したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

労働運動

92小説吉田学校読者:2006/09/29(金) 22:56:15
私も1か月100時間の残業(しかもダラダラ残業ではなくほとんどコアタイム)が3か月くらい続いたときは、頭くらくら、胸はどきどきで、これが過労なんだと思った。ここでムリしちゃうと心の病になるんだろうと思ったものだ。とんでもなく長い残業時間と心の病はリンクする。そして、この背景にはマクロにはムリなリストラ、ミクロでは添付ファイルでなんでも済ませてしまう弊害としての「期限」「納期」関係の切迫化が背景にあると思います。個人的には。

長期休業、大企業の80%に 心の病理由、厚労省調査
http://www.chunichi.co.jp/flash/2006092901000475.html

 従業員1000人以上の大企業の80%に、心の病を理由にして1カ月以上休んだ社員がいることが厚生労働省の調査で分かった。1カ月100時間を超える残業をした社員がいる大企業も44%に上った。
 調査は昨年10月、全国の1万2000社を対象に実施し71%が回答した。
 それによると、過去1年間に心の病で休業した社員が1人以上いる会社は全体の3%。会社の規模が大きくなるほど増え、従業員数が300−499人で41%、500−999人で66%、1000人以上は82%だった。
 休業が1カ月以上に及んだ社員がいる割合を同様に規模別でみると、それぞれ35%、63%、80%だった。
 厚労省は「休業者の多くが1カ月以上休業していることになり、いったん心の病になると、症状は重くなる傾向を示しているのではないか」と話している。
 一方で、1カ月100時間超の残業をした労働者が1人以上いた企業は全体の13%。同様に会社の規模が大きくなるほど高く、300−499人で23%、500−999人で40%だった。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板