したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

労働運動

430千葉9区:2009/04/26(日) 23:17:21
http://www.asahi.com/job/news/OSK200904260026.html
16連休も!長いGW バイトや勉強、「ダラダラ」も
2009年4月26日
印刷
ソーシャルブックマーク
 不景気の中で迎えるゴールデンウイーク(GW)。受注が減って長期休暇にせざるを得ない企業もあり、25日から16連休に入った人もいる。「お金はないのに」と長すぎる休みに戸惑う声があがる一方で、自己研鑽(けんさん)や小遣い稼ぎに励もうという動きもある。

 「頼むから休んでくれ」。外資系コンピューター会社で働く横浜市の40代の男性は上司に16連休を取るよう懇願された。担当プロジェクトの予算が足りず、人件費を削るという。夏のボーナスも減る見通し。「家でダラダラ過ごすしかありません」

 富山県の機械設計会社で働く20代男性も受注減で16連休。年明けから残業がなくなり、結婚を控え、自宅のローンも抱える。「人生設計すらままならないのに、素直に喜べない」と話す。

 石川県の工作機械メーカーに勤める男性社員(59)は、29日からの12連休を利用して息子夫婦がいる台湾に出かけ、生まれたばかりの孫に会う予定だ。「不況の影響はどうしようもなく、休みを有効利用することに決めた」という。

 別の石川県の工作機械メーカーも生産部門の社員はほとんどが16連休。ふだんは連休が少ないため、ある社員は「この際、最初で最後の大型連休という思いで休みを満喫したい」と話す。

 資格の専門学校では、大型連休中の試験対策集中講座に人気が集まっている。東京都の外資系会社で働く男性は「激しいリストラが進む中、休みよりもスキルアップに励みます」と意気込む。

 LEC東京リーガルマインド梅田駅前本校(大阪市)は初めて連休中に講座を開く。社会保険労務士の講座は約100人の応募があり、公務員試験の講座は40〜50人の受講を見込む。「不景気で遠くに出かけない人も多いようで、内容によっては受講生が集まる感じ」という。

 短期のアルバイトに励む人も。山形県の広告会社で働く男性(33)は軽井沢のホテルで5日間、泊まり込みで働くことにした。残業代が減り、会社もアルバイトを推奨する。「6万円のアルバイト代に食事も出る。友人と一緒だから旅行気分です」と話す。

     ◇

 今年のGWの連休は、厚生労働省の調査結果によると平均5.5日で、昨年の5.2日より0.3日長い。調査は1月時点で、その後に休業を決めた事業者もおり、実際はもっと長そうだ。自動車業界の生産部門では、三菱ふそうトラック・バスが最長16連休、日産、三菱自動車も10連休など長いところが多い。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板