したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

労働運動

468千葉9区:2009/08/02(日) 16:46:32
http://mainichi.jp/area/hiroshima/news/20090802ddlk34040362000c.html
現場から:09衆院選・広島の課題 マツダ・元期間工の男性「仕事ない」 /広島
 ◇「仕事ない、お先真っ暗」
 総選挙が18日、公示される。日本のかじ取りを決める真夏の衆院選まであと2週間強。郵政民営化に代表される構造改革路線に行き詰まり感が漂う中、景気や雇用回復などが争点に浮上している。県内の暮らしの現場を歩いた。

 衆院解散をテレビニュースが伝える先月21日、3月末で雇い止めにされたマツダの元期間工の男性(40)=南区=が東区のハローワークを訪れた。90日分の失業手当のうち最後の22日分、10万8724円を受け取るためだ。4カ月職を探しているが、見つからない。男性は「支給終了」と印字された雇用保険の資格者証を受け取り、つぶやいた。「お先真っ暗よ」

 04年から派遣労働者としてマツダでエンジン部品の製造などに従事し、いったん職を変えた後、07年から再びマツダに派遣された。1カ月契約の繰り返し。昨年9月末には、派遣会社から「マツダの期間工になってほしい」と言われた。

 労働者派遣法は、製造業の派遣労働者の受け入れを3年に制限。しかし、マツダは派遣労働者をいったん期間工に切り替えて再び派遣に戻すことでその期限を逃れる違法行為をしていた。男性はそれを知ってはいたが、「断ると働けなくなる」と思い、しぶしぶ同意した。

 その直後の経済危機で仕事は激減。2月ごろ、マツダの担当者から「申し訳ないが、4月以降の契約はできない」と告げられた。

 4月末には寮を追い出され、ネットカフェやサウナなどを転々とした。所持金が5000円ほどになった5月末、市民団体「反貧困ネットワーク広島」が開いた相談会で打ち明けた。「今日寝るところもないんです」。男性は今、同ネットが運営する緊急宿泊所「シェルター」に身を寄せている。広島市内3カ所のシェルターにはこれまでに十数人が駆け込んだ。

 男性は多少の経験がある建設関係の仕事を探しているが、「年齢」や「経験不足」を理由に断られる。アパートなどを借りられるお金もなく、希望する住み込みの仕事もほとんどない。故郷の山口県で清掃のパートをしている母(71)には頼れない。

 働く人が多い自動車産業。マツダの不振は下請け企業、孫請け企業などを通じて県内の雇用状況に大きな影響を与える。政府は「景気対策」の効果を強調するが、6月の県内の有効求人倍率は13カ月連続悪化の0・51倍。正社員の有効求人倍率はわずか0・31倍だ。小泉郵政解散直後の05年9月は有効求人倍率1・20倍と労働市場は売り手市場だった。それが昨年夏以降、転がるように悪化していった。新卒の採用状況は中途採用よりはましとはいえ、この3月に卒業した高校生や大学生の就職内定率は前年より悪化した。

 マツダはエコカー需要などを受け、8月は本社工場と防府工場(山口県)で1日だけだが休日出勤を予定する。だが、労働者の新規雇用までには至らない。

 男性はハローワークで顔見知りの元期間工たちと会う。「みんな仕事が見つからない」。このままでは、生活保護を受けるしかないと感じている。

 衆院選には必ず1票を投じるつもりだ。「まじめに働く人が報われる政治に変わってほしい」。願いを込めて。【樋口岳大】


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板