[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
労働運動
419
:
千葉9区
:2009/04/02(木) 22:52:15
http://www.asahi.com/national/update/0402/TKY200904020259.html
入社前日、新卒19人内定取り消し 静岡の造船会社(1/2ページ)
2009年4月2日20時0分
静岡市清水区三保の造船会社「カナサシ重工」(片上久志社長)が、4月入社予定だった新卒者19人の採用内定を、入社式前日の3月31日に取り消していたことがわかった。同社は、金融機関から3月末までに必要だった融資を受けられなかったとして、1日から操業を停止している。「入社しても給料を支払える見込みがない」と説明している。静岡労働局は職業安定法の規定に違反しないかどうか調査している。
内定を取り消されたのは、大卒7人、高卒12人。同社は3月31日、主力銀行から融資約10億円を受けられなかったとして操業停止を決定。4月1日に入社式を迎えるはずだった新卒者19人に対し、31日午後から電話で内定取り消しを伝えるとともに、1日までに同社の担当者が直接会って説明したとしている。
同社によると、19人は大半が地元静岡市の高校、大学出身者。内定取り消しを伝えられると、「納得できない」「残念だ」などと非常に落胆した様子だったという。
同社は「採用したとしても、法的整理手続きをすることになったら解雇しなければならなくなる。内定を取り消した方がよいと判断した」と説明。「融資が実現し、操業再開できれば、優先して採用したい」としている。
厚生労働省の発表によると、今春の就職予定者のうち内定を取り消された大学生や高校生は1845人で、取り消した企業は404社に上る。職業安定法は、採用内定の取り消しを同一年度内に10人以上行ったうえ、次の就職先確保の支援が不十分だった場合には、事業所名を公表すると定めている。
同社は09年3月期に130億円の売上高に対し、23億円の赤字を見込んでいた。1日から正社員と下請け会社の従業員計500人は一時帰休になっている。新造船の受注残高が操業3年分あるとして、金融機関と折衝を続けているが、融資を受けられない場合には法的整理の手続きを行う可能性もあるとしている。
同社は1903年、「金指造船所」として大阪で創業。28年に静岡市(旧清水市)に工場を移転し、63年には鋼製漁船建造隻数で日本一となった。しかし、造船不況などにより88年に会社更生法適用を申請し、99年にカナサシ重工として分社化した。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板