和佐容疑者だけでなく、採用を決めた校長にも同じ紳士服地を贈ったが、校長からは返送されたという。和佐容疑者と校長に贈った仕立券付き紳士服地の代金は、同学園名義のクレジットカードで支払っていたという。

 府教委は毎年度、講師への採用を希望する教員免許の所持者を募集して登録。教員の産休や退職などで府内の公立学校で講師が必要になった場合、学校長が登録者から選んで補充している。国語科は希望者が多く、講師になるのが難しいという。

 和佐容疑者は府立高校校長や府教委教育振興室長などを経て、03年4月に教育監に就任。05年3月に定年退職後、近畿大で教員志望の学生の指導などをしている。


「上宮学園」を家宅捜索 贈収賄事件で大阪府警
http://www.asahi.com/national/update/0212/JJT200602120009.html
2006年02月12日14時03分

 大阪府立高校の講師採用をめぐり、府教育委員会の前教育監和佐真宏容疑者(61)が収賄容疑で逮捕された事件で、府警捜査2課は12日、贈賄側の小林昭五容疑者(75)が理事長を務めていた学校法人「上宮学園」(大阪市天王寺区)を家宅捜索した。(時事)

[My HP] http://politics.mtcedar.com/
      http://professorgiko.fc2web.com/
      http://mtcedar.txt-nifty.com/

153杉山真大 ◆mRYEzsNHlY:2006/02/17(金) 10:23:49
2chでは結構前から悪評が紛々でした>佐藤栄学園

埼玉栄高の運営法人と理事長、7億円申告漏れ
http://www.asahi.com/national/update/0216/TKY200602160400.html
2006年02月17日08時30分

 学校法人「佐藤栄(さとえ)学園」(さいたま市)の佐藤栄太郎理事長(78)が、03年までの7年間で約5億円の所得の申告漏れを関東信越国税局に指摘されていたことが分かった。学園も税務調査を受け、2億円近くの申告漏れを指摘され、理事長個人と合わせた申告漏れ総額は約7億円にのぼる。追徴税額は、悪質な所得隠しにかかる重加算税などを含めて約3億円。年間約20億円の補助金を受けてスポーツの名門校や進学校、法科大学院大学など計12校を運営する学園と理事長が巨額の不正経理をしていたことになる。理事長と学園は税務調査や課税処分の事実を否定している。

 佐藤理事長は、母親が開校した自動車整備学校を母体に71年、現学園を設立した。学園は甲子園出場経験がある埼玉栄高と花咲徳栄高、進学校の栄東高など小、中、高校、短大、大学、専門学校の計11校を運営する。04年春には第二東京弁護士会と提携して大宮法科大学院大学を開校した。運営校の児童・生徒、学生の総数は約1万人。

 関係者によると、佐藤理事長は、学校で使う事務用品などを仕入れる際、取引先に選んだ数社から金銭を受け取りながら、税務申告から除外していた。国税局は、発注の見返りのリベートで理事長個人の雑所得と判断したとみられる。さらに理事長は、個人的な貸し付けの利息なども除外していたとされ、国税局はこれらを意図的に所得を隠したと認定し、重加算税の対象とした。リベートや貸付利息など所得隠しとされた金額は7年間で約2億9000万円にのぼった。

 また、理事長は学園の資金を7年間で2億円余り使っており、国税局は学園から理事長への賞与と認定、加算税を含めて追徴課税したとみられる。

 一方、国税局は学園も調査した。関係者によると、学校の修学旅行などの際、生徒の保護者らが旅行業者に払い込んだ旅行代金の一部が業者側から学園に渡っていたことが判明。学園が業者と生徒らの契約を取りまとめた手数料として業者側から継続的に受け取っていたとされる。

 学園は税制上の優遇措置を受ける公益法人のため、法人税法が定める収益事業の所得だけが課税され、修学旅行で所得が生じても本来は非課税になる。しかし、国税局は、学園が旅行業者と同様の業務をしていたと判断し、収益事業の「代理業」と認定。課税対象の手数料を意図的に申告から除いたとして、04年3月期までの7年間で数千万円の所得隠しを指摘したとみられる。

 このほかに経理ミスなどもあり、学園の申告漏れは2億円近くになったという。

 朝日新聞記者の取材に対し、佐藤理事長は個人所得について「税務調査や課税処分の事実はない」と話している。また、学園の法人所得に関し、蓮見弘総務・経理担当理事は「朝日新聞が指摘するような事実はない。国税局から04年秋、『事務の流れを教えてほしい』と言われて説明した事実はあるが、税務調査を受けたという認識はない」としている。

[My HP] http://politics.mtcedar.com/
      http://professorgiko.fc2web.com/
      http://mtcedar.txt-nifty.com/

154とはずがたり:2006/02/21(火) 11:57:45
ゴタゴタしていた東京都立大学再編問題とか。

ポーカス(Pocus)博士への公開質問
http://campus.milkcafe.net/test/read.cgi/toritu/1080856018/

155とはずがたり:2006/02/22(水) 02:28:36
京都では府教委と市教委の対抗意識なんてのもありますが。。

教員人事権の中核市移譲を 自民党特別委でヒアリング
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060221-00000231-kyodo-pol

 自民党の文部科学部会と文教制度調査会の合同会議は21日、教育制度の在り方について検討する特別委員会を開き、教育現場の現状について金沢市の石原多賀子教育長らからヒアリングをした。
 石原教育長は、政令指定都市を除いて各都道府県にある公立小中学校教員の人事権について、人口30万人以上の中核市に移譲すべきだと強調。理由として「中核市の研修で先生の資質を向上しても県が市外に異動させてしまい、研修成果がなかなか蓄積しない」などと説明した。
 公立小中学校教員の人事権をめぐっては、昨年10月の中教審答申が「当面、中核市ぐらいまで人事権を移譲することが適当」とし、文部科学省は協議会を設置して、制度の見直しを進めている。
(共同通信) - 2月21日19時38分更新

157とはずがたり:2006/02/22(水) 13:57:24
予備校は賄い付きのとこに下宿してました。

消えゆく賄い付き学生下宿 京都市内、ワンルームに押され
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060222-00000010-kyt-l26

 家賃の手ごろさと面倒見の良さから、一人暮らしの学生に重宝された賄い付きアパートが、ワンルームマンションに押されて年々減少している。京都大、同志社、立命館の各生協の扱い分では、京都市内で残るのは2つだけで、賄い付きで入居する学生も数人。かつて典型的な下宿スタイルだった「賄い付き」が、京都から消えようとしている。
 左京区一乗寺の「林荘」は約40年前、現在の大家、林淳子さん(62)の姑(しゅうとめ)はつ子さん(84)夫妻が始めた。木造2階建てで四畳半が十二部屋。賄い付きなら家賃は月5万円、浴室とトイレは共同だ。これまでに京都大生や予備校生ら300人以上を世話してきた。
 希望者が多過ぎて賄いを中断した時期もあったが、現在はたった1人の賄い希望の学生、藤原裕士さん(22)=京都大3年=に食事を出している。周辺に飲食店やコンビニエンスストアが増えた15年ほど前から賄い付きの希望が減り、ほかに7人いる学生はみな、部屋のみ利用だ。
 食事は午前7時半と午後7時半、母屋の食堂でとってもらう。2、30年前は、学生が1度に入りきれず、入れ替え制にしたこともあった。はつ子さんの夫が大きなかごを背負い、2・5キロ離れた銀閣寺近くの商店街まで毎日歩いて買い出しに行ったという。
 メニューは林さん一家と同じ。夕食なら、豚のしょうが焼きや魚の煮付けといった主菜のほかに、野菜いためなど二品を付け、栄養バランスを大事にしている。料理教室で20年間教える淳子さんのアイデアで「もやしのてんぷら」といった珍しい料理や、裏山で採れたタラの芽が食卓を飾ることもある。
 藤原さんは、不規則になりがちな食事を心配した親の勧めで昨春、入居した。「家で食べているみたいで落ち着く。遅くなってもおかずを温めてもらえる」と喜ぶ。淳子さんは「賄いは、作る方も励みになる。学生さんの希望がある限り続けたい」と話している。
(京都新聞) - 2月22日11時19分更新

158とはずがたり:2006/02/23(木) 13:54:32
やらないと云うのは非常に独善的,一面的である。テストの結果が人間のほんの一部分しか見ることは出来ないと云う大前提があれば全国学力テストへの参加の意義は十分理解できる筈だ。

全国学力テスト不参加 全国初、犬山市が方針
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060223-00000117-kyodo-soci

 愛知県犬山市が、2007年度から文部科学省が全国で実施する予定の「全国学力テスト」に参加しない方針を固めたことが23日、分かった。同省の教育課程課は「参加は強制できない。これまで不参加を表明した自治体は把握していない」としており、同市が不参加を正式に表明すれば全国で初めてとなる。
 同テストは、全国の小学6年と中学3年全員を対象に国語と数学(算数)のテストを実施、学習到達度などを把握する。
 同市教育委員会は24日に、同テストが「地方の特色のある教育づくりを阻害する」と指摘した施策案を承認する見通し。市教委は「承認すれば事実上、全国学力テストを実施しないことになる」と話している。
 同市は数年前から、40人学級を2つに分けて授業を行う少人数授業や、複数の教諭による授業を導入して「自ら学ぶ力」を重視、「子どもの実態を見ながら教育に取り組みたいので、一面的な評価はしない」という。
(共同通信) - 2月23日13時9分更新

159杉山真大 ◆mRYEzsNHlY:2006/02/24(金) 09:55:37
自分はその「IT大学院」を出た訳なのですが・・・・・

経団連「IT大学院」設立支援、競争力低下に危機感
6月に候補決定
http://www.zakzak.co.jp/top/2006_02/t2006022317.html

 日本経団連は、企業でIT(情報技術)の中核業務を担う人材育成を進めるため、産学官連携で、高度なIT実践教育を行う拠点設立の体制整備に乗り出すことを明らかにした。

 6月に連携・協力する大学や2年制大学院の候補を絞り込み、07年度中にモデル拠点設立を目指す。

 IT化の急速な進展に伴い、ソフトウエアの競争力が産業全体の国際競争力を左右するほど重要課題だが、IT専門家は質・量とも不足している。産業界では、このままでは、国を挙げたIT専門家育成に取り組んでいる中国や韓国との競争に敗北するとの危機感が強く、IT教育のテコ入れが不可欠と判断した。

[My HP] http://politics.mtcedar.com/
      http://professorgiko.fc2web.com/
      http://mtcedar.txt-nifty.com/

160杉山真大 ◆mRYEzsNHlY:2006/03/01(水) 21:50:00
東北文化学園の一件もそうなんだけど、ハードには安易と言えるほどに補助金が出る代わりに研究だの教育だのソフトやコンテンツには補助らしい補助が殆ど出ないとこに問題の根源がある様に思えてしまう・・・・・

浅井前理事長ら3人を背任容疑で逮捕
http://www.asahi.com/national/update/0228/TKY200602280397.html
2006年02月28日23時20分

 北海道江別市で大学・短大を運営する学校法人「浅井学園」(札幌市)の校舎不正工事問題で、浮かせた工事費が前理事長の自宅改修費に流用されていた疑いが強まったとして、北海道警は28日、前理事長の浅井幹夫容疑者(57)=札幌市東区=ら3人を背任容疑で逮捕した。浅井容疑者は否認しているという。

 他に逮捕されたのは当時の学園の管財課長で学園職員穴沢貢(49)=江別市=、建設会社社長酒出信二(35)=札幌市東区=の両容疑者。2人は容疑を認めているという。

 調べでは浅井容疑者らは、01年、文部科学省から約5700万円の補助金を受けて実施した校舎耐震補強の工事費1億3300万円のうち、少なくとも5370万円を、同市中央区の浅井容疑者の当時の自宅の改修費などに流用した疑い。

 学園によると、耐震工事は補強材が計画の14%しか張られなかった結果、実際にかかった工事費は2730万円だったという。学園は昨年12月、補助金に加算金を含めて約8000万円を文科省に返還した。

[My HP] http://politics.mtcedar.com/
      http://professorgiko.fc2web.com/
      http://mtcedar.txt-nifty.com/

161とはずがたり:2006/03/07(火) 13:27:54

なんでこんな人気出ちゃったの?

国際教養大の学生確保「今後のめど立った」/知事が認識示す
http://www.sakigake.jp/servlet/SKNEWS.News.kiji?InputKIJICODE=20060306m

 寺田典城知事は6日の2月定例県議会代表質問に対し、国際教養大が受験生らから高い評価を得ているとして、「今後も意欲ある学生を確保できるめどが立った」と答えた。

 教養大の18年度一般選抜の志願倍率は10・4倍(前年度14・3倍)。寺田知事は「募集定員の増加や、受験界の奇跡とまで評されている合格ラインの上昇で、一部の志願者が敬遠したが、(志願倍率は)依然高い水準で推移している」と分析。「志願者のレベルが毎年高まり、受験生からの人気はますます上昇してきており、今後の学生確保に不安を感じる状況ではない」と述べた。

 寺田知事は教養大を「本県の発展を支える人材を輩出する拠点」と位置付け、ソフト、ハード両面の拡充などで「激しさを増す大学間競争にも十分対応できる」と述べ、施設整備の必要性を強調した。

(2006/03/06 20:55)

162杉山真大 ◆mRYEzsNHlY:2006/03/07(火) 20:51:55
当人はバラエティ番組のノリでやってたとちゃうか?>ジャイアントスイング

おしゃべりやめない男児を“ジャイアントスイング”
http://www.zakzak.co.jp/top/2006_03/t2006030724.html

 山形県上山市内の市立小学校で男性教諭(45)が、担任の小学校2年男児2人に、両足を持って振り回すなどしていたことが7日までに分かった。振り回された男児(7つ)は右ほおが床に接触し赤くなったという。

 学校側は保護者会を開いて経緯を説明、校長と教諭らが謝罪した。教諭は「驚かせて静かにさせるつもりだった」と話しているという。

 市教育委員会などによると、教諭は2月21日午前、2時間目の国語の授業中、おしゃべりしていた男児2人を静かにさせようと1人は両足をつかんで振り回し、もう1人は足払いをして倒した。

 同日夜、同じクラスの生徒の保護者から学校側に連絡があり事態が発覚した。

[My HP] http://politics.mtcedar.com/
      http://professorgiko.fc2web.com/
      http://mtcedar.txt-nifty.com/

163とはずがたり:2006/03/08(水) 11:59:08

静大情報学部と静産大国際情報学部 単位互換協定締結
http://www.chunichi.co.jp/00/siz/20060308/lcl_____siz_____000.shtml

 静岡大情報学部(浜松市城北)と静岡産業大国際情報学部(藤枝市駿河台)は七日、「単位互換に関する協定」を締結した。学生たちが互いに相手方の学部の授業を選択して出席、単位取得に加算できる仕組み。両学部は「それぞれに得意な研究分野を分け合える」と期待している。 (飯田時生)

 この日は、静岡大情報学部で、南利明・同学部長と、山田登・静岡産業大国際情報学部長が協定書に調印した。

 南学部長は「静岡産業大は広告やデザインなどの分野が進んでいるので、うちの学生たちの研究も高まるだろう」、山田学部長は「静岡大は充実した施設があるので、通いたいと思う学生は多いのではないか」と話した。

 学生たちが乗り入れできる単位互換科目は、静岡大情報学部側が「知識システム論」「人工知能」など八科目、静岡産業大国際情報学部側は「広告戦略論」「グラフィックデザイン論」など十科目を用意。協定期間は、二〇〇六年度から五年間で、どちらからか申し入れがなければ自動継続される。

164とはずがたり:2006/03/08(水) 17:56:04
正職は年寄りばっかで若いのは倍率が高くて,お勉強が出来ないとなかなか正職になれない。(まぁ或る意味仕方がないかもだけど)
ろくに指導できないベテランがいる一方で正職でもない若手が3年の担任とかやらされて居るそうな。大いに矛盾である。

来れ「部活」熱血先生 新規採用で積極評価 大阪府教委
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060308-00000026-san-soci

 少子化や指導者不足などで休廃部が相次ぐ部活動の活性化策として、大阪府教委は、教員の新規採用に際して部活動指導に対する熱意も評価に含める方針を固めた。今後迎える教員の大量退職、大量採用時代に合わせ、部活動にも意欲のある若い世代の教員を確保するのがねらい。
 府教委によると、これまでも採用試験の面接用シートには、部活動歴や指導できる部を体育系、文化系ごとに記入する欄があるが、面接官によっては質問でまったく触れないこともあったという。
 このため、「部活動への熱意を確認できるチャンス」(府教委)を採用にも生かそうと、面接用シートに部活動への思いなどを自由に記述してもらう欄をあらためて新設。面接時には必ず質問することにした。
 受験者本人に部活動歴がなくても不利な扱いはせず、「あくまで部活動指導への意欲をたずねたい」と府教委。プラス評価の材料として“熱い思い”を取り入れていくという。
 部活動をめぐっては、教員の高齢化などもあって顧問の引き受け手が不足し、活動停止に追い込まれるケースも少なくない。府教委では人材確保の一環として、土日などに部活動を指導する教員の手当を現行の一日千五百円(四時間以上)から二千−二千五百円に増額することを決めている。
 このほか、ボランティアとみなされていた部活動を「公務」と同様に扱い、校外活動には出張旅費を支給、代休も取得しやすいようにするなど、部活動活性化の条件整備を進めている。
(産経新聞) - 3月8日15時46分更新

165小説吉田学校読者:2006/03/09(木) 20:54:09
独法化して、確実に大学事務局の質は下がった。

昨年の合格者番号を掲載 神戸大ホームページ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060309-00000194-kyodo-soci

 神戸大は9日、大学のホームページで公表した前期日程入試の合格者について、午前10時から数分間にわたり、2005年度の合格者の受験番号が誤って掲載され、間もなく復旧したと発表した。公表直後に、受験生や保護者から電話などの問い合わせが相次いだため、発覚した。大学側が原因を調べている。
 入試課によると、午前10時から、ホームページに合格者約1900人の受験番号の公表を始めたが、直後に「昨年の合格者番号が掲載されているのではないか」との指摘があったほか、「最初に閲覧したときには自分の番号があったのに、しばらくして再度アクセスしたら消えていた」との問い合わせも相次いだ。
(共同通信) - 3月9日19時48分更新

埼玉大の合格者、HP掲載の計38人分に誤り
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060306-00000215-yom-soci

 埼玉大学(さいたま市桜区)は、6日に発表した経済学部の前期日程入試の合格者について、ホームページに掲載したうち38人に誤りがあったと発表した。
 合格者と不合格者を5人ずつ取り違え、2人を別の学科の合格者に入れたほか、中国人留学生と帰国子女などの合格者26人を掲載しなかった。
 同日午前10時に掲載し、直後に職員が気づいて30分後、正しい内容に更新した。同大入試課が掲載する際、以前に誤って作成した資料を使用した。郵送や学内で掲示したものに誤りはなかった。同大は「受験生に多大な迷惑をかけた」と謝罪している。
(読売新聞) - 3月7日0時3分更新

166小説吉田学校読者:2006/03/11(土) 23:57:50
独法化して、確実に教員の柔軟性は広がった。でも、これ、拷問みたいなテストだ。
文学部入試で「『砂の女』を読んで内容を要約しながら考えたことを書きなさい」とか出題されたら、悶死してしまいます。(ちなみに模範解答は「色々あった」)

数学だけ5時間…東工大「究極の1科目入試」今秋から
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060311-00000005-yom-soci

 数学1教科だけの5時間の試験と書類選考だけで合否を決める――。
 “究極の1科目受験”と言えるユニークな入試を、東京工業大学理学部が今秋実施することを決めた。
 センター試験の結果は参考にせず、面接も行わない。国立大学の入試の中で最も長い1教科試験になるとみられる。
 東工大によると、2007年度入学予定者に対する試験で、実施時期は今年11月。午前と午後に2時間半ずつの制限時間を設け、それぞれ2問程度を出題する。定員は20人。
 物事を深く考え、じっくり課題に取り組む能力が落ちているとの見方から、公式や知識を問う難問ではなく、考える力や解き方が重要な問題を出す。
 大学側は、物理や化学などの能力も数学の試験で類推できると判断している。想定問題や解答例は、5月ごろ公表。合格水準に達する者が定員に満たない場合、欠員は2次試験前期日程の募集人員(165人)に加える。後期日程は廃止する。
 文部科学省によれば、論文を除く今年度の国立大入試で、1教科で最も試験時間が長かったのは、金沢大学理学部数学科の数学で3時間だった。
 ◆法人化の国立大広がる独自入試◆
 科目数の多いセンター試験を敬遠し、私立大を選ぶ受験生は多い。法人化し、自己裁量の余地が増えた国立大では、メーンの2次試験とは別枠で、独自の入試を導入する動きが盛んになっている。
 九州大の「21世紀プログラム」選抜では、科目横断的な講義を聞かせ、リポートを3本提出させる。広島大理学部物理科学科も講義を受けさせて能力を判定するゼミナール型入試を実施している。
(読売新聞) - 3月11日18時34分更新

167とはずがたり:2006/03/12(日) 03:53:53
2ちゃん経済学板より
要努力の教員の首を全部切れや(`・ω・´)
金沢とか教授陣ひどいんじゃねーの?

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 15:24:57 ID:VF0Ih7JO
268 名前: 評価機構 投稿日: 2004/03/20(土) 16:28
2.2.2. 研究内容及び水準[経済系]
判定結果としては,全対象組織として 「卓越」が1割 「優秀」が3割弱 「普通」が5割弱 「要努力 」が1割の割合である。
・香川大学の経済は1割弱が「卓越」,3割弱が「優秀」, 6割弱が「普通」,1割弱が「要努力」である。
http://www.niad.ac.jp/hyouka/houkoku/index.htm

上が消えて「普通」あたりが膨らむ「中堅・下位大学」パタンでもなさそう。
香川はそのまま全国の「縮図」という珍しいタイプ?

269 名前: 評価機構 投稿日: 2004/03/20(土) 19:55
調査対象の7経済学部をランクしてみました。

ワースト1: 大分。研究水準については,構成員(教授18名,助教授19 名,計37名)の1割強が「優秀」,6割強が「普通」,2 割弱が「要努力」である。 卓越ゼロ!

ワースト1: 和歌山。研究水準については,構成員(教授21名,助教授25 名,講師1名,助手2名,計49名)の若干名が「卓越」, 1割弱が「優秀」,6割が「普通」,2割強が「要努力」 である

ワースト3: 金沢。研究水準については,構成員(教授17名,助教授14 名,講師2名,計33名)の1割弱が「卓越」,2割弱が 「優秀」,4割強が「普通」,2割強が「要努力」である。

ワースト4: 香川。研究水準については,構成員(教授24名,助教授28 名,計52名)の1割弱が「卓越」,3割弱が「優秀」, 6割弱が「普通」,1割弱が「要努力」である。

ワースト5:名古屋市立。 研究水準については,構成員(教授17名,助教授12 名,講師3名,計32名)の2割弱が「卓越」,3割弱が 「優秀」,5割が「普通」,1割弱が「要努力」である。

ワースト5:横浜国立。研究水準については,構成員(教授48名,助教授26 名,講師1名,計75名)の2割弱が「卓越」,3割弱が 「優秀」,5割弱が「普通」,1割弱が「要努力」である。

ワースト7:東京都立。研究水準については,構成員(教授20名,助教授10 名,講師3名,助手3名,計36名)の2割弱が「卓越」, 4割強が「優秀」,3割強が「普通」である。

http://jbbs.livedoor.jp/school/1257/storage/1062286924.html

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 22:34:58 ID:7Au0Up+t
>>173 のソースらしきものがこちらにありましたよ
http://www.kagawa-u.ac.jp/univ/tenken-hyouka/keizaigaku.pdf

168小説吉田学校読者:2006/03/13(月) 20:31:20
>>167
昔は、「経済の横国」とかいわれていたような・・・・

まあ、それはそれ。いい話です。いい時計台と職人を持って京大は幸せだ。
惜しむらくは京都新聞の文章で、何がメインなのか、なんともつかない中途半端な文章だ。

京大「時計台守」大学紛争から35年 左京の電気屋・75歳の杉谷さん
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060313-00000024-kyt-l26

 京都大学(京都市左京区)のシンボルである時計台を、町の電気屋さんが35年に渡って守り続けている。左京区の杉谷ムセン社長杉谷鉄夫さん(75)。大学紛争で壊された時計の修理に携わった縁で、歯車や電気部品を整備し続ける。大学は卒業、入学シーズン。35年前を思い起こしながら、「時計を壊すまでとは言わないが、もっと若いエネルギーを見せてもいいんじゃないか」と、学生にエールを送る。
 時計台は、建築学科の武田五一初代教授の設計で、1925(大正14)年に建設された。誤差年1秒以内という精度を誇ったが、大学紛争最中の1969(昭和44)年、立てこもった学生によって壊された。
 杉谷さんは翌70年の修理に加わった。「とにかく動かすために、部品は寄せ集めでした」と振り返る。その後、点検補修を請け負うようになり、動きの不安定な時計との格闘が始まった。大正時代の姿に復元するため、工学部の聴講生として電磁気計測や電波などの基礎知識を学んだ。資料写真を参考に失われた部品をこつこつ作り直し、「メード・イン・杉谷」の歯車も多い。
 毎月1回、最上階まで約100段の急で幅の狭い階段を上る。歯車に油をさし、時間のずれや、文字盤の照明などを入念に確認する。年を重ねるにつれ、階段がきつくなってきたが、「点検後はいつも、学生食堂での昼ご飯が楽しみ。学生気分に戻れます」と笑う。
 35年間通い続けるうち、時計台はもちろん構内も大きく変わった。いつも立ち寄った事務室は、今ではフランス料理のレストラン。大学紛争時に学内を埋めたビラやのぼり、アジ演説もなりをひそめた。
 「人も建物も時代とともに変わる。特に学生はおとなしくなって、大学紛争のころが懐かしい。若いんだから、もっと社会に情熱をぶつけてもいいんじゃないか」と、行き交う学生を眺めて時計台に向かう。
(京都新聞) - 3月13日16時9分更新

169片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2006/03/13(月) 21:11:35
>>165
丁寧になったという声を聞かなくもありません。
質が悪くなったんでしょうかねえ。

>>166
>(ちなみに模範解答は「色々あった」)
あはは。
私も、昔とった篠塚でして、けっこうその作家の本は読んだのでわかります!

170小説吉田学校読者:2006/03/14(火) 06:12:50
>>169
「改革」の掛け声でどう考えても思いつきの新規事業とかやっちゃうので結構きっついものがある、接待とかもやっている。
学生が「幼稚」になってきているので、校則並みの馬鹿な規則を作らなきゃいかず、規則に基づく仕事も増える。
OA化といっても、「教官のこだわり」とかでOA化で実験的なことをやらされるので、市販のソフトが使えないこともしばしば。
よって、仕事量が激増、でも人数はそのまま、いかんせん見えないところで手抜きの分野も増える、と友人の某国立大職員がぼやいていました。

きっと、そのうち大事故が起きると思います。卒業認定単位を大量に間違えたとか、あ、独法じゃなくても間々あったか。

171とはずがたり:2006/03/15(水) 12:48:13
窓口や係員のおばちゃんが殺意を覚えるぐらいひどい対応ぢゃあありません?
独法化して本質的に余り変わってないような気もしますがどうかな。
まぁマニュアル読めば自明なことや,云ったこと全く聞かないいい加減な学生の世話を10年もやらされてりゃあ(しかも学生への扱いは給料には反映されない)あんなんになるのかな?

>>(ちなみに模範解答は「色々あった」)あはは。
安倍公房は割と好きでおやじの書斎から『砂の女』含めて何冊か持ち出して読んだんですが綺麗に忘れてしまって全然わからんっす・・。

172片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2006/03/15(水) 14:52:54
>>171
あ、自分のいう「その作家」ってのは、「色々あった」のほうの作家ですね。清水義範の『国語入試問題必勝法』なんですが。最近は説教くさい作家になってます。
安倍公房のほうは、『砂の女』『箱男』『カンガルーノート』しか読んだことないですね〜。視覚に訴えかけてくる文章だった気がします。

173とはずがたり:2006/03/16(木) 01:36:24
そっか,俺は公立が受験校でなくなってる現状を,貧乏人が進学校へ行けなくなっているから可笑しいと批判したものだったが,貧乏人はリスクを取れないから私学を滑り止めに出来ずに日比谷とか受けれないやん。公立も二回受けれるようにして公立の滑り止め校を受けれるようにしよう!

「名門」都立、人気戻った 日比谷や戸山…高い志願倍率
http://news.goo.ne.jp/news/asahi/shakai/20060223/K2006022301050.html?C=S
2006年 2月23日 (木) 11:49

 「都立復権」を掲げ、東京都教育委員会が学校改革を進める中、都立高校の一般入試が23日、全日制174校であった。「進学指導重点校」が軒並み高い志願倍率となり、なかでも「旧制一中」の日比谷は、全日制の中で最も高い3.43倍と狭き門になった。

 東京・永田町。日比谷高校の校門前には、学習塾の講師らが列をなして陣取り、塾生に「いつも通りやれば、大丈夫」などと声をかけて励ます。次女を見送った江東区の会社員は「長女も通っていて校風が気にいっている。でも、この高倍率では親もハラハラです」。

 日比谷には、254人の募集に対し、872人が出願。昨年より250人以上も増え、過去最高の倍率に。私立難関校に合格した受験生ら270人余りがこの日、欠席したが、受験倍率でも2.35倍。ほかの進学指導重点校も西(2.54倍)、戸山(2.31倍)など高い志願倍率となった。

 全日制の平均の志願倍率は昨年と同じ1.42倍。一方で、定員割れが25校と10校も増え、「各校が特色を競った結果、選ばれる高校がはっきりしてきた」と都教委。

 日比谷の高倍率の背景には、昨春の大学入試での躍進がある。東大合格者が14人と、16年ぶりに2けたに。早稲田、慶応には計121人が現役で合格し、前年の倍以上に増やした。

 長沢直臣校長は「学校行事や部活動をきちんとやる公立らしさを残しながら、特に現役の進学実績を出せたことが評価されたのでは」と話す。

 一方、送り出す中学教諭からは嘆き節も。荒川区の公立中の教諭は「日比谷などが独自に作成する入試問題は、とても授業だけでは、対応できない難問。塾に行ける子でないと……」。

 しかもこの高倍率では、私立を併願し、行き先を確保しておくことが大前提になる。受験雑誌「高校進路研究」の編集者小川哲美さんは「経済的な事情で、私学は無理だからと、日比谷を選ぶ人はまずいないのでは」と話している。

174とはずがたり:2006/03/16(木) 01:37:40
>>172
へぇ清水義範はそんな本を書いてたんですか。知りませんでした。機会があれば読んでみまふ。

175とはずがたり:2006/03/16(木) 23:33:40
面白い。時間があるときじっくり読もう

http://www.geocities.jp/timeway/index.html
【世界史講義録】

176杉山真大 ◆mRYEzsNHlY:2006/03/17(金) 00:02:57
「あたらしい歴史教科書をつくる会」の様な政財界なんかの有力者がバックについているとこにとっては願ったり叶ったりでしょうね>教科書の特殊指定廃止

教科書売り込みの規制緩和 公取委、特殊指定廃止へ
http://www.asahi.com/national/update/0316/TKY200603160359.html
2006年03月16日23時16分

 公正取引委員会は16日、教科書の採択に絡んで出版社が教育委員会関係者らに行う営業活動を強く規制した「特殊指定」を廃止する方針を発表した。商習慣の範囲での贈答や接待、出版社が採択関係者に説明会を開いたりすることが大幅に自由化される見通しだ。資金力がある大手出版社が競争で有利になるなど、透明性が優先される教科書選びへの影響を懸念する声が出ている。

 公取委は「規制緩和は時代の流れ」として、不正には公務員倫理法や刑法の贈収賄罪などが歯止めになるとしている。4月17日まで一般から意見を募った上で手続きを進める。

 特殊指定は、過剰な競争がふさわしくない商品やサービスで公取委が独占禁止法に基づき行う告示で、7分野が指定されていた。公取委は競争促進の観点から昨年11月、食品缶詰・瓶詰、海運、オープン懸賞、教科書、新聞の5分野で指定廃止の検討に入った。2月末までに教科書と新聞以外は廃止や廃止方針が決まった。見直されていないのは物流と大規模小売業。

 教科書の特殊指定は1956年に告示され、具体的な禁止事項を定めた運用指針で、小中高校などの教科書採択に関連して金品の供与や接待を行うことや、間接的に供与を申し出ることなどを禁じている。「教科書では特にそのような行為を排除すべきだとの考えで指定された」(公取委取引企画課)。

 しかし、公取委は「教科書の売り込み競争や取引実態も変化し、利益供与などで教科書採択がゆがめられる恐れは著しく減少し、特殊指定の必要性がなくなった」として、規制の簡素化の観点から廃止するという。

 指定が廃止されると、通常の商習慣の範囲内で業者が教委関係者に中元や歳暮を贈ったり、出版社が教科書を紹介する研修会などを自由に開けるようになる。

 教科書の出版社で作る教科書協会は「教科書は内容で選ばれるべきなのに、出版社の資金力に影響される恐れがある」と廃止に反発している。

 これに対し、公取委は一定額以上の接待・贈答を規制した国家公務員倫理法や刑法の贈収賄罪なども歯止めになる、と判断しており、「決して利益供与を奨励するわけではない」と強調している。

 公取委への意見は電子メール(kyoukasho-torihiki@jftc.go.jp)などで募集する。

      ◇

 《教科書が子どもに届くまで》

 教科書を発行する出版社は、05年4月現在、60社ある。教科書が教室で使われるまでの流れは、申請→検定→採択→発行の順。文部科学省による検定は、(1)小学校・高校高学年(2)中学校(3)高校低学年(4)高校中学年の4グループに分け、年ごとに周期を繰り返す。今年度の場合は、高校低学年用教科書の検定作業が行われている。検定は毎年3月末までにあり、合格後は8月の採択に向けて教科書会社の営業活動が行われる。教科書はすべて国が定価を定めている。義務教育段階は無償で配られる。

[My HP] http://politics.mtcedar.com/
      http://professorgiko.fc2web.com/
      http://mtcedar.txt-nifty.com/

178小説吉田学校読者:2006/03/18(土) 08:24:35
80歳の大学生卒業。こういう余暇を楽しめる老人になりたい。好奇心(とちょっとのお金)が若さを作る。そして春から学士編入。まさに「生涯学習」である。

卒業式:「もう一度勉強を」 80歳・田中きみさん、夢果たす−−清泉女子大 /東京
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/tokyo/archive/news/2006/03/16/20060316ddlk13040092000c.html

◇卒論テーマは「方丈記」
 品川区にある清泉女子大の卒業式が15日開かれ、80歳の田中きみさんが、439人の卒業生の一人として式帽、ガウン姿で卒業した。最初の学生生活は戦中戦後の混乱期で、「文学を学びたい」という夢を約60年後に果たした田中さん。孫のような女子大生に「きみちゃん」と慕われながら、晴れの日を迎えた。
 田中さんは戦時下の1944年に津田塾専門学校(現津田塾大)に入学。卒業後は連合国軍総司令部(GHQ)で、経済指標を報告する仕事に就いた。「もはや『戦後』ではない」が流行語となった50年代後半には、経済企画庁の事務官として国民生活白書にも携わり、結婚、出産を機に60年、退職した。
 その後も中学の非常勤講師や、数学の私塾を開いたりしながら2人の子を育てたが、60歳を過ぎてぜんそくで入院。完治は70歳を過ぎてからだった。
 静かな生活の中で「大学に在籍したのは慌ただしい戦禍の中。もう一度勉強を」と向学心が再燃した。自宅近くの清泉女子大で始まった社会人入試を知り、学び直したいと思っていた日本語日本文学科へ志望書を提出。面接や小論文試験を受けて合格し、02年に入学した。
 耳が遠いため、いつも前列で講義を聴いた。社会人入試とはいえ、カリキュラムは一般学生と同じ。1学年90人中、多い時は20人が留年する厳しい学科だが、「求めていないリポートまで提出する熱心さ」(佐伯孝弘・文学部教授)で4年間での卒業を決めた。卒論のテーマは方丈記。漢語と和語の割合を分析した。
 サークル活動では聖歌隊に所属し、キャンパスライフを満喫。学内では「きみちゃん元気?」と呼び掛けられ、「好きな人にドライブに誘われたんだけど」と恋の相談を受けることもあった。4年間をともにした宮城杏奈さん(22)は「人生の生き字引です」と“同級生”の卒業を喜んだ。
 4月からは「物事の歴史的背景など、もっと知りたいことがある」と、同大の文化史学科に学士入学する。
 田中さんは「周りの方の優しさに包まれて過ごせた」と振り返り、夫の会計士、亀雄さん(78)の協力にも感謝して満面の笑みを浮かべた。【安高晋】

179名無しさん:2006/03/19(日) 03:44:50
昔からこの手のランキングはよくありましたが文集の企画制作は
一部のお調子者+担任だけが盛り上がって結構、残酷な内容が多かったりしますね。
(いじめ問題で教師が間接的に関与・公認してるケースが多いのと同じ)

卒業文集:豊明中で回収、作り直し 中傷ランキング、保護者が抗議 /愛知
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060318-00000032-mailo-l23

 ◇心が狭い、離婚しそう、ゴキブリ並み、ストーカーになりそう…
 豊明市の市立豊明中学校(加藤正春校長)の卒業生236人(6クラス)がクラスごとに制作した卒業文集に「心の狭い人」「離婚しそうな人」など、生徒の心を傷つけるようなランキングがあり、保護者からの抗議で学校がすべての文集を回収して、作り直すことになった。
 同校によると、文集はA4判サイズで生徒が自主制作した。学校生活の思い出をつづったり、表紙に絵を描いたり、自分の趣味や宝物、プロフィルなどを書き入れた。ランキングは各クラスで採用していた。
 文集を見た保護者から同市教委に抗議があり、調べたところ、計4クラスの文集に不適切なランキングがあった。「ゴキブリ並みの人」「ストーカーになりそうな人」といったランキングもあった。また2クラスでは、生徒の住所や電話番号など個人情報が載っていることが分かった。
 加藤校長は「確認が十分できなかったことで、生徒の心を傷つけることになった。子供たちの意欲をそがないように、みんなが思い出として残せる文集にしたい」と話している。
 同市教委は「大事な卒業記念の文集が、最終の点検がしっかりできず、制作に取り組んでくれた子供たちの心に不安が残ってしまった。子供たちとも話し合って解決したい」としている。【淡河俊之】

3月18日朝刊
(毎日新聞) - 3月18日12時2分更新

180杉山真大 ◆mRYEzsNHlY:2006/03/20(月) 00:27:42
一応、図書館も文部科学省の所管なのでこちらに投下。
それにしても自分とこの図書館はその点が充実していないんだよね。自分で図書館つくろうかなぁ・・・・・>ビジネス支援@図書館

図書館力をものにする
(ゲンダイネット - 03月19日 10:45)

 街の図書館が変わりつつある。利用時間の延長や土日にも開館するなど、サラリーマンも利用しやすくなってきた。さらに、ビジネス支援を行う図書館まで登場し“タダで本を借りる場所”のイメージとは違ってきた。どんな使い方があるのか改めて探った――。


「おそらく大半のサラリーマンは図書館をほとんど使っていません。私に言わせれば“図書館力”ゼロ。図書館をうまく使いこなす力がないも同然ということ。ところが、最近は多くの図書館で開館時間が延長されるなど、現役サラリーマンが使うメリットは増えてきた。実にもったいないですね」

 こう残念がるのは「図書館力をつけよう」(日外アソシエーツ)の著者で、日本企業文化研究所所長の近江哲史氏。近江氏は定年を機に各地の図書館に通い始め、いまなお常時4つを利用中の“図書館の達人”だ。

 近江氏は図書館力(使い方)にはレベルがあり、メリットを享受するには図書館を使い慣れることが最短距離と断言する。図書館力をモノにする具体的方法をアドバイスしてもらった。


●レベル1

 全国の公立図書館の数はざっと2700館。その多くで開館時間延長がひとつの流れだ。従来のPM5閉館からPM8閉館などになってきているため、サラリーマンは利用しやすくなった。祝日に開館しているところも出ているので近所だけでもチェックしておきたい。

「まず会社の近く、あるいは帰宅途中で便利な場所にある図書館にぶらっと入ってみる。自分が購読していない新聞を読んだり、山ほどある雑誌に目を通すのもいい。夏場はクーラーが効いているし、最初は暇ツブシ気分でいいと思います」(近江氏)

 気になる新聞記事は他紙も読めるし、買うほどじゃない雑誌はここで読んでしまう。情報収集には間違いなくプラス。楽しみが増えるはずだ。また、雑誌などに触れる機会が激減する定年組にも利用価値アリだろう。


●レベル2

 入館に慣れ、本を借りたりするようになったら次の行動に出る。

「同じ本を借りるにしても“下読み”に使う手があります。たとえば、1巻を借りて面白かったら2、3巻は自分で買うとかね。人気書や話題の本は、雑誌に新刊予告が出た時点でリクエストして買ってもらう。あるいはニュースで扱う経済的な話題に関する特集やイベントを組んで欲しいと注文を出す。これも使いこなす一例です」(近江氏)

 NHKの大河ドラマ「新選組!」が決まったとき、新選組の資料や小説、歴史書を集めて近藤勇の特集を組んだ図書館があった。こうしたイベントも利用者の希望で実現できる可能性は十分あるわけだ。


●レベル3

 調べものにも徹底的に利用したい。たとえば食品メーカーのアナタが新商品の企画が浮かばないとき……。「醤油の歴史に関する本を読みたい」とか「チョコレートを使った世界の菓子を知りたい」などと司書に直接聞いてみる。彼らはすぐさま希望の書籍を探してくれるはず。ヒントがつかめれば万々歳だ。

 最近はビジネス支援をする図書館も各地に現れた。

「起業のためのさまざまな資料を提供したり、成功への知恵を与えてくれるサービスを行うところも出てきました。現役サラリーマンはもちろん、定年組の開業派は大助かりでしょう」(近江氏)

 サービスは徹底しており、開業資金の借り入れに関する情報提供までしてくれる。知っておいて損はなさそうだ。

 海外には宿泊可や24時間開館している図書館もあるが、アナタの図書館力はどのレベル?

【2006年3月16日掲載】

[My HP] http://politics.mtcedar.com/
      http://professorgiko.fc2web.com/
      http://mtcedar.txt-nifty.com/

181小説吉田学校読者:2006/03/20(月) 07:31:58
>>180
ということで、千葉市はビジネスにも余暇にも最適。既に私はレベル4(デートに図書館を薦める)まで行っているのである。千葉市図書館は最高である。浦安も含めるともはや怖いものなしである。
それはそれ。こちら民間図書館はどこも厳しいのか・・・

■札幌圏ニュース  ヨーカドー新川店 子ども図書館来月に閉館 開館16年、貸出数減少に歯止めかからず 有志、存続運動に力
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20060315&j=0019&k=200603151774

 北区新川のイトーヨーカドー新川店内にある「イトーヨーカドー子ども図書館」が、四月九日で閉館する。一九九○年の開館から十六年。子供たちに読書の楽しさを伝えてきたが、利用者の減少に歯止めがかからなかった。利用者の間では、存続を求める運動が起きている。
 新川店の子ども図書館は同社では道内唯一の施設で、同店一階の一角、約百平方メートルのスペースに約九千冊を置いている。絵本や児童書のほか、絵本に関する大人向けの専門書も。司書一人を含むスタッフ四人が運営し、毎週土、日曜には読み聞かせなどのイベントを行っている。
 同店によると、年間貸出数は九○年には七万冊に上ったが、翌年には四万冊、九八年にはさらに二万冊に落ち込んだ。二○○一年には一度閉館を決めたが、利用者の有志が署名運動やPR活動を展開し、同年は三万冊まで回復したため、同社が閉館を先送りしていた。
 しかし、○二年には再び減少に転じ、○五年には一万九千冊と、二万冊を割り込んだ。吉田繁店長は「少子化の影響もあり、地域貢献の役割を終えたと判断した」と閉館理由を説明する。閉館後のスペースは、商品の倉庫として使う予定だ。
 一方、利用者には閉館を惜しむ声が多い。西区八軒の岡部純子さん(37)は、四歳と零歳の娘二人への読み聞かせのため、二年前から同館に通っている。自宅そばにイトーヨーカドー琴似店があるが、わざわざ新川店へ。「司書さんの読み聞かせを見て勉強させてもらっている。絵本の種類も多い」と閉館を惜しむ。
 存続運動は北区の会社員豊村みどりさん(47)ら利用者四人が呼びかけている。利用者に存続への願いをつづってもらい、同店へ届ける予定で、用紙を配布中だ。
 豊村さんは「より多くの利用が見込める新川店以外に図書館を移転し、存続させてほしい」と話す。問い合わせは豊村さん(電)763・5481へ。 (鈴木理恵)
<写真:子ども図書館での絵本の読み聞かせ。子供たちはお話の世界に夢中だ>

参考 珍しく吉田学校がベタほめする 千葉市中央図書館
http://www.library.city.chiba.jp/tosho_mp/chuo/index.html

183小説吉田学校読者:2006/03/23(木) 21:57:51
この人の本もひどいが、この事件もひどい。なぜたかだか心理学者が治療と称することができるのか。

心の悩み相談の女性にわいせつ行為、教授に実刑判決
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060323-00000313-yom-soci

 心の悩み相談で自宅を訪れた女性に、治療と称してわいせつな行為をしたとして、準強制わいせつ罪に問われた高松市昭和町、香川大教育学部教授岩月謙司被告(51)(休職中)の判決公判が23日、高松地裁であった。
 増田耕児裁判長は「言葉巧みに女性を抵抗不能の状態にするなど、被害者に与えた苦痛や屈辱感は大きい」と懲役2年(求刑・懲役3年)を言い渡した。被告は控訴した。
 判決によると、岩月被告は2002年4月27日、神経症的な症状に悩む20歳代の女性を自宅に呼び、「のろいを解かないと幸せを逃してしまう」などと言い、同日夜から翌日午後まで、わいせつな行為をした。
(読売新聞) - 3月23日20時23分更新

184小説吉田学校読者:2006/03/23(木) 22:13:59
>>178
行革の話は抜き。まだまだ青春。人生200歳まで。これぞ生涯学習。老いてこそ学ぶ、私も千葉大入りなおそう。今度は法学関係に行こう。片言丸氏が指導教官だったら毎日論駁応酬。歌丸小円遊。
それにしても、高知新聞はいい記者揃ってるなあ(片言丸氏のところでも言ったけど)とつくづく思います。
写真の後ろの方で「いかにも卒業式」風景を撮っているカメラマンが写っています。このカメラマンとこの記者の違い、それは、事前取材の有無であります。これぞ社会部。

最高齢83歳で高知短大卒業 香美市の沢田さん
http://www.kochinews.co.jp/0603/060322headline05.htm

 高知短大(高知市永国寺町)で21日、卒業式が行われ、社会科学科本科72人と専攻科6人が卒業証書、修了証書を手にした。その中には過去最高齢の卒業生、83歳の沢田美照(よしてる)さん=香美市土佐山田町=の姿も。「若い学生のパワーと、情熱が伝わってくる講義に引っ張られて2年間頑張れました」と晴れ晴れとした顔で話した。
 沢田さんは土佐郡大川村出身。尋常小学校高等科を卒業した後、経済的な事情などから社会へ。四国電力の前身の会社に就職後、20歳で海軍に入隊。終戦は中国・上海で迎えた。
 昭和21年に引き揚げて、元の会社に復帰。働きながら新居浜工業高定時制で学び、26年に卒業した。
 大学で学びたい希望は、そのころから膨らんでいた。が、家族を持ち、子育て、転勤と忙しい時期。「まず働かないと。自分のことは後回し」と振り返る。
 52年に55歳で定年退職後も高知文学学校に通うなど向学心は持ち続け、「このまま人生を終わらせたくない。学びたいという気持ちを実現させるのは今しかない」と平成16年春、81歳で同短大へ。
 最初は列車通学を考えたが、帰宅時間にちょうどの便がなく、片道1時間弱の距離を2年間バイクで通い続けた。「休んだのは確か1回。始めると途中で投げ出すことができん性格で、妻にも支えられて頑張ることができた」と家族への感謝の思いを話す。
 短大は62単位あれば卒業できるが、35科目88単位を履修。「政治、経済、法律と勉強したい科目がたくさんあって、週5日間、毎日2時間ずつ受講した。若い学生や先生に支えられ、運よく単位を取ることができた」
 同短大は県立大改革構想の中で廃止が提言されている。
 「働いている若者の勉強の場を消してほしくない。この勉強が将来、社会に還元されるんですよ」
 若者のパワーに支えられたと強調する沢田さん。自身の若いころの気持ちも交錯させながら、“母校”に寄せる思いを熱く語った。
 【写真説明】卒業式に駆けつけた孫からうれしそうに花束を受け取る沢田さん(高知短大)

185小説吉田学校読者:2006/03/23(木) 22:40:42
もういっちょ。やっぱり、あこがれるよなあ。凛々しい顔でもあります。

75歳女性に博士号
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060323-04339575-jijp-soci.view-001

関西大学は23日、東京都武蔵野市在住の宮田和子さん(75)に中国文学の博士号を授与した。研究のため入学して博士号を取得したケースでは、同大では最高齢という(写真 23日午後、大阪府吹田市の関西大学)(時事通信社)22時24分更新

186杉山真大 ◆mRYEzsNHlY:2006/03/24(金) 08:31:00
幾ら教師が現実離れしているからって、酒席の誘いを断った程度で罵倒されては堪ったもんじゃないでしょうに。

「民間人校長が罵倒」 大阪府立高教員が救済申し立て
http://www.asahi.com/edu/news/OSK200603230091.html
2006年03月23日21時29分

 民間人から大阪府立高津高校(大阪市天王寺区)の校長になった木村智彦氏(59)が、理不尽に怒鳴るなどして職場環境を悪化させているとして、教員10人が23日、大阪弁護士会に対し、府教委に木村校長を解任するよう警告することを求める人権救済を申し立てた。木村校長は「申し立てがなされたと聞き、信じられない気持ちでいっぱいだ」とのコメントを出した。

 企業出身の木村校長は02年4月、府立高で初めて民間人から登用された。任期は5年間。

 申立書は、木村校長が着任後、学校の運営方法について反対する教員に「学校を変われ」などと怒鳴るほか、酒席への出席を拒否した教員を罵倒(ばとう)するなどしていると指摘。教員がうつ状態になって心療内科を受診したり、休職や退職に追い込まれたりしたケースがあるとしている。

 また、02年11月に府立高校教職員組合が府教委に問題解決を求める文書を提出したが、事態は変わっていないと主張している。

 申し立て後に記者会見した教員の一人は「高圧的な校長に対する恐怖感によって、問題解決に向けた交渉すらできない」と現状を訴えた。

[My HP] http://politics.mtcedar.com/
      http://professorgiko.fc2web.com/
      http://mtcedar.txt-nifty.com/

187小説吉田学校読者:2006/03/24(金) 22:35:41
>>186
問題上司ほど異動させづらくなり塩漬けになるというジレンマであります。
問題教員ほど問題を煽る傾向があります。もうこれは「予定の事態」、府教委の責任も重い。

教員養成課程は「性善説」、「こどもは純真」だと教えるんです。だから、「大人も純真」「話せば分かる」。
理不尽なことは大人の世界はいっぱいです。矛盾だらけです。こういう養成課程、日本的な教育理論から見直さないと、民活だ教育基本法改正だゆとり教育だなどと、私から言わせればちゃんちゃらおかしいです。

188杉山真大 ◆mRYEzsNHlY:2006/03/24(金) 22:52:40
>>186-187
「理不尽なこと」を現実の教育現場に持ち込むべきか、それでも敢えて理想論重視で行くか、これは悩ましい問題ですな。
で、早くもこういう形で決着した訳ですが。

「学校現場の混乱回避」民間出身の大阪府立高校長が辞任
http://www.asahi.com/national/update/0324/OSK200603240093.html
2006年03月24日21時11分

 大阪府内の公立学校で初めて登用された民間出身の府立高津(こうづ)高校の木村智彦校長(59)が24日、府教委に辞任届を出した。同高をめぐっては23日、木村校長の言動などでうつ状態や円形脱毛症などが生じたとして、一部教員が大阪弁護士会に人権救済を申し立てていた。木村校長は辞任理由を「学校現場に混乱を招かないため」と説明、申し立て内容には反論している。府教委によると、教員との対立を背景とする校長の辞任は極めて異例という。

 木村校長は24日朝、竹内脩(おさむ)教育長に辞任届を提出。31日付で退職することが決まった。府教委は週明けにも木村校長と人権救済を申し立てた教員から事情聴取し、原因究明などに取り組む方針。

 木村校長は24日の記者会見で「私が身を引くことが学校にとってベストの選択」などと説明。一方、一部教員から「校長に従えないなら学校を変われ」「『お茶くみは女の仕事だ』といったセクハラ発言がある」などと申し立てられたことには「多くの事実誤認、誇張、すり替えなどがある」と反論し、府教委に弁明機会を求めている。

 辞任を受けて同日、教員2人と代理人弁護士も会見し、「訴えが実を結んだ」と評価したが、再発防止のためにも申し立ては取り下げない。

 木村校長は住友金属工業和歌山製鉄所副所長、住友金属人材開発センター長などを経て、02年4月に同高に着任。難関大への合格者数の引き上げなどエリート教育の推進者として知られていた。

 文部科学省によると、企業など民間から校長に登用されたのは全国で約100人(昨年4月現在)。任期途中で交代したのは今回を除き、広島県尾道市の市立小校長が自殺したケースなど2件あるという。大阪府内では高津など府立の4高校で民間出身の校長が就任している。

[My HP] http://politics.mtcedar.com/
      http://professorgiko.fc2web.com/
      http://mtcedar.txt-nifty.com/

189片言丸@携帯:2006/03/25(土) 01:15:05
教育方針と手法が当初から合わず、また、校長教員相互の信頼感を全く欠く状態になったのではないでしょうか。
酒席に関して罵倒するというのもおかしいですけど、こういう場合って罵倒される側にも心当たりがあるんじゃないかと。校長を無視するとか、方針に徹底的に背くとか。

たぶん校長もエリート教育やらの持論を実現しようと考えて、願い叶って指名されて赴任したんでしょうから、自分の方針を徹底しようという気持ちも分かる。

それに対して、反感を覚える教員のほうも分かる。過去の教育と全然違うことをやる&校長が方針につき有無をいわさずゴリ押しだとそんなふうになりやすいんじゃないか。

今回の場合は、教育方針を理性的に語り合う以前なわけで、校長と教員たちがどうしようもなく揉めた場合にどうすればいいのかという難問です。
私は理想論・現実論については持論がないので現場教育は結局バランスかなくらいに思いますが、ただ今回のは面白いパワーゲームだなぁと思います。企業だとすぐ株主(その後は裁判所も)に決めさせればいいし揉めすぎたら破綻するんだけど、学校の場合は解決までの手段と論理が迂遠になりますね。どっちかといえば府教委が校長と方針を共有して普段から問題解決を心掛けるべきだろうけど、いかにも機能不全に陥りそうな解決ルートだし、当然労働問題とつながって複雑化しそうだし。

非常に面白いし、民間登用を活用すれば今後増えそうな問題ですね。

190小説吉田学校読者:2006/03/25(土) 08:13:46
>>189
私が「予定の事態」の一言で片付けたのを片言丸氏、解説してくれました。

「パワーゲーム」一点で物を言いますと、「校長」の権限は「職員会議を代表する」ものであって「職員を代表する」ものではありません。職員を指揮監督するのは、人事・懲戒事案が起きた時だけ。カリキュラムを作る時は教育委や教育長の決裁事案になり、実際はかなり権限が小さい。
それに労組も強い。間違ってもJAM加盟労組のような感覚はない。そこに「民間人導入」などとやっても、破綻するのは目に見えているのであります。
私は、行革の時「仕事をどうするかを先に決めろ」といつも言っておりますが、民間人校長というのなら「権限を先に決めろ」であります。民間人校長をやるのなら学校教育法を見直した方が先かもしれませんが、単に民間感覚を学校に取り入れたいというのなら、校長じゃなくても「非常勤講師」とかでいいんじゃないんでしょうかねえ。徹底改革しないのであれば。

私もかつては、教職を志した身でありますが、教員というのは、自分のやってることに矛盾を全く感じていない奴が多い不思議な職業であると思います。
で、教員は批判には全力で理論武装して抵抗します。これは教育実習をした経験則です。
だから、やめた。やめて良かった。永田議員タイプの純粋君ばっかりですよ、俺の見た感じ。そこに「民間バリバリ」「職務命令絶対」の感覚が突然入ってきたらどうなるのか、「予定の事態」でありました。

191小説吉田学校読者:2006/03/26(日) 07:00:05
>>162
間違いなく女子生徒の目の前というの意識した罰ゲームです。まさにバラエティのノリ。ハレンチ学園一歩手前。これ、即行で6連敗とかしたチームはどうなるんだろ。
ハレハレ〜ハレハレ〜ハレハレハレンチウンパッパ♪

ドッジボールで負けた生徒に服脱がせる 大阪の中学教師
http://www.asahi.com/national/update/0326/OSK200603250081.html

 大阪府吹田市の市立中で、体育館での体育の授業中、男性教諭2人がドッジボールの対抗戦に負けた1年の男子生徒らに「罰」として体操服を脱ぐよう指示していたことが、分かった。体育館内には別の授業を受けていた女子生徒もおり、校長は教諭に対して「不適切な指導だった」と注意した。
 同市教委によると今月16日、十数人のチームに分かれて対抗戦をした際に、教諭2人が「負けたら上着を1枚ずつ脱ぐこと」と指示。連敗したチームの十数人がジャージー上着とTシャツを脱ぎ上半身裸になった。脱がなかった生徒もいた。
 翌日、保護者から「適切だったのか」と問い合わせがあり、校長が「生徒に恥ずかしい思いをさせた可能性がある」として、口頭で注意した。脱いだ男子生徒からの反発はなかったという。

192小説吉田学校読者:2006/03/26(日) 08:52:47
教頭の権限を曖昧なままこんなことしたって意味ないって。経営感覚を求める公立学校、、どんな姿なんでしょう?

教頭も民間人OKに、家庭・地域とのパイプ役を期待
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060326i101.htm?from=main1

 4月から全国の小中高校で、企業勤務経験者など民間人の教頭を採用することが可能になる。
 経営感覚を持つなど、幅広い人材を起用し、学校と地域、家庭とのパイプ役を担わせることで教育現場を活性化させる狙いがある。
 学校の管理職への民間人の登用は、2000年度から校長に限って認められていた。文部科学省は今月末に学校教育法施行規則を改正する予定だ。
 現行の施行規則は、教頭の資格要件として、〈1〉一種教員免許状を持ち、教育に関係する職に5年以上従事〈2〉教員免許がなくても、学校事務職員のような教育に関係する職に10年以上従事――のいずれかを満たすことが必要と定めている。
 今回の規則改正では、都道府県教育委員会や私立学校の設置者が、二つの要件を満たさなくても、同等の資質を持つ人物と判断すれば、教頭に採用できるようになる。実際の採用は、07年春からになる見通しだ。

193杉山真大 ◆mRYEzsNHlY:2006/03/28(火) 20:25:40
吉村教授とは大学院でちょくちょく見かけたことがあるんですけど、カイロのアズハル=モスクと手を組んでコーランのネット配信をやっていたりしていたんですよね。一応、自分がこの話を聞いた時には構想段階だったのでその後どうなったのかな???

吉村作治氏が学長就任へ…ソフトバンクのサイバー大学
http://www.zakzak.co.jp/top/2006_03/t2006032844.html

 ソフトバンクグループなどが福岡市で来年4月の開校を目指している「日本サイバー大学」(仮称)の学長に、エジプト考古学者の吉村作治・早稲田大教授(63)の就任が28日までに決まった。吉村氏は31日付で早大を退任、早大の客員教授を務めながらサイバー大の開校準備に当たる。

 サイバー大は全国で初めて、全講義をインターネットの通信教育で行う4年制大学。運営主体はソフトバンクグループなどが出資した「日本サイバー教育研究所」(福岡市)で、ソフトバンクによると、これまでも設立構想などについて吉村氏からアドバイスを受けていたという。

 吉村氏は「収録した授業をネット配信する方式なら、学生は時間や居住地を問わず受講できるし、大学も質の高い教員を世界中から集められる。21世紀の大学教育がここから始まったと将来、言われるようにしたい」と話している。

 サイバー大をめぐっては政府が28日、「構造改革特区」として校舎面積の要件緩和を認めることを決定。サイバー大側は4月末までに文部科学省に大学設置を申請する予定。

[My HP] http://politics.mtcedar.com/
      http://professorgiko.fc2web.com/
      http://mtcedar.txt-nifty.com/

194杉山真大 ◆mRYEzsNHlY:2006/03/28(火) 20:29:21
>>186-190
>>192
教育に民間感覚と言えば、こんな事件もありました。

「辞意なく進退伺」主張の公募教育長、町と和解…福島
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060328i404.htm?from=main4

 全国初の公募で福島県三春町の教育長に就任した前田昌徹(まさあきら)・埼玉大名誉教授(71)が、「辞意がないのに辞職扱いにされた」として、町(鈴木義孝町長)に教育長としての地位確認と約2000万円の損害賠償を求めた訴訟が福島地裁(森高重久裁判長)であり、町が前田氏に1100万円を支払うことで28日、和解が成立した。

 訴状によると、2000年11月に教育長に就任した前田氏は、現在の鈴木義孝町長が03年9月に当選した際、当時の助役から「町長交代時の儀礼的慣行」との助言を受け進退伺を提出、同年10月に辞職したとみなされた。

 前田氏側は「辞意はなく、任期は04年10月までの4年間」として、未払いの給与などの支払いを求めた。これに対し、町側は「進退伺は退職願にあたる」と主張していた。

[My HP] http://politics.mtcedar.com/
      http://professorgiko.fc2web.com/
      http://mtcedar.txt-nifty.com/

195荷主研究者:2006/03/30(木) 00:14:26

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200601260061.html
'06/1/26 中国新聞
広島大「総合科学部」が元気

 ▽4月、大学院研究科新設/叢書を創刊 著作も充実

 広島大の「総合科学」の元気がいい。総合科学部が叢書(そうしょ)シリーズを創刊し、教員による著作出版も相次ぐ。四月には大学院総合科学研究科が新設される。教養教育の主担当部局として三十二年目の春、教育研究をより高度に発展、深化させる土台が整う。(岡田浩平)

 総合科学とは? 「キーワードは創造性、学際性、総合性。一つの専門に軸足を置きつつも、一見結びつかない分野にも広げて追究する学問」。同研究科の初代研究科長に就任する佐藤正樹学部長はそう定義する。

 佐藤学部長の大学院時代の専攻はドイツ文学。今では法医学、裁判記録、新聞記事なども研究対象とし、ドイツ風俗史もカバーする。

 多角的な視点で

 科学史が専門の市川浩教授の研究室には、科学、物理の解説書から歴史書までひしめく。公開されている旧ソ連の軍事研究資料を調べに毎年夏、ロシアを訪問。全国規模の「戦争と科学」研究グループの代表を務め、昨年十月には国際シンポジウムも開いた。学生相手には、科学技術と人間のかかわりや公害史を説く。

 他の教員の専攻をみても生命科学、身体運動科学、人間存在論、複雑系物理学、文化人類学、広域アジア研究…と多彩だ。ただ、一般にはイメージがわきにくい。

 そこで、昨年三月に刊行を開始したのが「叢書インテグラーレ」シリーズ。第一弾は学部創設三十周年記念シンポジウムを記録した、ずばり「総合科学!?」。毎年一巻出版する予定で、市川教授がまとめるシンポの記録が二巻目となる。

 昨年春は「大学新入生に薦める101冊の本」も編集した。個人でも加藤徹助教授「漢文力」、吉村慎太郎助教授「イラン・イスラーム体制とは何か」などが新聞の書評欄で話題を呼んだ。

 教員137人が所属

 この勢いを引き継ぎ、総合科学研究科は誕生する。教育理念・目標は佐藤学部長の定義を踏まえて「重点的ジェネラリスト」の養成だ。教員は百三十七人が所属する。

 人間科学、環境科学、文明科学の三部門とは別に、他大学の研究者も交えて取り組む「21世紀科学プロジェクト群」を設ける。総合科学研究、平和科学研究、教養教育研究開発の三テーマで、現代社会で人類が解決すべき課題を発見、設定し、処方せんを見つけ出すユニークな取り組みだ。

 同大では、これまで総合科学系の大学院がなかった。教養部を発展解消し、総合科学部になったのが一九七四年。学内で教養教育の主担当部局と位置付けられ、歴代学長の中には「大学院になれば、専門研究に没頭するあまり、教養教育がおろそかになるのでは」との考えもあった。他の大学院の各研究科との兼ね合いもあり、学部創設当初から大学院設置を模索しながらも実現してこなかった。

 流れが変わったのは大学運営の自由度が増した二〇〇四年四月の法人化。「総合科学という学問の産物が教養教育。人間のオールラウンドな能力を身に付けるのに最も適している」(牟田泰三学長)との考えもあり、研究科設置へのコンセンサスを得た。

 ただ少子化時代、〇七年の「全入学時代」を前に船出は厳しい。佐藤学部長は「地道に教育研究で実績を上げるのが学生獲得の最善の策」。三十日―二月三日、第一期生の出願を受け付ける。

196荷主研究者:2006/03/30(木) 00:30:57

http://jyoho.kahoku.co.jp/member/news/2006/02/20060201t71017.htm
2006年01月31日火曜日 河北新報
弘前・岩手・秋田の3大学 共同研究へ資金拠出

 弘前、岩手、秋田の3大学は31日、資金を拠出し合う形で初めて実施する共同研究プロジェクト12件を決定した。研究費総額は1500万円(各大学500万円)。3大学の教員、研究者ら計3―7人がグループを組織し進める。

 テーマは、「自然災害の防止・軽減に向けた研究連携の推進とその周知」(代表秋田大・岩手大)、「北東北地域に適したエネルギー・リサイクルシステムの研究」(代表弘前大)など、北東北の研究拠点づくりを視野に入れ、医療・福祉、防災、エネルギー、自治・文化など多岐にわたる。

 3大学は2000年に北東北3大学連携推進会議を設置した。教育学、農学、理工学など5研究分野別に専門委員会を設け、シンポジウムの開催、講義の相互開講などを進めている。

198小説吉田学校読者:2006/04/09(日) 10:29:30
テクノクラート層の養成も存在も必要ですが、企業のやることじゃなく個人が思い立ってやるか行政がやることです。いつか書こうと思っていました。
中部に灘とか開成みたいな高校がなく、出資の3社の気持ちや設立趣旨はよく分かりますが、中部の引退企業家とか本当にケチだと思います。晩年、松下幸之助は政経塾を作り、土光敏夫も高校を作ったのであります。功罪半ばの評もあるけど、個人としてやったのです。
それに出資の3社は学校作るより奨学金を拡げてやれ。「頭のいい貧乏人」だって世の中にはたくさんいるのだ。

海陽中等教育学校開校 エリート養成
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060408-00000040-kyodo-soci

 英国の名門私立「イートン校」をモデルにした中高一貫の全寮制男子校、海陽中等教育学校(愛知県蒲郡市、伊豆山健夫校長)が8日、開校し、入学式が開かれた。
 同校はトヨタ自動車、JR東海、中部電力の3社が中心となって出資した学校法人「海陽学園」が運営。理事長の豊田章一郎・トヨタ自動車名誉会長は「一生懸命に勉強し、世界で活躍できる基礎を身に付けてほしい」と述べた。
 伊豆山校長は「指導者となるためには、個の確立が重要」とあいさつ。新入生代表の青山泰大さん(12)は「日本の歴史や文化を学び、国際社会で自信と誇りを持って活躍できるよう努力する」と抱負を述べた。
(共同通信) - 4月8日12時15分更新

199小説吉田学校読者:2006/04/09(日) 10:42:17
>>197
問題「地球の半径を6000kmとして、山や海を考えずに単純な球として考えます。地表から1kmの高さで地球を長い紐で囲むとすると、地球の中心から紐までの距離は何kmになるでしょうか?」
そういえば、公式とか抜きで仕事算とか鶴亀算とかやらされてたよなあ。今やらないんでしょうか?

英語も大事ですが、まず国語も大事だと思います。文語学習を先にやるべきです。いやでも敬語が身につきます。
英語必修なら、「三単現のS」の前まででしょうか。これ以上をやると小学生には厳しいものがあるかもしれない。まず「三人称単数」の意味が小学生に分かるんでしょうか?

200とはずがたり:2006/04/09(日) 13:45:51
鶴亀算とか方程式覚えれば不要で,お受験を難しくする為だけの存在であり意味がないと思うので教えなくても良いと思うんだけど(実際俺など解き方知らないので解けない。。)小学校の算数で兎にも角にも大事なのは分数の計算だと思います。
あの辺で数学がちんぷんかんぷんになって脱落したなぁという印象の生徒が多い。あそこをもっとじっくりと丁寧にやると文部省が(教育内容減らしてまで)やっきになって減らそうとしている(いた?)落ちこぼれを減らすことが出来ると思います。

201とはずがたり:2006/04/09(日) 13:49:16
英語に関しては文法とかは一切教えずに英語で挨拶とかでいいんじゃないいですか?
日本の英語教育が英語の論文を読むためだけにある事を考えると英語の授業で英会話が喋れるようになるってのは幻想ですよね。
その辺をいじるのかいじらないのかで何を教えるのかも違ってくるとは思いますが,小学校で必修にする迄のことかはよく解りません。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板