したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

労働運動

496千葉9区:2009/08/13(木) 20:26:38
http://mainichi.jp/area/fukui/news/20090805ddlk18010569000c.html
迫る夏の陣・現場は…:09衆院選/上 雇用不安 /福井
 ◇「相手にされなかった」面接
 越前市内に建つ築2年のまだ木の香が残る住宅の居室で、再就職を目指す男性(34)が硬い表情でパソコンのキーボードを打っていた。家族は妻(34)と2人の小学生。妻は働きに出ているものの、多額の住宅ローンを抱えながら、3月に職を失った。「政治家は雇用を守ることを真剣に考えてほしい」。男性の口調は厳しさを増した。

 同市内の運送会社で、運転手として精密機械部品を大阪まで運んでいた。しかし、昨年秋からの景気悪化で職場環境は一変。仕事が激減し、給料の約6割を占める歩合給が入らなくなった。労組役員として会社と交渉したが人員整理は避けられず、3月、希望退職者募集に自ら手を挙げた。

 それでも失ったものばかりではないと信じている。「労務関係のスペシャリストを目指したいと思うようになったんです」。新たな目標を胸に、今はパソコン事務を習っている。しかし教室で聞くのは気がめいる話ばかり。「募集1人に60人が殺到した」「面接にたどりつかない」−−。「自分の選択は正しかったのか」。焦りが募る。

 苦しい状況だからこそ、これまでは人に頼まれるまま行っていた選挙も、自分の意志で投票しようと決めている。「投票日までマニフェストを読み比べて真剣に考えます」と語った。

 「今後3年間で約200万人の雇用を確保します」(自民党)、「職業訓練期間中に月額最大10万円の手当を支給する制度を創設します」(民主党)−−。各党のマニフェストも、雇用や経済政策の分野では雇用創出を最重要政策の一つに掲げる。

 厚生労働省が発表した6月の全国の有効求人倍率(季節調整値)は0・43倍で過去最低を更新。県内は0・53倍(同)。数字だけ見ても、求職者2人に対し1人分の求人しかない狭き門だ。

   ◇  ◇

 先月29日、福井、武生、大野、三国の4ハローワークが県産業会館(福井市下六条町)で開いた合同の「緊急面接会」には91事業所計538人の求人に対し1850人もが参加した。午後1時の開始時には、会館沿いの国道8号に駐車待ちの車列が約1キロにも延びた。

 面接会も終わりに近づいた午後4時。会館横に「全く相手にしてもらえなかった」と座りこむ男性(53)=福井市=の姿があった。勤務中に起こした人身事故がきっかけで6月に会社を退職。建築業や運転手で培った経験から「話を聞いてもらえれば何とかなる」と期待してやって来た。失業以来初めて、4社の面接を受けることができた。しかし年齢などがネックになり、次の段階に進むことはかなわなかった。

 妻がパートに出ているが、それだけではこの先暮らしていけない。「もう死ぬしかないんかな」。弱音が口をつく。今回の衆院選にもあまり期待はしていない。「選挙の時だけ頭を下げて、良いことばかり言って。マニフェストなんて、どうせ選挙が終わったら忘れてしまうよ」。多くの人が深い絶望のふちにいる。【安藤大介】

   ×  ×

 未曽有の不況、加速する少子高齢化、過疎化で疲弊する地域社会……。衆院選を前に、悲鳴が上がる暮らしの現場をルポする。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板