したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

労働運動

556チバQ:2009/09/24(木) 23:27:09
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20090924/dms0909241203000-n2.htm
“極寒”就活に学生悲鳴 100社応募も全滅「何が悪いの!?」2009.09.24
秋風が流れるオフィス街を、リクルートスーツ姿の大学4年生が歩き回っている。出口が見えない不況や、悪化するばかりの雇用情勢が災いし、来春卒業予定なのに就職の内定がまだもらえないのだ。「全力を出したのに」「自分の何が悪いのだろうか…」。“極寒”の就活(就職活動)に、学生からは、ため息ばかりが漏れてくる。

 東京都内の男子学生(22)は昨秋から活動を始めた。第1志望のマスコミ以外に製造業など100社近くに応募したが、内定はまだない。最終選考寸前まで進んだ企業も2、3社あったが落ちた。「一体何が悪くかったのか」と途方に暮れている。

 大学で法律を専攻した女子学生(22)は昨年夏から活動を始め、まもなく1年がたつ。一般職希望で35社の面接を受けたが内定ゼロ。不合格が告げられるたび「何を話せばいいのか、分からなくなった」。企業の採用減や募集中止の現実を見て、「何とかなる」と考えていたことが甘かったと気付いた。

 政治学専攻の男子学生(22)は金融2社の内定をもらったのに辞退した“ぜいたく”なケース。第1志望のJRなど鉄道会社を目指し、来春は卒業せずに再び就活にチャレンジする。

 「小さいころから乗り物が好きだった。加えて日本各地の観光資源を生かせないかと考えたとき、運輸業界が志望の1番手になった」と話す。JR各社は安定志向の学生にも人気があり、競争は一段と激しい。「悔いのないようにやりたい」と意気込んでいる。

 リクルートによると、企業は不況で大量採用を控えているうえ、今年は有効な人材を獲得しようと学生を「厳選」する傾向がより進んだ。就職情報サービス会社、毎日コミュニケーションズの調査では、7月末時点で内々定を得た来春卒業予定の大学生は76%。昨年の87%から大幅に落ち込んでいるという。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板