[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
労働運動
541
:
名無しさん
:2009/09/20(日) 15:57:54
http://plaza.rakuten.co.jp/honestyshimabara/diary/200808300006/
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1220057427/
http://ime.nu/mainichi.jp/select/wadai/news/20080830k0000m040072000c.html
【自治労】:名称消滅へ…公営企業2労組との統合で 「政治について(35455)」 [ カテゴリ未分類 ]
地方公務員らでつくる産業別労働組合「自治労」(約95万人)は、「自治労以外の新たな名称を選択する」ことを基本姿勢とすることを決めた。
2010年秋に公営企業2労組との統合を目指していることを受けたもので、29日に千葉市で開かれた定期大会で可決した。これにより、1954年の結成以来使われてきた「自治労」の名前が消えることが確実になった。
自治労は、公営バスの職員らでつくる「日本都市交通労働組合」(約3万1000人)と、公営水道の職員らでつくる「全日本水道労働組合」(約2万8000人)との統合協議を続けている。
《読売新聞》
-----------
<自治労>伝統の名が消える 組織統合で名称変更へ
自治労(全日本自治団体労組・岡部謙治委員長、94万6000人)は29日に千葉市で開いた定期大会で、全水道(全日本水道労組・佐藤幸雄委員長、2万8000人)、都市交(日本都市交通労組・武田茂委員長、3万1000人)との組織統合にあたり、新組織に「自治労」の名前を使わないことを決めた。
1954年に結成され、戦後労働運動を担ってきた伝統労組の名が消える。
大会では「自治労以外の新たな産別名称を選択する」とした議案が出され、採決の結果、代議員892人中579人が賛成した。新たな名称は来年中にも決め、10年秋の組織統合を目指す。
自治労は、公共サービスを担うすべての労働者が参加する組織を目指し、自治体の水道や交通部門を組織する両労組との組織統合を協議してきた。07年9月に3労組で地域公共サービス労連を結成し、連合への加盟も一本化している。
《毎日新聞》
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板