[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
労働運動
573
:
名無しさん
:2009/10/10(土) 12:01:22
http://mainichi.jp/select/opinion/hito/news/20091010k0000m070135000c.html
ひと:古賀伸明さん 連合の第6代会長に就任
失業率が過去最悪を更新する厳しい雇用状況が続く。一方で、民主党を後押しして、悲願の政権交代が実現した。逆風と追い風が交錯する中、結成20周年の「連合」6代目の会長に選出された。
最年少での就任だ。「出身の松下(現パナソニック)労連委員長、産別の電機連合委員長も一番若かった」。44歳で松下労連約8万人の組織のトップに立つなど、最年少の重圧への経験は実は豊富だ。
そんな「運命」を導いたのは組合の先輩の言葉だった。職場を離れ、労組の専従になるかどうか迷った時だった。先輩は「優秀な専従はたくさんいるが、専従の経験を生かして次の人生に役立てることができるのは君だけだ」と助言してくれた。「まあ、誰にでも言うんでしょうけど」と謙遜(けんそん)するが、そのプッシュで人生が大きく変わった。
「フィラデルフィア宣言をもう一度訴えなければならない状況だ」。1944年、「労働は商品ではない」とする国際労働機関(ILO)の宣言。派遣切り、自殺者増、貧困、格差拡大と劣化する雇用。「労働を軸とした安心、安全社会を作る。連合はその先頭に立つ責任を自覚する必要がある」。そう語った時、温和な顔に強い決意がにじんだ。
座右の銘は「フェスティナレンテ(ゆっくりと、しかし、確実に)」。活動で教えを受けた恩師の大学教授の言葉をかみしめ、675万組合員を引っぱる。【東海林智】
【略歴】こが・のぶあき。北九州市生まれ。宮崎大工卒。モットーは「一人一人は弱い。だから、支え合う労組が必要だ」。57歳。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板