したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

労働運動

951名無しさん:2015/08/30(日) 18:18:06
>>950

■拡散行為にも「責任」

 ネット犯罪に詳しい岡村久道弁護士(大阪弁護士会)は「最近はツイッターのつぶやきをまとめる『まとめサイト』が増えた。一度まとめられてしまうと、それがまたツイートされて広がる悪循環に陥る」と指摘する。「ネットで話題になりそれを新聞が取り上げ、ネットとリアルが“こだま”して大きくなっていく現象も起きている」という。

 一向にやむ気配のない中傷メールと、ネットで広がり続けるまとめサイトに、ついに今野氏らは昨年、名誉毀損罪で警視庁に告訴。警視庁が男を書類送検する事態となった。調べに対し、男は「今野氏とは面識がない。学生に注意を促したかった」などと多数のメールを送った動機を話したという。

 岡村弁護士によると、誤った情報であってもそれを真実と思い込み、懲らしめようと話を広めてしまうことはネット社会ではよくある。「悪意を持ってやっている場合は別だが、情報を広めている本人に悪気がないことも多い。表現の自由もあり、プロバイダーが安易に削除することもできない」(岡村弁護士)。

 こうした現状を、今野氏は「事実でない内容を一方的に拡散されても、個人はあまりに無力だ」と嘆く。情報をうのみにして拡散させてしまう行為にも大きな責任があること、そのことによって他人の人生を回復不能にしてしまうことを知ってほしい、と今野氏は訴えている。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板