[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
労働運動
53
:
杉山真大
◆mRYEzsNHlY
:2005/09/21(水) 21:13:05
曲がりなりにも旧・同盟系が主流の高木氏と旧・総評系に近い鴨氏の対決ともなりました。海の向こうでもダラ幹だらけのナショナルセンターから脱退する動きが出てきている中、こちらも続くのか!?!?
連合会長選、一転選挙に 全国ユニオンの鴨氏出馬
http://www.asahi.com/national/update/0921/TKY200509210321.html
2005年09月21日20時45分
笹森清会長(64)の退任に伴う連合の会長選が10月6日の定期大会で行われることになった。民間最大の産別、UIゼンセン同盟会長の高木剛氏(61)の信任投票になる運びだったが、21日の立候補締め切り直前に、パート社員も加入できる全国コミュニティ・ユニオン連合会(全国ユニオン)会長の鴨桃代氏(56)が駆け込み出馬した。労働者の約3割に膨れたパートなど非正規社員の声が十分に反映されない組合活動への不満が噴き出した形だ。
「締め切り10分前ぐらいに届け出があるまで、全く分からなかった」。鴨氏の出馬に連合職員は驚きを隠さない。過去8回の会長選で事前に立候補表明のない飛び入りは初めて。女性の候補者も初めてだ。
全国ユニオンは「誰でも、1人でも入れる労組」を掲げて各地で活動する地域ユニオンが集まって02年に誕生。多くの労組が会社単位で正社員向けにつくられ、「勝ち組のための労組」との批判も出る中で、パートや派遣社員ら約3300人が加入する。
パート労働者を多く抱えるサービス業中心のUIゼンセンは、正社員の企業別組合にパートを加入させる形で組織化してきた。これに対し全国ユニオンは、地域を核に組織化を進めており、路線の違いから対立した過去もある。
笹森会長が退任を表明した6月以降、後継選びは迷走した。笹森氏は電機連合の古賀伸明委員長(53)を念頭に、大幅な若返りを打ち出し、役員推せん委員会も同意していた。
だが、そうした笹森氏の動きに連合事務局長の草野忠義氏(61)が反発。出身母体の自動車総連に会長選出馬への支援を求め、了承を得た。
役せん委も折れ、草野会長―古賀事務局長案で調整を図ろうとしたが、大手企業の労組出身の組み合わせに官公労などが反発。8月下旬に「高木会長」案が浮上し、草野氏は出馬を取り下げた。
[My HP]
http://politics.mtcedar.com/
http://mtcedar.txt-nifty.com/
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板