[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
労働運動
787
:
とはずがたり
:2014/03/23(日) 13:52:58
「まるで不倫」派遣社員の嘆き 使い捨てなら「優しくしないで」
http://www.excite.co.jp/News/society_g/20140216/Careerconnection_156.html
キャリコネ 2014年2月16日 13時00分 (2014年2月24日 11時31分 更新)
はてな匿名ダイアリーに2月14日、「派遣社員なので優しくしないでください」という1本のエントリーが投稿された。文面から判断すると、大企業の派遣社員として働く若い女性のようだ。
転職前には、大企業には出世争いやお局様のいびりがあるイメージを抱いていたが、実際に働いてみると「学歴差別もない」「派遣ということで嫌な思いをすることもない」という良い職場だったという。
■「あなたがいないと困る」と言われるけど
しかし投稿者は、「働かない正社員」の存在に気づいてしまった。彼らは正社員という肩書きを持っているだけで、働かなくても給料が増えていく。雇用も保証されているからクビにはならない。
彼らを見ていると、普段は「あなたがいないと困る」と言われているけれど、本当は都合よく使われているだけなのではないか、という思いに襲われた。
「甘い言葉に浮かれていた私は、まるで不倫している人みたいだと思ったら虚しすぎて、食事が喉を通らなくなった」
周囲は「ずっと一緒に仕事がしたい」「社員だったらよかったのに」と言葉をかけてくれるが、どんなに貢献しても「派遣だから」という理由で時給が上がらない。「中途採用などあり得ない」と悲観的だ。
「そういうのはもうやめて欲しいんだ。甘い言葉はかけないでほしい。どうせ辞めなきゃならないなら優しくしないでいいよ。使い捨ての駒としてぞんざいに扱われるくらいでよかったんだ」
自分の置かれた立場が、いくらチヤホヤされても、結婚できない「愛人」に思えてきてしまったようだ。
■安倍政権は「雇用の流動化」推進で既得権にメス
正社員と非正規雇用という「身分」だけで待遇の差が生じる理不尽に悩む人は多い。厚生労働省の労働力調査(2013年平均)によると、派遣社員の数は116万人で、12年(90万人)と比べて増加している。
この状況に対し、安倍政権は「雇用の流動化」を促進し、生産性の低い「働かない正社員」の既得権を壊す方向で動き始めている。
今国会では労働派遣法の改正案が提出され、今後どのような仕事でも、派遣労働者を3年ごとに交代しさえすれば、無期限に派遣を活用できることになる見込みだ。
これによって、派遣制度は使いやすくなるが、事業の成長性に応じて人員を機動的に活用できる企業の業績が伸びていけば、「働かない正社員」を抱え込む企業も手をこまねいてはいられない。
「いつか恩返しができるように、そして逃がした魚は大きかったと思ってもらえるように、頑張るしかないんだ」
匿名ダイアリーの投稿者は、今いる会社に関わりのある業界を目指して、転職活動を始めたという。既得権にそっくり返って居座る中年たちより、意欲にあふれ努力を惜しまない若者が報われる世の中になって欲しいものだ。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板