[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
労働運動
746
:
アーバン
:2013/09/06(金) 10:01:00
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2013-09-03/2013090301_04_1.html
厚労省
ブラック企業相談1042件
残業代の不払いが最多
厚生労働省は2日、若者を使い捨てにする、いわゆるブラック企業に関わる無料電話相談(1日実施)の結果(速報)を発表しました。相談の半数が20〜30代の若者にかかわるもので、相談内容の半数は、賃金不払い残業(サービス残業)でした。
相談は「若者の『使い捨て』が疑われる企業等に関する無料電話相談」です。相談件数は1042件に上りました。このうち、労働者本人からが716件(68・7%)、家族からが223件(21・4%)でした。相談の対象となった労働者の年齢は30〜39歳が253件(24・3%)、20〜29歳が252件(24・2%)と20代と30代で半数を占めました。
相談内容(複数回答)で最も多かったのは賃金不払い残業(サービス残業)で556件(53・4%)。長時間労働・過重労働414件(39・7%)、パワーハラスメント163件(15・6%)と続いています。
業種別では、製造業が213件(20・4%)、商業が207件(19・9%)でした。
厚労省は今月を「過重労働重点監督月間」と位置づけ、若者の「使い捨て」が疑われる企業などへの監督・指導を集中的に取り組むことにしています。
日本共産党は、国会でブラック企業を実名で告発、追及し、政府に実態調査と厳しい指導・監督を要求。厚労省の取り組みは、ブラック企業を告発・追及する世論と運動に押されたものです。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板